提供しているNPO法人ペアレントサポートです
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「旭川や近郊の障害者福祉のリアルな現状や声を知りたい」
同じように思う方が多いと思います。
例えば、
就労A型、B型、どんなところがあるのだろう?
この先の進路選択が、福祉事業所かもしれないけれど
でも、よくわからない。まだ先だし…
そういう方も一読しておくといいかもです(^^♪
まず、旭川市内にどのような福祉サービスがあるのか
旭川市障害福祉サービス等事業所一覧
https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/kurashi/135/179/186/p007409.html
ここから、色々な一覧に行けますので、一度ご覧ください。
障害福祉サービスは
★介護給付(同行援護、生活介護など)
★訓練等給付(就労継続支援(A型、B型)など)
に、分けられます。
今回は、生活介護事業所、就労B事業所について、話を進めていきたいと思います。
と言っても「?」ですよね。
「生活介護事業所」は、
常に介護を必要とする方に、昼間、日常生活上の支援、創作活動や生産活動の機会の提供、身体機能、生活能力の向上のために必要な支援を行う事業所です。
「就労支援A・B型事業所」は、
一般企業等での就労が困難な人に、働く場を提供するとともに、知識及び能力の向上のために必要な訓練を行う事業所。
(A型は仕事も出来る方で雇用契約もされ、工賃も高いのですが、旭川では6か所くらいしかないです)

文字ばかりでは、イメージできないですよね(>_<)
一覧で事業所名が出ても、事業所によって、やっていることは、なかなか見られません。
もちろん、各事業所は、ホームページがあるはずなので、検索すれば少しはわかりますが…
そこで
1月11日のライナーに別冊で「ふれーるふくし」というのが入っていました。
(ライナーとは、旭川市や近郊の家に無料で週2回配布される、地域情報誌です)
お店を運営している障害者就労施設(生活介護、就労B)について、販売している商品などを写真付きで紹介しています。こちらからも検索できます。
https://frere-fukushi.net/
ペアサポを知ってほしくてランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「旭川情報」をクリックお願いします。

ぜひ応援のため「クリック」してください。

にほんブログ村






(学習会のご案内や個別相談もできます。お気軽に!)
posted by 佐藤 at 09:06
| TrackBack(0)
| つぶやき