2025年07月12日
学びは保険
旭川で「子育て」や「発達障害」の学びの場を提供している
一般社団法人ペアレントサポートです


総合案内は こちら
7月から予定は こちら
・・・・・・・・・・
子育てについての学びは、現代の保険の様だなと思うのです。
昔は、周りの先輩たちが、色々教えてくれたし、手も目も貸してくれていた。
江戸時代の長屋の話では、その頃は16歳頃で結婚し出産するから、
お乳以外は、長屋のみんなが育てるというほど、
お乳が出ないときには、長屋のおばちゃんたちが、お乳の出てる母親を探して連れてきてくれたり…
おせっかい過ぎるくらいだったようです。
昭和の時代も、井戸端会議で、情報交換や、時には子どもを預け合い、助け合いしていました。
2歳のころは、こんなものだよ。
4歳のころは、こんなもんだよ。
しつけも、
こんな風に教えるといいよ
病気の時には、
経験者が教えてくれて…
昔は、検索して…なんてないからね
実は、動物の中で、人間だけが
本能の中に「子育て」が入っていないんです。
それは、他人から学ぶことができる人間だから
今は、母親一人で、又は夫婦だけで
全部しないといけない
もちろん保育園とか、預けたりはあるだろうけど
子育てのことを、本当は良く知らないのにね
まして、特性がある子なら、なおさら
ぺアサポでは、
子育ては、教習所に通わず車を運転するようなもの
特性があれば、いきなり特殊車両を運転するようなもの
困って、事故って、当然
そう、お話しています。
学ぶって、知識って、保険です。
予防的に学んでおく、
気になったときに学んでおく
事故ってからだと、特別な学びも必要になります。
治療代、修理代も、時間もかかります。
それでも、学ぶことで、
子どもの心が育ち、親としての自信がつくとしたら
早くに学んでほしいと思うのです
子育ての答えは、子どもが大人になり、親から自立するときに出るのだと思うのです。

今、いくつかの難しい案件に関わっています。
その中で、
「子どもの問題行動と不安定さ」を何とかしたいけれどできないと、子どもの話をされる母親と、
「どれだけ私が困らされているか」を言い続けている母親とがいます。
学びを吸収してくれるのは、子どもの話をされる母親です。
子育てって、修行の様です。
でも、やみくもに修行するより、学びながら修行したほうが、いいと思うのは、私だけでしょうか?
-♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔


発達障害や子育てに関するセミナー・講座・勉強会を開催。
悩みや不安を解決する「知識」を学べる場を提供します。
カラーコミュニケーション講座やカラーセラピーで、
前向きに楽しく子育てができるヒントをお届け。
「予祝講座」で、ママが輝く未来を応援します

公式LINE登録者限定

ZOOM茶話会やHappyサークルを通じて、仲間と繋がる場を提供。
子育て相談も受け付けています🤝


@ 子どもの自己肯定感を高める10個の質問ワーク
A発達障害親の会等支援一覧
A発達障害親の会等支援一覧
一緒に「笑顔でHappyな毎日」を作りましょう



♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔
2025年07月03日
頭が回らない日もある
旭川で「子育て」や「発達障害」の学びの場を提供している
一般社団法人ペアレントサポートです


総合案内は こちら
7月予定は こちら
・・・・・・・・・・
(つぶやき)
暑さのせいか
体調がすぐれない
軽い頭痛や倦怠感
記憶も集中もできなくなってきて
頭が回らない
と言う日も多くなってきました
歳のせい?(笑)
子どもだって
そんな日もあるよね。

