• もっと見る

2021年08月11日

〜連載「中学生は人生第二の誕生期」目次〜

子どもが、大人になる前に通る「思春期、反抗期の中学生期」
このトンネルを抜けると、
どんな景色が見えるのだろう



親も経験しているはずなのに、忘れている思春期


この時期の心と体のこと
まとめてみました


1 児童期から中学生期へ 

身体的特徴 3思春期症候群   

4 3つの心理 

5 仲間意識  

6 反抗  

7 不登校  

8 親の気持ち  


あなたが中学生のとき
好きな子はいましたか?
親との距離は、どのくらいだったでしょう?
少し思い出してみませんか?


renai2_school.png


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
最近特集した記事もあります (^_-)-☆
「行き渋り不登校」 目次へ 
「乳幼児期の子育ての参考本」 目次へ 
「発達障害理解と子育ての仕方」 目次へ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



ペアサポを知ってほしくてランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「旭川情報」をクリックお願いします。

るんるんランキングに参加。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん総合案内 こちら

るんるん最新記事 こちら

るんるんスタッフ通信一覧 こちら

るんるん子育てを学べる記事一覧 こちら

るんるん公式LINE こちら
(学習会のご案内や個別相談もできます。お気軽に!)

posted by 佐藤 at 00:56 | TrackBack(0) | オススメ記事

2021年06月27日

〜連載「発達障害理解と子育ての仕方」目次〜


「発達障害の理解」連載はじめます

発達障害の理解(1)基礎の基礎

発達障害の理解(2)発達障害は総称名

発達障害の理解(3)自閉症スペクトラム

発達障害の理解(4)ADHD

発達障害の理解(5)学習障害

発達障害の理解「光とともに…」コミック

発達障害の理解「学校コワイ」絵本

発達障害の理解「すずちゃんののうみそ」絵本

発達障害の理解「自閉症の僕が飛び跳ねる理由」本

発達障害の理解「参考になるYouTubeとDVD」

body_nouha.png


次は「発達障害:子育ての仕方」を

発達障害:子育ての仕方(1)イメージ

発達障害:子育ての仕方(2)安心・安全の土台

発達障害:子育ての仕方(3)知識・経験

発達障害:子育ての仕方(4)社会性

発達障害:子育ての仕方(5)自己感情

発達障害:子育ての仕方(6)自閉症スペクトラム

発達障害:子育ての仕方(7)ADHD

発達障害:子育ての仕方(8)学習障害

発達障害:何を目標に育てるのか@

発達障害:何を目標に育てるのかA




ペアサポを知ってほしくてランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「旭川情報」をクリックお願いします。

るんるんランキングに参加。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん総合案内 こちら

るんるん最新記事 こちら

るんるんスタッフ通信一覧 こちら

るんるん子育てを学べる記事一覧 こちら

るんるん公式LINE こちら
(学習会のご案内や個別相談もできます。お気軽に!)

るんるんLINEチャット「ペアサポチャイルドの会(0〜6歳向き)」 こちら

るんるんLINEチャット「ペアサポフレンズの会」 こちら
posted by 佐藤 at 02:13 | TrackBack(0) | オススメ記事

2020年03月09日

〜ペアサポ流「子育ての基本」の記事一覧〜

ペアレントサポートで実施してきた
ペアレントトレーニング
(Growing upアドバイザーコース)
伝えたいことが、いっぱいあって・・・


子どもを育てる大人たちにも、
知って欲しいこと、伝えたいことを、
まとめたいと思い、
ブログを編集しています。


子育ての基本となる

「子育てを考える(32記事)一覧」こちら

「子どもの育ち方(25記事)一覧」こちら

「しつけの仕方(27記事)一覧」こちら

参考にしていただければ嬉しいです。
こうでなければいけないという正論というより
こういう考え方も、そんな方法もあるんだ。と、
ちょっと知識を持つと、気持ちが楽になります。
子育ての道しるべになれば、嬉しいです。

blogger_woman_m.png


只今、次の「特性のある子の子育て」の記事をまとめています。
「発達障害」一番大事な所なので、頑張ります。
もうしばらく、待っていてください。

発達障害ある子も、ない子も、子育ての基本は同じです。
ですから、子育ての基本を先にまとめました。

posted by 佐藤 at 13:30| Comment(0) | TrackBack(0) | オススメ記事

2020年01月28日

〜子育てママにおすすめの記事案内〜

子育ての正論からリアルまで
子育てママパパにおすすめの記事を書いています。
子育ての道しるべになれば、嬉しいです。
「子育てを考える」「子どもの育ち方」「しつけの仕方」
「特性(発達障害やHSCなど)のある子の育て方」
「我が家の子育て」「大人の愛着障害と家族」などの
各記事一覧から選んで、是非ご覧ください。


【B 子どもの育ち方】記事一覧 こちら
T 新生児期
U 乳幼児期(0歳〜3歳)
V 幼児期後期(3歳〜6歳)
W 児童前期(1年、2年、3年)
X 児童後期(4年、5年、6年)
Y 中学生(思春期)


【C しつけの仕方】記事一覧 こちら
T しつけとは?
U 育み
V 何を教えるのか?
W どう教えるのか?
X 褒め方
Y 予防的、仕掛け、使える言葉


【A 子育てを考える】記事一覧 こちら
T 適切な子育てと不適切な子育て
U 時代、環境の変化
V 子も親も共に育つ
W 世界とのちがい
X 参考本



【D 特性のある子の子育て】記事一覧 こちら
T 発達障害、愛着障害、HSC
U 発達「障害」をどう捉えるか?
V 発達障害(概論)
W 自閉症スペクトラム
X ADHD
Y 学習障害
Z 発達障害関連
[ 発達障害児の子育て
\ HSC(ひといちばい敏感な子)
] 愛着障害とは
Ⅺ 特性のある子たちの子育て


【E 我が家の子育て関係】記事一覧 こちら
知的障害のある自閉症の娘との様々なこと


【F 大人の愛着障害と家族】記事一覧 こちら
3人に1人が愛着障害を引きずったまま大人になっている?
自分を知り、夫(妻)を理解することで、
子育てに良い影響が・・・
是非、読んでいただきたいところです。


img090.jpg

子どもを育てるということは、
親自身も悩みながら自分を育てています。

「良い子」に育てようとせず、
「良い親子関係」を育ててほしいです。

これらの記事がそのお役に立てれば嬉しいです。

















posted by 佐藤 at 11:09| Comment(0) | TrackBack(0) | オススメ記事