何に困っていたのか、もうよく覚えてない…
<男の子の母>
子育ての困り感、不安感があったはずなんだけど
「わからん!わからん!」って騒いだら、みんな手伝ってくれたり、繋いでくれたりしたから、何に困っていたのか、もうよく覚えてないわ(笑)
7年前(たぶん)、まだ「学習障害」って今ほど知られていなくて
ぺアサポに来て、学習障害のこと、発達障害のことを知って、専門病院を受診
そして
子どもの心を考えたかかわり方などを知って
学習障害に詳しい方につなげて
子どもは、専門的知識のある方のいるデイに通うようになり、自分だけじゃない、仲間がいることを知って
お母さん、変わっていきました。
この子の特性、この子の人生、
他の子と比較せず
この子を、応援していこう
得意なことは何だろう
好きなことは何だろう
褒めるところを作って褒めていこう
励まして
応援していこう
そう思えるようになったのは、一人で抱え込まなくなったから
ひとりじゃないって
本当に大切なこと
ペアサポが前身の「発達障害児とママのためのサークル」から11年以上続いているのは、同じように困り感を抱えている仲間と繋がって、互いに、励まし、応援しているから。
ただ繋がっているだけでは、半分
彼女のように
「何で?何で?」「わからん!わからん!」って声を上げること
大事なことですよ
12月に入ったら公式LINEで
「ZOOM茶話会」
「Happyサークル」
ご案内します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
是非、公式LINEでつながりましょう(^^♪
【公式LINE登録特典】
♡子どもと相思相愛になる10の質問ワーク
♡旭川の子育て情報一覧
公式LINEでは講座情報、イベント情報、ZOOM茶話会、Happyサークルのご案内。
個別での問い合わせ、連絡ができます。