百均で買ってきた娘の塗り絵。
絵の横に書いて有った
「めざせ! 友だち100万人!!」

少し前に、
お子さんに友だちがいないことを気にしていた方がいて、
友だちがいないと不幸ですか?
友だちがたくさんいる子が、いい子ですか?
友だち、いっぱい作らないと、いけませんか?
発達障害、特に自閉症の特性をもつ子は、
定型発達の子と、共感する所が違ったり、相手の気持ちを想像するのが苦手だったりして、
友だちが、少ない、いない、という子もいる。
知り合いのお子さんは
「僕には、友だちはいないけど、仲間はいる。それでいい。」
同じような自閉症(アスペルガー)の知り合いが、いる。
話をしたり、共感したりできる。
疲れてしまう人間関係は、むりしない。
まずは、親や家族が、理解して受け入れること、
同じ様なタイプの子達がいること、
同じような仲間と出会えるように、
親の会や当事者会など、時には必要かも。
次へ 「ゆっくり育つよ」
「D 特性のある子の子育て」記事一覧にもどる
posted by 佐藤 at 02:34
| TrackBack(0)
| 発達障害関係