• もっと見る

2025年05月09日

問題行動は難解行動、理由がわかれば行動を変えられる

旭川で「子育て」や「発達障害」の
学びの場を提供している
一般社団法人ペアレントサポートです虹きらきら
総合案内は こちら
5月6月予定は こちら
・・・・・・・・・・


娘は、小さいころ、笑顔だと思ったら、次の瞬間激しく泣き出す子でした。
「おかあさんといっしょ」を見ていても、歌や場面が変わった瞬間、嫌がり泣き出す。何で?

痒いと自分の身体を引っ掻き、毎回血だらけになっている。やめて、痛くないの?
       
私の言う言葉が、通じていると感じるのに、通じてない?
夫や他人が言う言葉を、いちいち私の顔を見て、私の言う言葉で理解することも。なにが違う?

何度教えても、出来ない、分からない。
偏食がひどくて、服を着たがらず、いきなり頭を叩き出したり、泣き叫んだり…

普通気づくところを気づかず、私たちが気づかないところを気づく

突然、予想外のことをするから、目が離せない、外では手を離せない、

毎日、子育てって、なんでこんなに大変なの?



そんなこんなの毎日から、「知的障害、発達障害」と診断されて、
半年間、通園センターに通い、同じような子を見て、先生方とも話をしていました。

でもある時、相談員との面談で、その時の問題行動について、はじめて「腑に落ちる」説明を受けて「納得」できたんです。



それから、専門家の講演会があれば聞きに行き、親の会にもいくつか入り、最初は知らないことばかりだったので、知識は増えましたが、

数年たつと、専門家の話は「だから?じゃあ、我が子にはどうすればいいの?」
親の会では「『そんなもんだ 笑』じゃなくて、どうしてなのか、どうしたらいいのか、理論、根拠が知りたい」と思うようになりました。

「腑に落ちる説明」を、求めていました。
それは「我が子の状態、気持ち、対応」を知るうえで、大切なことでした。

    
   
    
だから、
我が子の状態を客観的に理解して、どう工夫すればいいのか、どう考えればいいのか、
「腑に落ちる」を実感して「具体的にどうすればいい」もわかる講座があればと思っていました。



現代の子育ては、教習所に通わず、車を運転するようなもの。
特性があれば、特殊車両をいきなり運転するようなもの。
教わっておく、知っておくことが、事故(二次障害)を減らし、安全(笑顔)に暮らせるのだと思うのです。



A6A8A5EA-584B-4567-9FF9-3685304484C6.png

本来10回分を、3回にまとめた講座です。
参加者の必要なところをメインにしながら、進みます。

 
二次障害の予防「発達障害のある子の子育て」3回講座
5月11日(日)隔週3回午後1時〜3時、オンライン
    
    
詳しくは
https://blog.canpan.info/pearento-sp403/archive/1784



我が子を理解して自立できるように子育てをするために学びませんか?


-♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔
星2 私たちが提供するサポート 星2
≪まなぶ≫
発達障害や子育てに関するセミナー・講座・勉強会を開催。
悩みや不安を解決する「知識」を学べる場を提供します。

≪かがやく≫
カラーコミュニケーション講座やカラーセラピーで、
前向きに楽しく子育てができるヒントをお届け。
「予祝講座」で、ママが輝く未来を応援しますきらきら

≪つながる≫
公式LINE登録者限定exclamation×2
ZOOM茶話会やHappyサークルを通じて、仲間と繋がる場を提供。
子育て相談も受け付けています🤝

プレゼント 公式LINE登録でお得なプレゼント プレゼント
@ 子どもの自己肯定感を高める10個の質問ワーク
A発達障害親の会等支援一覧

友だち追加


一緒に「笑顔でHappyな毎日」を作りましょう虹きらきら

♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔

ペアサポを知ってほしくてランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「旭川情報」をクリックお願いします。

るんるんランキングに参加。
ぜひ応援のため「クリック」してください。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん問合せ・申込み先  peasapo403@gmail.com

るんるん最新記事 こちら

るんるんペアサポ公式LINE こちら

るんるんくる〜る公式LINE こちら
(こころを豊かにする魔法使い)

posted by 佐藤 at 02:33 | TrackBack(0) | いいね | 活動予定
トラックバックの受付は終了しました

この記事へのトラックバック