• もっと見る

2022年11月22日

里親フォーラム

「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です
総合案内は こちら
**********


旭川では、乳児院がないので、里親が頼り

3歳以上の育児院はあるけれど、それ以下の乳幼児を育てる乳児院はありません。

家庭で育ててほしい乳幼児
そんな子どもが増えているのに、
里親さんが足りません


里親さんと言っても、
我が子として、ずっと育てる養子縁組里親は、増えています。

増えてほしいのは、養育里親。
短期なら1日〜2か月間。
半年、1年、数年間、18歳まで…
その子その子によって、違います。
親の病気、虐待、ネグレクト、養育困難…


養子縁組と養育里親両方の方もいます


後ろ姿.jpg



子育ては、親育てというけれど
里子育ては、里親育て


里子を何人も育ててきた里親さんを見ていると、
地味だけど、すごい!!
それだけ、経験値もすごいし、勉強熱心!


だから、勉強する場、相談できるところが必要で、
里親支援専門員がいたり
里親トレーニング事業や研修もあります。


今も、私佐藤が担当する「里親トレーニング事業」の第3期里親用ペアレントトレーニングを開催しているところです。


是非、里親に関心があれば、
児童相談所の里親担当職員に、話を聞きに行ってみてください。


留萌で里親フォーラム11月26日(土)あるらしいです
里親ってどんなの?という説明や、里親さんの話も聞けます。
里親さん増えてほしいな〜
年明けてからですが、
旭川でも、里親フォーラム開催予定だそうです。

気になる方は、
旭川児童相談所
п@0166−23−8195





るんるんランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん問合せ・申込み先  peasapo403@gmail.com

るんるん個別相談 こちら

るんるん総合案内 こちら

るんるん最新記事 こちら

るんるんスタッフ通信一覧 こちら

るんるん子育てを学べる記事一覧 こちら

るんるんペアサポ公式LINE こちら

るんるんあざらしらぼ公式LINE こちら
(発達障害当事者支援者による勉強会はこちら!)

るんるんHappy🧡color公式LINE こちら
(カラーを味方につける方法を配信しています!)

るんるんくる〜る公式LINE こちら
(こころを豊かにする魔法使い)
posted by 佐藤 at 12:57 | TrackBack(0) | いいね | 案内

2022年11月21日

児童虐待防止

「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です
総合案内は こちら
**********


今月は児童虐待防止推進月間


ママもパパも、一人で抱え込まないで!

赤っちゃんが「ギャーギャー」泣いて
「あ〜っ、もう!」
また手をあげそうになった・・・


子どもが、オモチャを買ってと
「買って!買って!やだ、買って!」と大騒ぎ
「うるせっ!!」
カーっとなって怒鳴って、手をあげそうに…


子育てを抱え込み追い込まれる前に

親子の未来を守る相談
通話料無料
0120−189−783
児童相談所相談専用ダイヤル


虐待予防.jpg


「もしかして虐待かも…」
電話3189
「はい、児童相談所です」
「私の勘違いかもれないんですが、気になる親子が…」
「勘違いでもかまいませよ。個人情報も守られます」


たとえ勘違いだったとしても
「あの親子、大丈夫かな」と思ったら、迷わず189へ。



子育てに不安がある、上手くいかない、疲れてイライラしてしまう
そんな時は
ペアサポに相談したり…
ペアサポのイベント、セミナーなどに参加したり
繋がりませんか?






るんるんランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん問合せ・申込み先  peasapo403@gmail.com

るんるん個別相談 こちら

るんるん総合案内 こちら

るんるん最新記事 こちら

るんるんスタッフ通信一覧 こちら

るんるん子育てを学べる記事一覧 こちら

るんるんペアサポ公式LINE こちら

るんるんあざらしらぼ公式LINE こちら
(発達障害当事者支援者による勉強会はこちら!)

るんるんHappy🧡color公式LINE こちら
(カラーを味方につける方法を配信しています!)

