短期里親で、小さい子を預かるときには、
お姉ちゃんになるけど、それ以外は、ひとり。
兄弟姉妹いる子は、子ども同士で遊んでくれる。
もちろん、ケンカもするけど。
うらやましい・・・
娘もうらやましいと思っているだろうし、
私もうらやましい(笑)
この冬休みも、
ほとんど家にいる娘。
冬休み。
児童デイサービスは、週に1〜2回行くけど、
退屈な娘は、
「ママ、どこか行こう!」
毎日、散歩がてら、ちょっとお出かけ。
でも、感覚過敏もあり、
人混み嫌い、寒いの嫌いな娘は、
少しですぐ満足し、「帰ろう!」
帰ってきても、
「ママ〜、かるたしよう」
「ママ〜、お話しよう」
「ママ〜、ちょっと来て」
「ママ〜」「何?」「呼んでみただけ!」

「ママ〜、ママ〜」と言うことが、
安心感?言葉遊び?
私が、家事や何かをしていても、
「ママ〜、ママ〜」
返事をしないでいると、
「ママ!ちゃんと話しを聞いてるの?」
「だから、言っているでしょ!」
「言ったこと、わかったの?」
「忘れているんじゃないでしょうね?」
「適当にやらないでね!」
上から目線の、言葉が次々出てくる。
(あまりひどい時には、注意しますが・・・)
夫が聞いていて、
「酔っ払いが、しつこく絡んでいるみたいだな」と笑う。
「娘が、20歳になっても、お酒を飲ませない方がいいぞ」と笑う。
私は、内心、つぶやく。
あなたが、お酒を飲んで、私に言う言葉を
娘が真似ているだけです。
早く日常(娘が学校に行く)に、戻りたい。
でも、いっぱい娘と関われる時間も、大切な時間。
冬休みに充電して、3学期頑張れるように・・・
娘の心にチューしとこう・・・
「E我が家の子育て」記事一覧に戻る こちら