娘の場合は、
体調が少しでも悪いと、頑張れない
気持ちが不安定になる
そんな時は、
最低限でOKに。
怠惰な生活も
対人恐怖(不安障害)が悪化した娘には必要な療養
色々あり気持ちが落ち着かず
家から出られなかったけれど
最近は、涼しい朝に、コンビニ散歩。
お昼用の食品やお菓子を買いに…
(夫と同じでただの散歩はいかない)
運動ってね
「運」が「動く」って、漢字なの。
散歩も運動だから
散歩すると、いい運が動いてくれる
運が良くなるんだよ
(スタッフが話していたことを娘にもつかってます)
天気や体調で家にこもっているときは、
家の中で足踏み散歩(数秒…笑)している娘
本人も元気になりたいんだよね
この夏は
娘のサポートを中心に
私も無理しないように
過ごそうと思っています
-♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔


発達障害や子育てに関するセミナー・講座・勉強会を開催。
悩みや不安を解決する「知識」を学べる場を提供します。
カラーコミュニケーション講座やカラーセラピーで、
前向きに楽しく子育てができるヒントをお届け。
「予祝講座」で、ママが輝く未来を応援します

公式LINE登録者限定

ZOOM茶話会やHappyサークルを通じて、仲間と繋がる場を提供。
子育て相談も受け付けています🤝


@ 子どもの自己肯定感を高める10個の質問ワーク
A発達障害親の会等支援一覧
A発達障害親の会等支援一覧
一緒に「笑顔でHappyな毎日」を作りましょう



♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔
2025年06月09日
ビジョントレーニング
旭川で「子育て」や「発達障害」の学びの場を提供している
一般社団法人ペアレントサポートです


総合案内は こちら
6月7月予定は こちら
・・・・・・・・・・
昨年10月のセミナーでもお伝えした「ビジョントレーニング」
海外では、目の力を眼科で扱うのが「視力」と「視覚」。
日本では、「視力」だけ。
視力検査で、近視、乱視とか。
日本では「視覚」は、扱っていません。
「視覚」とは、何かっていうと「見て理解する力」
見たものの形や色、距離感を正しく認識する機能のことを指します。
たとえば
・対象物と背景を区別する
・形や色を把握する
・ものの大きさや色に惑わされず、同じ「形」を認識する
・対象物との距離や大きさを認識する
元々脳の発達特性で視覚認知力が弱い場合と、
最近は、幼児期の外遊びが少なくて画面ばかり注視していた子にも増えてきています。
・落ち着きがない
・手先が不器用
・漢字や図形が苦手
・模倣が苦手
・塗り絵やなぞり書きが苦手
・段差があるところが苦手
・つまずいたりぶつかることが多い
・黒板の文字をノートに書き写すのが苦手
・見るべきところを見ていない
・球技が苦手
「目の見る動き」と「脳で理解する」ことの連動をトレーニングしていくのが、ビジョントレーニング(視覚認知トレーニング)です。

先進国では、
発達障害、協調運動障害などは、眼科で「ビジョントレーニング」を受けられます。
アメリカで学び、日本に帰ってきた方が、日本でも「ビジョントレーニング」ができるようにと、専門的な研修をされ、全国に「目の学校」が増えてきています。
本州では「目の学校」が増え、かなり認知がされてきましたが、
北海道では、まだ認知度が低いです。
そのビジョントレーニング専門講師が北海道には2人しかいません。
その1人が、目の学校旭川の外山(とやま)千晴さんです。
検査もしてくれるので、旭川や近郊のお子さんで、気になる子は、一度見てもらうといいのにと思います。見学、相談受けてくれます。
視覚機能から原始反射まで基礎感覚をしっかり土台から育てていく視覚認知トレーニングが受けられるところです。
「目の学校旭川」旭川市東光3条2丁目
外山(とやま)千晴先生
vision.asahikawa1628@gmail.com
ビジョントレーニングで、黒板の文字がノートに書き写せるようになり、見て理解する力がついて、勉強ができるようになったお子さんや、苦手な球技が上手になった子。
子どものうちに伸ばしてあげたい力です。
最近、発達障害を流行りのスピリチュアルや他のことで改善すると、信じてはまっている親御さんの話を耳にして、
まずは、しっかりとした検査を受けてほしいと思いました。
そのうえで、療育や支援、工夫をしながら、
スピリチュアルや他のことを、併用していってほしいと思っています。
効果が無いとは言いませんが、順番が違うと効果が出にくいと思うのです。
-♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔


