• もっと見る

2023年09月02日

9月Study「男女脳と価値観と家族」

「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です。
総合案内は こちら
9月9日セミナー「IQが高い子たちの困り感をかんがえる」 こちら
*******

Growing up Studyコース

「男女脳と価値観と家族」

今回のテーマは、親自身のこと。

子どもは、パパとママの中の良さ、悪さは、敏感に感じます。
一人で生きていけない子どもにとって、家族という環境は、命、脳の発達、心の成長に強く影響します。



子育て中のママから、
「アンガーマネージメントや、他のペアレントトレーニングを受けたけれど、やっぱり毎日イライラしてしまう自分に自己嫌悪です。」と・・・


実は、イライラする原因が、子どもではなくて、夫のことだったりする方、意外と多いのです。


9月「男女脳」.png



皆さんも、こんなことで、イラっとしていませんか?

夫が「おかず、これだけ?」と聞いてくる

夫が後から「言ってくれればやったのに」と言う

お皿洗っても片づけていないし、ゴミはそのままにしてある。

夫に話をしていたら、「何が言いたいんだ」と急に怒り出すか、話を聞いてくれていない。

子どもにかける言葉や態度などに、「違うでしょ!」と、ツッコミを入れたくなることがある

などで、イライラしていませんか?




男性脳、女性脳

生まれたときには、差は大きくないのですが、育ちの中で強化されていくようです。

夫婦だけでなく、息子、娘、おじいちゃん、おばあちゃんを思い浮かべてみてもいいのです。

これは、男性に多いタイプ、女性に多いタイプとしてお話します。

時々、私達夫婦は逆。私が男性脳で、夫が女性脳タイプですという夫婦もいらっしゃいます。


貴方は、どちらのタイプでしょう?




多様性の時代。

共働きが当たり前の時代。

自分を知り、相手を知り、違いを知って、

これからの生活、子育てに役立てませんか?

 
9月は「男女脳と価値観と家族」
今回も、対面、ZOOM、動画で、学べます。

9月6日(水)10:00~12:00【対面】(旭川市1条通2丁目予定)
講話とディスカッション

9月15日(金)10:00~12:00【ZOOM】
講話とディスカッション

9月19日〜30日【動画視聴講座】
前半、後半動画(期間内、何度も視聴可)

各2000円(資料付)


講師:当法人代表理事 佐藤隆子
看護師 養育里親 脳科学&認知行動療法士
子ども発達障がい支援アドバイザー 子育て心理アドバイザー
CSP(虐待防止養育プログラム)元講師


今回、モニターさん募集(モニター割でお得) こちら



【申込フォーム】
https://docs.google.com/forms/d/1AoMVxGmKBkVdSp_Rxbmi7MS6fV33mRvV6QTCusoDK_A/edit


【問合せ、申込み先】
peasapo403@gmail.com
公式LINE https://lin.ee/Aqaj8fM  
080−8157−5429(佐々木)



るんるんランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん問合せ・申込み先  peasapo403@gmail.com

るんるん個別相談 こちら

るんるんペアサポ公式LINE こちら

るんるんあざらしらぼ公式LINE こちら
(発達障害当事者支援者による勉強会はこちら!)

るんるんHappy🧡color公式LINE こちら
(カラーを味方につける方法を配信しています!)

るんるんくる〜る公式LINE こちら
(こころを豊かにする魔法使い)


posted by 佐藤 at 02:24 | TrackBack(0) | いいね | 活動予定