• もっと見る

2025年03月11日

【子どもの成長に合わせたかかわり方を意識するかしないかで大違いに】

旭川で「子育て」や「発達障害」の
学びの場を提供している
一般社団法人ペアレントサポートです虹きらきら
総合案内は こちら
・・・・・・・・・・・・・・

このようなお話を聞くことが多いです。

幼児期のお子さんを育てる母親から
「言うことを聞かない。おとなしくしてくれない。すぐ暴れる。
怒るのはダメだと思っているけど、毎日イライラして爆発してしまう」


小学低学年の母親からは
「宿題を見てあげているけれど、どうしてわかんないの?って、本当に大変。
学校の準備も、口うるさくしないと、ちゃんとやらないし、
こんなので大丈夫か不安。」


小学校高学年の母親からは、不登校気味の息子さんのことで
「もう5年生なのに、親に向かって暴言を吐いたり、物に当たったり、
注意すると、余計にひどくなってきて…どうしたらいのか、分からなくて。
でも、親だから、悪いことは悪いと教えないといけないと思っています」


私自身も、幼児期はしつけなきゃ、と思っていたし
癇癪はいけないこと、おとなしくさせなきゃいけない、
周りの目や、夫の言葉に敏感になって
今、目の前の子にとって、何が必要なのか
考える余裕なんてありませんでした。


困って、色々学んでいくと
先に知っていれば、子育てが違っていただろうなと思うのです。
特性はあるものの、こんなに不安の強い子にならなかったのでは。と思うのです。



幼児期のしつけは、身辺自立を教えることが中心ですが、
成長に合わせて、自分で選ぶ、考える、思いを言葉にして伝える練習も大切です。
先回りし過ぎず、せかさず、否定せず、子どもの思いを尊重するように。

「成長していく子どもに教えるのは、転ばない方法ではなく、転んでも、何度でも起き上がれること」


そのためには、順番があります。

1 安定した愛着形成(親子の信頼関係)が、大事です。

その上に、
2 不安な気持ちを安全に抱えられる経験を、安心出来る親の元で繰り返して

3 失敗する経験を、肯定的に教えて、失敗から学ぶことを教えて行く。

4 自分で考え行動する経験へ、チャレンジする意欲へと、つなげていく。

失敗したら怒られるという体験を繰り返していると、
自分で考える力も、試練を乗り越える力もつきません。
子どもは、失敗しながら成長するものです。


行き渋りや不登校、やる気のなさ、自己肯定感の低さを抱える子に
まずは「自分は自分でいいんだ」
「失敗してもいいんだ」
「自分は愛されている」を実感させてあげて欲しい。


子どもの思いを大切にしながら、子育てをするのは大事
でも、子育ての主導権は親です。
子どもの言いなりも、親の価値観の押しつけも、
度が過ぎれば、子どもの心が育ちません。

スクリーンショット (76).png


人間です。完璧な親も、完璧な子もいません。
「気づいたときが出発点」
幼児期から、少し子育てを学んでいると、
その先、大きく違ってくるのです。
子育てだけでなく、夫婦の関係も…(^_-)-☆



-♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔

子育てを頑張るあなたに
星2「まなぶ」×「かがやく」×「つながる」を届けます星2

\一人で抱え込まないでください!/
子育てには、
みんなの知恵・力・愛・笑顔が必要です光るハート
------------------------------------------------------

星2 私たちが提供するサポート 星2
≪まなぶ≫
発達障害や子育てに関するセミナー・講座・勉強会を開催。
悩みや不安を解決する「知識」を学べる場を提供します。

≪かがやく≫
カラーコミュニケーション講座やカラーセラピーで、
前向きに楽しく子育てができるヒントをお届け。
「予祝講座」で、ママが輝く未来を応援しますきらきら

≪つながる≫
公式LINE登録者限定exclamation×2
ZOOM茶話会やHappyサークルを通じて、仲間と繋がる場を提供。
子育て相談も受け付けています🤝

プレゼント 公式LINE登録でお得なプレゼント プレゼント
@ 子どもの自己肯定感を高める褒め方チェックリスト
A 忙しいママ必見!旭川のおすすめ子育て支援サービス一覧

友だち追加

一緒に「笑顔でHappyな毎日」を作りましょう虹きらきら

♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔



ペアサポを知ってほしくてランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「旭川情報」をクリックお願いします。

るんるんランキングに参加。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん問合せ・申込み先  peasapo403@gmail.com

るんるん最新記事 こちら

るんるんスタッフ通信一覧 こちら

るんるん子育てを学べる記事一覧 こちら

るんるんペアサポ公式LINE こちら

るんるんHappy🧡color公式LINE こちら
(カラーを子育ての味方につける方法を配信しています!)

るんるんくる〜る公式LINE こちら
(こころを豊かにする魔法使い)



posted by 佐藤 at 05:50 | TrackBack(0) | いいね | 活動予定
トラックバックの受付は終了しました

この記事へのトラックバック