発達障害や子育てに関するセミナー・講座・勉強会を開催。
悩みや不安を解決する「知識」を学べる場を提供します。
カラーコミュニケーション講座やカラーセラピーで、
前向きに楽しく子育てができるヒントをお届け。
「予祝講座」で、ママが輝く未来を応援します

公式LINE登録者限定

ZOOM茶話会やHappyサークルを通じて、仲間と繋がる場を提供。
子育て相談も受け付けています🤝


@ 子どもの自己肯定感を高める10個の質問ワーク
A発達障害親の会等支援一覧
A発達障害親の会等支援一覧
一緒に「笑顔でHappyな毎日」を作りましょう



♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔
2025年06月08日
「甘やかすから我慢のできない子に、大人になるんだ」
旭川で「子育て」や「発達障害」の学びの場を提供している
一般社団法人ペアレントサポートです


総合案内は こちら
6月7月予定は こちら
・・・・・・・・・・
よく言われませんでしたか?
私が子どものころは
我慢できる子がいい子
要は、大人の指示に大人しく従う子ってこと
我慢できない子、自己主張する子が怒られるのを見て
私は、ただ静かに時が過ぎるのを待つ我慢する子でした。
母となり、知的(障害)強くて自由人だった娘の子育て中
「お前が甘やかすから、わがままになるんだ!」
夫にさんざん怒られて、
どうしたら、我慢させられるのだろう
そう、悩んだ時もありました。
(今の夫は特性を理解しているので、前ほど言わない)
色々と学んで活かして、
周囲の協力もあり
ここまで来ましたが
昨年から、行き渋り、不安定になった娘は、時々パニックを起こし
どんどん我慢ができない子に…
「甘やかすから、我慢できない子に…」と言われ、
若干あるとは思うけれど…
それだけが原因じゃない。
と思いつつ、
「じゃあ、なぜ、我慢できないんだ。頑張れないんだ」に返す言葉が見つからなく、見通しが持てなくなりかけていたとき
こんなのが流れてきました。

そうだよね。
相手のことを考えない我がままと
心身がどうしても我慢できないこと
違うんだよね。
今まで、娘の話を聞き、事業所とも連携して
娘自身も、自分から困ることを伝え、話しあってきたけれど、諸々の事情で解決せず
心身がどうしても我慢できないレベルになっている
ということだよね。
家族で話し合い、環境を変えるという判断をすることに。
娘は「我慢して頑張らないといけない」でもできないことに苦しんでいたのだと…
「我慢できるんが大人やって思うてへん?
ちゃうで。
我慢できへんことがあるんやったら、
ちゃんと話し合うとか、
環境変えるとかして、
我慢せんでええ方法を見つけられるんが、
ほんまの大人やねん」
最近の、就職した数日で退職代行業者に頼んで仕事を辞める人には、もう少し我慢しろ!と言いたいけど、
きっと、娘はその大人より、ずっとずっと我慢してきたんだろうな。
あの子なりに・・・
会話ができているように見えるけれど
言葉の理解も、物事のとらえ方も、感じ方も…
実は重度の知的障害に当たる(最重度の手前)
そのことを、再確認したところです
娘は、環境を変えてからも
気持ち(脳の状態)が切り替わるまで時間がかかる子なので
寄り添い、見守り、自信を取り戻していきたい
しばらくは
娘の心身の状態に合わせて
将来に向けて
いずれは、誰かに託すことになるので
今、いい経験をしたと思います。
子育ては、まだまだ続きます(笑)
娘の成長する力を信じて・・・
-♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔


発達障害や子育てに関するセミナー・講座・勉強会を開催。
悩みや不安を解決する「知識」を学べる場を提供します。
カラーコミュニケーション講座やカラーセラピーで、
前向きに楽しく子育てができるヒントをお届け。
「予祝講座」で、ママが輝く未来を応援します

公式LINE登録者限定

ZOOM茶話会やHappyサークルを通じて、仲間と繋がる場を提供。
子育て相談も受け付けています🤝


@ 子どもの自己肯定感を高める10個の質問ワーク
A発達障害親の会等支援一覧
A発達障害親の会等支援一覧
一緒に「笑顔でHappyな毎日」を作りましょう



♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔
2025年05月21日
これって・・・
旭川で「子育て」や「発達障害」の学びの場を提供している
一般社団法人ペアレントサポートです


総合案内は こちら
5月6月予定は こちら
・・・・・・・・・・
Facebookで流れてきたのを見て

絵を見て、想像して質問に答えましょう
(1)女の子は、どう思っているでしょう
( 早くしろやぼけ )
(2)あなたが、絵の男の子だったら、どうしますか
( だまれ )
一瞬笑ってしまったけれど
この子の家庭環境は
いつもこの子は
親から
これを言われているのかもしれない
そう思うと
悲しくなりました
子どもは、テレビや周りの子どもたち、大人たちの、汚い言葉を真似る時期があります。
ですから、言葉だけで判断はつきませんが…
暴力だけが、虐待ではないんです。
暴言による精神的支配をすることも、精神的虐待です。
不適切養育なんです。
虐待等で施設に入所している子どもとの関わり方についての研修に参加していたので、余計に気にかかるのです。
この写真の元々の出どころはわかりませんが
もしかしたら不適切養育をされている子どもからのサインかもしれません。
もし、あなたが、いつもこんな風に言われていたら、どう感じますか?
大人が考える以上に
子どもの心は傷つくのです。
その傷は、どうなると思いますか?
どこに向かうと思いますか?
-♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔


発達障害や子育てに関するセミナー・講座・勉強会を開催。
悩みや不安を解決する「知識」を学べる場を提供します。
カラーコミュニケーション講座やカラーセラピーで、
前向きに楽しく子育てができるヒントをお届け。
「予祝講座」で、ママが輝く未来を応援します

公式LINE登録者限定

ZOOM茶話会やHappyサークルを通じて、仲間と繋がる場を提供。
子育て相談も受け付けています🤝


@ 子どもの自己肯定感を高める10個の質問ワーク
A発達障害親の会等支援一覧
A発達障害親の会等支援一覧
一緒に「笑顔でHappyな毎日」を作りましょう



♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔
2025年05月19日
××男と○○男の境界線
旭川で「子育て」や「発達障害」の学びの場を提供している
一般社団法人ペアレントサポートです


総合案内は こちら
5月6月予定は こちら
・・・・・・・・・・
(面白いのがあったので紹介しま〜す)
クズ男といい男を比較すると、このようになると考えます
と言うのがありました。
クズ⇒××に変えて紹介します。
★××男は、あなたに不安を与える
いい男は、あなたに安心を与える
★××男は、あなたに依存させる
いい男は、あなたを自立へ導く
★××男は、あなたの世界を狭める
いい男は、あなたの世界を広げる
★××男は、あなたの魅力を喪失させる
いい男は、あなたの魅力を引き出す
★××男は、あなたの愛情を奪う
いい男は、あなたに愛情を与える
いかがでしたか?
パートナーは、いい男でしたか?それとも・・・?