るんるんくる〜る公式LINE こちら
(こころを豊かにする魔法使い)
posted by 佐藤 at 15:00 | TrackBack(0) | いいね | 案内

2022年11月15日

ZOOMの使い方(初めての方へ)

コロナもいまだ収束せず、オンラインの開催も当たり前の時代です。
勉強会も相談も、オンラインですることもあります。
今迄、したことない方も、一度、トライしてみませんか。
アナログな私も最初はドキドキでした(>_<)
使えるようになると、世界が広がりますよきらきら


〜ZOOMの使い方〜

1)ZOOM とは
インターネットを利用してお話が出来るソフト(アプリ)の名前です。
1 対 1 はもちろんのこと、複数名でお話が出来ます。
カメラ機能があるので、スマホやパソコンにカメラがついていれば、テレビ電話のように使うことが出来ます。

2)ZOOM の参加の仕方
zoom相談や打ち合わせ、講座の案内がきます。
案内の中に、ZOOM に参加するためのアドレスが記載されています。
当日の開催時間にそのアドレスをクリックすれば OK です。


青いところがアドレスです↓
URL.jpg


3)ZOOM のソフト(アプリ)持ってない!という方へ
インターネット上から無料で入手することが出来ます。

1.ZOOM に参加するためのアドレスをクリックします。

2.ソフト(アプリ)がある人は、ここでソフト(アプリ)が立ち上がってきます。

PC の場合:ZOOM MEETING を開きますか?と聞いてくれるので「ZOOM MEETING を開く」をクリック

スマホの場合:勝手に ZOOM のアプリが立ち上がる。 もしくは、「別のアプリ開いてよいですか?」的なメッセージが出るので、「はい」もしくは「つぎへ」などで進 める。

3.ソフト(アプリ)がない人は、インストールをします。
PC の場合:「download & run zoom」と書いてあるところをクリックするとソフト(アプリ)がインストールで きます。(ネット環境によっては 5 分前後かかることもあるようです)

※事前にインストールしたい場合も、上記の方法で、インストールが出来ます。

スマホの場合:アプリのインストールが勧められますので、そのまま指示の通りに進むとインストールできます。 (スマホの機種によって異なるようです)
※スマホの場合は事前にインストールしておくと安心です。(アプリは無料)

・ アンドロイドhttps://play.google.com/store/apps/detailsid=us.zoom.videomeetings&hl=ja
・ iPhone https://apps.apple.com/jp/app/zoom-cloud-meetings/id546505307

※マイクやカメラの許可が求められたら必ず「OK」をクリックしてください。



〜ネットですが参考に 〜

ZOOMって何?参加するにはどうすればいいの?
https://zoomy.info/manuals/what_is_zoom/

スマートフォンからZOOMミーティングに参加する方法
https://zoomy.info/zoom_perfect_manual/joining/with_smartphone/




online_nomikai_woman.png



初めは、誰でも、ドキドキ。
ZOOMで参加したいけれど、不安。
練習したいという方は、申込フォーム、公式LINEやメールでお知らせください。



るんるんランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん問合せ・申込み先  peasapo403@gmail.com

るんるん個別相談 こちら

るんるん総合案内 こちら

るんるん最新記事 こちら

るんるんスタッフ通信一覧 こちら

るんるん子育てを学べる記事一覧 こちら

るんるんペアサポ公式LINE こちら

るんるんあざらしらぼ公式LINE こちら
(発達障害当事者支援者による勉強会はこちら!)

るんるんHappy🧡color公式LINE こちら
(カラーを味方につける方法を配信しています!)

るんるんくる〜る公式LINE こちら
(こころを豊かにする魔法使い)

posted by 佐藤 at 09:11 | TrackBack(0) | いいね | 案内

2021年09月25日

オープンチャット「チャイルドの会」

LINEオープンチャット「チャイルドの会」

子育てトークの場
出産前から就学前の子のいるママ(パパ)向けです。

しばらく休眠していましたが、再開しています。

今は、出産前に、こんな事知っていたら良かった。
母親学級の思い出をトーク中

産む前に想像していた育児と違っていた〜
本に書いてある通りにできなくて、不安や落ち込んだ。
母親学級で言われたくなかった言葉は、「妊娠・出産は病気じゃない、痛くて当たり前」そんなの分かっているわ!
その都度その時期。様子にあった話を聞けると嬉しいかな。
なんて話をしています。


コロナ禍で、出産前の「親学級」がなくなり、「病院のサークル」もなくなり、孤独に子育てしている方が多いです。

育児サークルも、活動していない状況ですし、ゆっくり親同士で話ができない状況が続いています。
子育ての話を聴くことも、することも、本当は大事なんです!


チャイルドの会では、気軽に色々なことを話せるトークの場です。
ペアサポスタッフも数名入り、サポートします。
必要な時は、助産師さん、保育士さんの意見ももらえます。


皆さんの投稿を見ているだけでもOK。

皆さんのトークは誰かの助けになります!

