総合案内は こちら
賛助会員・寄付大募集中 こちら
*****************
今年度からは、初級(3回)、中級(6回)、上級(6回)として、開催します。
まとめた一覧を作成
これから印刷して、数か所に置かせてもらう予定です。
発達障害って、今は、いろんな本も出て、ネットでも調べられます。
でも、わが子が、全部書いてある通りではないですよね。
10人いれば、10人違うし、成長すると、これまた問題(課題)が変化します。
ペアサポの学びの特徴は、講話の後、色々質問できること!
当事者の話や、たくさんの事例を知っているから、もしかしたら、こうかもしれない、こんな例もありましたよ。こういう風に教えてみるといいかもしれません。
実際に、特性のある子を育てていたり、当事者や支援者として、活動してきたからこそのリアルな話ができます。
私が、子どもを理解できずに、四苦八苦していた時、学べる場があればと思っていました。
本をいくら読んでも…理想と現実の違いに、自分自身を追い詰めていました。
だからこそ、学びとつながりで、少しでも、役に立ちたいと思っています。
特性のある子、子どもも頑張っているけれど、親だって、特に母親はメチャ頑張っています。
基本的なことを知ると、子どもを見る目が変わります。
支援する前に、「正しい理解」が必要なのです。
もし、貴方が、「特性を持った子ども」だったら、どんなふうに育てられたいですか?

中級コース、上級コースを担当する、あざらしらぼは、支援者、企業、事業所などの団体の研修、相談にも応じています。
習い事の先生、教え方に困っていませんか?
当事者で、困っていることが伝わらなくて、悩んでいませんか?
特性を持つお子さんと、お話をして、代弁(言語化)することもできます。
一方だけが、我慢したり、頑張ったり、同じを求めたりしていませんか?
初級コース 詳しくは
https://blog.canpan.info/pearento-sp403/archive/1096
中級コース 詳しくは
https://blog.canpan.info/pearento-sp403/archive/1097
上級コースは6月20日から始まる予定です。
申込フォームは
https://docs.google.com/forms/d/1Q3QWKhy6qtbeaQbrAw88cHgWRMeBhkGQ_ogSElcrJgI/edit

ぜひ応援のため「クリック」してください。

にほんブログ村




(発達障害当事者支援者による勉強会はこちら!)

(カラーを味方につける方法を配信しています!)

(こころを豊かにする魔法使い)
posted by 佐藤 at 04:28
| TrackBack(0)
| 活動予定