では、
入れ替えてみましょう。
男を女に
あなたをパートナーに
★××女は、パートナーに不安を与える
いい女は、パートナーに安心を与える
★××女は、パートナーに依存させる
いい女は、パートナーを自立へ導く
★××女は、パートナーの世界を狭める
いい女は、パートナーの世界を広げる
★××女は、パートナーの魅力を喪失させる
いい女は、パートナーの魅力を引き出す
★××女は、パートナーの愛情を奪う
いい女は、パートナーに愛情を与える
そして、次に
親が子に・・・当てはめてみましょう。
★××親は、子に不安を与える
いい親は、子に安心を与える
★××親は、子に依存させる
いい親は、子を自立へ導く
★××親は、子の世界を狭める
いい親は、子の世界を広げる
★××親は、子の魅力を喪失させる
いい親は、子の魅力を引き出す
★××親は、子の愛情を奪う
いい親は、子に愛情を与える
いかがでしたか?
-♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔


発達障害や子育てに関するセミナー・講座・勉強会を開催。
悩みや不安を解決する「知識」を学べる場を提供します。
カラーコミュニケーション講座やカラーセラピーで、
前向きに楽しく子育てができるヒントをお届け。
「予祝講座」で、ママが輝く未来を応援します

公式LINE登録者限定

ZOOM茶話会やHappyサークルを通じて、仲間と繋がる場を提供。
子育て相談も受け付けています🤝


@ 子どもの自己肯定感を高める10個の質問ワーク
A発達障害親の会等支援一覧
A発達障害親の会等支援一覧
一緒に「笑顔でHappyな毎日」を作りましょう



♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔
2025年05月05日
ポテトにこんにちは!で紹介されました
旭川で「子育て」や「発達障害」の学びの場を提供している
一般社団法人ペアレントサポートです


総合案内は こちら
・・・・・・・・・・
私佐藤と小林さんとで、出てきました。
(Miyuさん、応援に来てくれました)

ペアレントサポート旭川の活動の紹介と、5月24日の講演会の紹介に。
ケーブルTVポテトをご覧になって、ブログをご覧になった方
いつも見てくださる方々にも
あらためてぺアサポの活動を紹介させていただきます。
ペアレントサポート旭川(通称ぺアサポ)
子育てを頑張る親御さんに
「まなぶ・かがやく・つながる」を届けている団体です。
「まなぶ」は
発達障害や、子育てについて、外部講師を招いたセミナーや、私たちが講師の講座や勉強会を、学べる場を提供しています。
5/24特別講演「発達個性を活かす特化能力」 こちら
5/11〜発達障害の理解と子育て隔週3回コース こちら
など
「かがやく」は
心と体のバランスを整えて、心を軽くしたい、輝きたい方に
カラー講座、アロマ、リトミック、レイキヒーリングなども
行っています。
かがやく こちら
「つながる」は
茶話会などで子育てを話し合ったりができる交流の場
子育てする親同士、安心して話せる場を、対面、ZOOM、夜の茶話会など行っています。
ユニバーサルな集まりです。
今年度は、発達障害特性のある子の親向けの、より専門的なお話や共感できるピアサポートも行っていきます。
次の交流会(茶話会、サークル等)予定は こちら


これら↑の5月6月予定は こちらにも
それ以外にも
他の団体や必要なところへ繋げるサポートもしていますし、
他の団体の情報もブログやFacebookでお知らせしたりもしています。
「発達障害児者親の会等一覧」
あればいいなと平成30年から、作成しています。
<令和7年度新しくしました こちら >

「旭川子育て支援情報一覧」
旭川のみんなで、子育て応援できたらいいな、必要な方へつなげる支援をしあえたらと作成しいて、乳幼児健診時に配布もしていただいています)
「(乳幼児向け)ぺアサポ便り」
おやこ応援課のホームページの子育ての「学びの場」から、ぺアサポの専用ブログページに飛べます。
乳幼児期の子育ての大切なポイントをまとめています。
「出産前から新生児期のママ、パパへ」ページ こちら
「賛助会員募集」
賛助、寄付を募集しています。
助成金など、子育て支援と違い親支援の支援は少なく、運営費用は、セミナーなどの参加費と講師謝礼で賄っています。親御さんのために、安く学べるようにと言う思いもありますが、安定した運営が土台になります。
是非、賛助会員になっていたき、応援していただけませんか?
賛助会員募集 こちら
ペアレントサポート旭川のメンバーは、
私(佐藤)と小林のん、Miyuの理事と、メインスタッフ7名、
できる時があればのボランティアスタッフ10名、
総勢20名が、
子育てする親御さんを応援したいとの思いを共感して,
仕事や子育ての合間に、活動しています。
前身の2013年発達障害児とママのためのサークルタンポポを立ち上げてから12年
これからも、みんなの力を合わせて、続けていきたいと思っています。
旭川が子育てが楽しい、子育てしやすいまちに…
みんなが子育てに優しい気持ちで関わってくれるまちに・・・
これからも応援よろしくお願い致します(^^)/
-♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔


発達障害や子育てに関するセミナー・講座・勉強会を開催。
悩みや不安を解決する「知識」を学べる場を提供します。
カラーコミュニケーション講座やカラーセラピーで、
前向きに楽しく子育てができるヒントをお届け。
「予祝講座」で、ママが輝く未来を応援します

公式LINE登録者限定

ZOOM茶話会やHappyサークルを通じて、仲間と繋がる場を提供。
子育て相談も受け付けています🤝


@ 子どもの自己肯定感を高める10個の質問ワーク
A発達障害親の会等支援一覧
A発達障害親の会等支援一覧
一緒に「笑顔でHappyな毎日」を作りましょう



♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔
2025年05月04日
オアシスとCAPからのお知らせ
旭川で「子育て」や「発達障害」の学びの場を提供している
一般社団法人ペアレントサポートです


総合案内は こちら
5月6月予定は こちら
・・・・・・・・・・

【不登校に寄り添う親の会オアシス】
5月茶話会
5月10日(土)
9:30〜13:00
CoCoDe

【CAPあさひかわ】
公開子どもワークショップ
5月10日(土)
10:30〜12:00
CoCoDe
無料
連絡先0166-35-3233 山越)
CAP(子どもへの暴力防止プログラム)
旭川では、一昨年は中学1年生、昨年は小学3年生に、学校で子供たち、大人たちにワークをしています。
5月10日(土)CoCoDe
こどもへのワークを大人の方にみてもらえる公開ワークをするそうです。
7月には大人向けワークを。
そして、9月10月で、養成講座が旭川でするそうです。
オアシスもCAP旭川も「おやこサポートネット旭川」のメンバーです。
旭川市内で、子どもに関する支援をされている方々がメンバーで、情報交換、意見交換を定期的にしています。
ぺアサポは「おやこサポートネット旭川」の事務局もしています。
この機会におやこサポートネット旭川の登録団体を紹介します。
代表がこどけんの村岡篤子さん
・子どもの権利条約旭川市民会議(こどけん)
・CAPあさひかわ
・障害児も地域の普通学級へ・道北ネット
・クリーミーママの会(道北家庭教育研究グループ)
・不登校に寄り添う親の会オアシス
・地域共生福祉拠点「みんなのおうち」
・旭川抱っことおんぶの相談室
・特定非営利活動法人mamaconcierge Wednesday
・つながる居場所 はぐさん
・一般社団法人ペアレントサポート旭川
子どもと親の幸せを願って、活動されている方々です。
支援の形はちがうけど、同じ思いで頑張る方々と繋がっているって、勇気をもらえるんですよね。
-♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔


発達障害や子育てに関するセミナー・講座・勉強会を開催。
悩みや不安を解決する「知識」を学べる場を提供します。
カラーコミュニケーション講座やカラーセラピーで、
前向きに楽しく子育てができるヒントをお届け。
「予祝講座」で、ママが輝く未来を応援します