是非、「チャイルドの会」に参加してみませんか?
名前は、ニックネームで。

*お約束
否定批判はしない、守秘義務、気軽に話せる…

https://line.me/ti/g2/7Rr9Y2-HfcaStKFeBjuR0g?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default


ペアサポのオープンチャットには、もう一つ「フレンズの会」があります。
フレンズの会は、幼児期から小中学生の子育て(子育て、発達、HSC、反抗期、思春期)に関するトークの場です。

img089.jpg



ペアサポを知ってほしくてランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「旭川情報」をクリックお願いします。

るんるんランキングに参加。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん総合案内 こちら

るんるん最新記事 こちら

るんるんスタッフ通信一覧 こちら

るんるん子育てを学べる記事一覧 こちら

るんるん公式LINE こちら
(学習会のご案内や個別相談もできます。お気軽に!)

るんるんLINEチャット「ペアサポチャイルドの会(0〜6歳向き)」 こちら

るんるんLINEチャット「ペアサポフレンズの会」 こちら


posted by 佐藤 at 10:26 | TrackBack(0) | いいね | 案内

2021年09月13日

限定YouTube講座10月のご案内

旭川で「子育て」や「発達障害」の学びの場を
提供しているNPO法人ペアレントサポートです
総合案内  こちら
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

★★ペアサポ「限定YouTube講座」★★
 10月サブスク会員募集!!

サブスクとは・・・・
サブスクリプション(subscription)の略で語源としては、雑誌の予約講読や年間購読という意味からきている言葉です。

ペアレントサポート「限定YouTube講座」サブスク会員登録されると
半年間毎月1〜2つの「講座」や「ミニ講座&トーク」を一定期間(約2週間)、何度でも視聴できるURLを送付致します。

■ご案内やURL送付は公式LINEで行うため公式LINEにご登録し、お申込みお願い致します。
公式LINE
https://lin.ee/Aqaj8fM 
 
■視聴料金(ゆうちょ振込)
・単発:500円
・サブスク:1,000円
   ※期間は10月〜3月の半年間分
tsuki_title10.png


<10月の限定YouTubeの内容>

★講座
「愛着障害〜感情発達不全という視点から」
・前半「愛着障害の基礎知識」
・後半「支援の仕方」
講師 ペアサポ代表 佐藤隆子
内容 こちら
(視聴期間10月1日〜14日)

★ミニ講座&トーク
「将来幸せに包まれるこどもに虹
わからんなっちゃんの大事にしている非認知能力を子育てにチョロっと入れてみよう(^^♪」
講師 西森菜月さん(なっちゃん)
・YouTuber「口から生まれたマグロ野郎」
・絵本作家「Get on the stars(おほしさまにのって)」
・非認知能力をメインにした団体「チャチャチャワールド」代表
・幼稚園教諭、保育、療育経験者
(視聴期間10月15日〜30日)

***********

★公式LINE登録しサブスク会員に
https://lin.ee/Aqaj8fM 


■公式LINEの活用法■
子育てに関する情報を随時配信しております。
また、子育て相談なども受け付けていますので、お気軽にご相談ください。

ご登録・お申込みお待ちしております( *´艸`)


質問などお問い合わせは
peasapo403@gmail.com



ペアサポを知ってほしくてランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「旭川情報」をクリックお願いします。

るんるんランキングに参加。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん総合案内 こちら

るんるん最新記事 こちら

るんるんスタッフ通信一覧 こちら

るんるん子育てを学べる記事一覧 こちら

るんるん公式LINE こちら
(学習会のご案内や個別相談もできます。お気軽に!)

posted by 佐藤 at 05:06 | TrackBack(0) | いいね | 案内

2021年08月31日

YouTube講座記念「🥈"バスケットボール" 町田家の子育て」無料

----------------------------------
ペアレントサポート
「限定YouTube講座」はじめます!
----------------------------------

ぴかぴか(新しい)9月限定YouTube特別試聴!!ぴかぴか(新しい)

町田 瑠唯選手の母に聞く
『町田家の子育て』


ペアレントサポートでは子育てや発達障害等の
講演会や勉強会を開催しておりましたが、
このコロナ過の中なかなか思うように開催が
出来ておりません。

そこでexclamation×2

ペアレントサポート初の試みexclamation×2


その新たな試みの記念として・・・・

rui.jpg

『町田家の子育て』について
町田 瑠唯選手のお母様ルミさんに
お話を伺う事ができました黄ハート


ペアレントサポート代表の佐藤との
対談講話となります。


秘話もあるかな?(笑)・・・・・・わーい(嬉しい顔)



視聴は無料です手(チョキ)


また、『町田家の子育て』のみ、
公式ラインに登録しなくても視聴可能exclamation×2


締め切りは 9月15日(水) まで!



