• もっと見る

2023年09月16日

子どもの名前を呼んでいますか?

「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です。
総合案内は こちら
*******

生まれたとき、いっぱい考えて付けた「名前」

元気で幸せになってほしいと願いと込めて付けた「名前」

毎日、何回くらい呼んでいますか?



優しい声で、愛情込めて呼んでいますか?

出かける時間に「○○ちゃん、出かける時間よ」

優しい声で、愛情込めて言っていますか?

気持ちが落ち着かない子に「○○ちゃん、どうしたの?教えてくれる?」

優しい声で、愛情込めて言っていますか?



セリフにすると同じでも、
「優しい声、穏やかな声で、愛情込めて、名前を呼ぶ」ことで、子どもの反応が変わります。

試してみてください。


逆に
命令口調で、脅しているような声で、否定的な言葉だと

「○○、出かける時間だよ、さっさとしなさい!」

「○○、何やってんの、馬鹿じゃないの!」

子どもは、不安になり、逆効果になります。



そして、
怒るときに、名前に怒りを込めて叫んでいませんか?

「○○○○(怒)!」

「ダメでしょ!○○(怒)!」



子どもの名前に怒りを込めて、叫んでいると、

子どもは自分自身がダメな存在だと思ってしまいます。



何が悪いのか、どうすればよかったのか、冷静に考えることができない幼い子や特性のある子では、親に恐怖を感じます。

急に訳も分からず怒り出す人。怖い人。

親子の信頼関係、愛着関係が築けません。

親の顔色をうかがう子になります。




名前は、生まれて最初にわが子にプレゼントするものです。

大切にしてほしいです。

子どもにも、「大好きな名前」になってもらいたいですよね。



言葉で「愛しているよ」「大好きだよ」と伝えていても、名前に怒りを込めて呼んでいると、子どもは不信感を抱きます。


LOVEハート(トランプ)な気持ちで、名前をいっぱい呼んでくださいね。

heart_shiny.png


気が付いていますか?
子どもは、「ママ〜ハート(トランプ)」って、LOVEな気持ちで、言ってくれていますよ。




るんるんランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん問合せ・申込み先  peasapo403@gmail.com

るんるん個別相談 こちら

るんるんペアサポ公式LINE こちら

るんるんあざらしらぼ公式LINE こちら
(発達障害当事者支援者による勉強会はこちら!)

るんるんHappy🧡color公式LINE こちら
(カラーを味方につける方法を配信しています!)

るんるんくる〜る公式LINE こちら
(こころを豊かにする魔法使い)
posted by 佐藤 at 03:48 | TrackBack(0) | いいね | つぶやき