公式LINE登録者限定

ZOOM茶話会やHappyサークルを通じて、仲間と繋がる場を提供。
子育て相談も受け付けています🤝


@ 子どもの自己肯定感を高める10個の質問ワーク
A発達障害親の会等支援一覧
A発達障害親の会等支援一覧
一緒に「笑顔でHappyな毎日」を作りましょう



♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔
2025年05月02日
旭川手をつなぐ育成会「おやなきあと」
旭川で「子育て」や「発達障害」の学びの場を提供している
一般社団法人ペアレントサポートです


総合案内は こちら
5月6月予定は こちら
・・・・・・・・・・
旭川手をつなぐ育成会からのお知らせです。
おやなきあと
不安を感じる方が多いのではないでしょうか
必要な支援と、実際に支援の手が足りていないということ、
地域で考えていく機会を

5月28日(水)15:15〜16:45
旭川市障害者福祉センターおぴった会議室1
障害がある方とその家族の未来
おやなきあと
これからのことを
聞きたい人、話したい人
問い合わせ、申込みは
旭川市手をつなぐ育成会
TEL0166−37−9010
火〜金10:00〜16:00
秋、ぺアサポでも、企画したいと思っています。
-♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔


発達障害や子育てに関するセミナー・講座・勉強会を開催。
悩みや不安を解決する「知識」を学べる場を提供します。
カラーコミュニケーション講座やカラーセラピーで、
前向きに楽しく子育てができるヒントをお届け。
「予祝講座」で、ママが輝く未来を応援します

公式LINE登録者限定

ZOOM茶話会やHappyサークルを通じて、仲間と繋がる場を提供。
子育て相談も受け付けています🤝


@ 子どもの自己肯定感を高める10個の質問ワーク
A発達障害親の会等支援一覧
A発達障害親の会等支援一覧
一緒に「笑顔でHappyな毎日」を作りましょう



♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔
チャリティオンライン講演会のお知らせ
旭川で「子育て」や「発達障害」の学びの場を提供している
一般社団法人ペアレントサポートです


総合案内は こちら
5月6月予定は こちら
・・・・・・・・・・
お知らせが回ってきました。
「児童養護施設を巣立った子どもたちの“その後”に、あたたかな居場所を届ける活動についてのお話」
関心のある方は、是非。
チャリティオンライン講演会
【アーカイブ販売のお知らせ】
誰ひとり取り残さない、あたたかな居場所を
4月21日に開催された武山さんご夫婦のオンライン講演会、ご好評につきアーカイブ販売がスタートしました!
児童養護施設を巣立った子どもたちの“その後”に、あたたかな居場所を届ける活動についてのお話。
心を打つ内容に、多くの反響をいただきました。

「参加できなかった…」「どんな活動をしているか知りたい!」という方は、この機会にぜひご視聴ください。
アーカイブ:2,000円(※利益を全額寄付いたします)
【申込フォーム】こちらから↓
https://forms.gle/YoKKjRQJBLXpz84p7
あなたのご支援が、子どもたちの未来を支える力になります

・・・・・・・・・
私自身一時保護の里親として、児童養護施設に研修にも行き、現在は里親さんと養護施設の職員に対してペアレントトレーニングの研修をおこなっています。
その中で、養護施設を出た後のことを心配される職員さんの話も聞きます
最近は、里親委託も増え、施設には里親委託が難しい特性を抱えた子の割合が増えています。
この武山さんご夫婦の活動、お話に関心があったので、ご紹介しました。
-♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔


発達障害や子育てに関するセミナー・講座・勉強会を開催。
悩みや不安を解決する「知識」を学べる場を提供します。
カラーコミュニケーション講座やカラーセラピーで、
前向きに楽しく子育てができるヒントをお届け。
「予祝講座」で、ママが輝く未来を応援します

公式LINE登録者限定

ZOOM茶話会やHappyサークルを通じて、仲間と繋がる場を提供。
子育て相談も受け付けています🤝


@ 子どもの自己肯定感を高める10個の質問ワーク
A発達障害親の会等支援一覧
A発達障害親の会等支援一覧
一緒に「笑顔でHappyな毎日」を作りましょう



♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