この機会にぜひ!!
★9月限定特別試聴!!★ にお申し込みを!


*******************************
「限定YouTube講座」
ぴかぴか(新しい)サブスク会員募集ぴかぴか(新しい)
*******************************
サブスクとは・・・・
サブスクリプション(subscription)の略で
雑誌の予約講読や年間購読という意味です。


一定期間、一定額で視聴できる
「限定YouTube講座」サブスク会員を募集ぴかぴか(新しい)

限定YouTube講座のご案内は
公式LINEより行いまするんるん

■視聴方法■
@まずは、公式LINEへ登録
A視聴コースの選択
 ・単発:500円
 ・サブスク:1,000円(ゆうちょ振込)
   ※期間は10月〜3月の半年間
 
■10月の視聴内容について■
@「愛着障害=感情発達障害」
A お楽しみに黄ハート
※発達障害関係・子育て関係の講座や対談など
詳しくは、お問い合わせください。

■お申し込み方法■
★「町田家の子育て」のみ視聴の方
mail to:peasapo403@gmail.com

★公式LINE登録されて、
・「町田家の子育て」や他講座を視聴したい方
公式ライン:https://lin.ee/Aqaj8fM 

■サブスク会員になられた方■
・講座や対談のURLを送付いたします。
一定期間、何度でも視聴できますので
好きな時に好きなだけお楽しみください黄ハート


■公式LINEの活用法■
子育てに関する情報を随時配信しております。
また、子育て相談なども受け付けています。
お気軽にご相談ください。

ご登録・お申込みお待ちしております黄ハート緑ハート



ペアサポを知ってほしくてランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「旭川情報」をクリックお願いします。

るんるんランキングに参加。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん総合案内 こちら

るんるん最新記事 こちら

るんるんスタッフ通信一覧 こちら

るんるん子育てを学べる記事一覧 こちら

るんるん公式LINE こちら
(学習会のご案内や個別相談もできます。お気軽に!)

posted by 佐藤 at 03:45 | TrackBack(0) | いいね | 案内

2021年07月28日

〜旭川市オンライン子育て相談会&ミニ講座〜

旭川で「子育て」や「発達障害」の学びの場を
提供しているNPO法人ペアレントサポートです
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
最近特集した記事もあります (^_-)-☆
「行き渋り不登校」 目次へ 
「乳幼児期の子育ての参考本」 目次へ 
「発達障害理解と子育ての仕方」 目次へ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


旭川市母子保健課では、オンライン(ZOOM)子育て講座を行っています。
1か月前から、申し込みができます。
乳幼児を育てているママ、パパ、祖父母の皆さんも、参加していただけるといいな。
平日午前10時〜11時、無料です。

申込は、
旭川市役所ホームページ「子育てに関する相談」から、
実施日の4週間前から受け付けています。

ペアサポも、9月2日(木)講師します。


旭川市ミニ講座ZOOM.png



ペアサポを知ってほしくてランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「旭川情報」をクリックお願いします。

るんるんランキングに参加。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん総合案内 こちら




posted by 佐藤 at 01:27 | TrackBack(0) | いいね | 案内

2020年12月05日

〜みんなに支えられて〜


〜みんなに支えられて〜

NPO法人ペアレントサポートの活動資金は、助成金や、賛助会員、寄付などで、おこなっています。
親支援に対する助成、申請できる助成事業はまだまだ少なく、寄付などでまかなっています。

旭川西イオンの「イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン」にも参加し、投函頂いたレシートの金額の1%の額をギフトカードで頂き、プリンターのインクや用紙の購入に当てています。本当に助かっています。

「みんなで作る みんなの学び場」を目指し、気軽に参加出来るように参加費を無料にしています。
コロナ禍、ZOOMでの活動も行っていくことから、ポケットWi-Fiなど、月々の経費が増えています。

★旭川西イオンの黄色いレシートキャンペーン、投函頂けると嬉しいです!

★賛助会員 千円 (5月頃、活動報告書を送ります)

★寄付(金額は自由です)

賛助会員、寄付される方は、こちら

みんなに支えられて、頑張っています。


img090.jpg



posted by 佐藤 at 05:41| Comment(0) | TrackBack(0) | いいね | 案内

2020年11月12日

〜公式LINEはじめました〜

ペアレントサポート旭川(公式LINE)

ペアレントサポートで、公式LINEとLINEオープンチャットをはじめました。
ママ目線で、ママ達と「子育て」や「発達障害」の学びの場作りなどを中心に活動しています。

★ペアレントサポート旭川(公式)は、子育て、発達障害の講演会、学習会、オンライン講座などのお知らせや、個別やりとり、個別相談もできます。
全体配信で、子育てを総合的に考えられるような「プチ記事」なども載せていきたいと思っています。妊婦さんから、そしてパパも、登録頂けるとうれしいです。
登録は
https://lin.ee/Aqaj8fM


computer_message_app.png

★LINEオープンチャット
お好きな名前で参加できるLINEトークです。

「ペアサポフレンズの会」はじめました。
その名の通りペアレントサポートのお友達の会。
子育てする親同士の、おしゃべりの場です。
「子育て」のこと、「思春期」「発達障害」「HSC」
共感はいっぱいして、否定、批判はしないお約束を守りながら、
幼児期から小中学生の親御さんまで、気軽に参加出来ます。

オープンチャット「ペアサポフレンズの会」は、
https://line.me/ti/g2/L0b_XK-xZxfb06ah8SLcJg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

「ペアサポチャイルドの会」は
出産前から就学頃までのパパママが対象です。
(12月入ってから作ったばかりのホヤホヤチャットです)
たくさん参加して欲しいな。
自分のために、同じように子育てしているママのために・・・
みんなで「子育てあるある」から、悩み、質問、気軽にお話しませんか?
https://line.me/ti/g2/7Rr9Y2-HfcaStKFeBjuR0g?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default



posted by 佐藤 at 08:46| Comment(0) | TrackBack(0) | いいね | 案内

2020年11月09日

〜ブログの見方〜


多少の子育ての知識と、相談先を知っておくと、
子育てが、少し楽になるかもしれません。

このNPO法人ペアレントサポートのCANPANブログには、
子育てに関する学びの記事を、いくつも見られるようにしています。
時々、追加、編集しています。


各記事の下には、時々「おすすめ記事」や「記事一覧へもどる」
その他「活動紹介」「プロフィール」「相談」へのリンクもあります。

website_blog.png


子育ての記事一覧の紹介

「A 子育てを考える」一覧 こちら
子育ての在り方、総論です。  
「ふ〜ん、そうなんだ。」程度でいいので、是非見て欲しいところです。
「正論なんて聞きたくない」という方は、他のを見てから、最後に見てください。

「B 子どもの育ち方」一覧 こちら
新生児期からの発達の仕方
乳幼児期を中心に中学生までの年齢と成長の段階がわかると、子育てがしやすいです。

「C しつけの仕方」一覧 こちら
しつけとは、本当はどうしたらいいのか?
意外と知らずに適当にしていませんか?
怒らないしつけではなく、
怒らなくてもできるしつけの方法を知って欲しいです。

「D 特性のある子の子育て」一覧 こちら
15人に1人(最近では10人に1人?)発達障害
どう育てたらいいか、悩みます。
発達障害って、何?
どう、育てたらいいの?
将来、どうなるの?
理解の入口になれば・・・

「E 我が家の子育て」一覧 こちら
知的に自閉にHSC、ついでに感情制御発達不全
(私が娘を理解するために、つけた診断名?)
色々あった日々のお話

「F 大人の愛着障害と家族」一覧 こちら
子育てする親の側の問題
大人の3人に1人が愛着障害(愛着の問題)を抱えている?
男性と女性の脳の違いからくるズレ
家族とは・・・


ここに書いてあったから、正しいと考えてほしいのではなく、
様々な知識を少しずつ頭の引き出しに入れ、
たくさんの子育ての引き出しを持っていただきたい。
そして、
お子さんの成長と共に
自分と子どもに合った子育てを考える
その知識材料にして欲しいと願っています。


相談先は、お住まいの自治体にもあります。
気軽に相談するといいですよ。
発達系で有れば、私も相談にのれます。



るんるん活動総合案内 こちら

るんるん子育て記事一覧へ こちら

るんるん最新つぶやき記事 こちら

るんるんプロフィールはこちら




posted by 佐藤 at 03:58| Comment(0) | TrackBack(0) | いいね | 案内