日本は、大人も子供も睡眠時間が一番短い国と言われています。
早寝早起きできてる国と日本との大きな違い
睡眠時間が長い北欧の国は、仕事が終わる時間が午後4時、5時。
それも夫婦ともに。
![家族8,6.png](/pearento-sp403/img/E5AEB6E6978F82C6-411a7-thumbnail2.png)
日本でも共働きが増え、
この前、里親もしている方が、6時7時に仕事が終わって、帰って、夕食、小1の宿題を見てあげて、お風呂入れて、寝かせるときには、9時は過ぎちゃう。10時近くになることも。
そうなると、朝、子どもが寝不足で…不機嫌で…。
お母さんが家に居ても、お父さんの帰りに合わせて、一緒に夕食となると同じことに。
数年前から、子どもの睡眠不足が、脳の発達に影響することや、イライラしたり、集中力がなく、他人の気持ちを考えられない、『発達障害もどき』になることが、大きな問題になっています。
親に、「子どもは早寝早起きするように、親が努力してください」と言うよりも、社会に会社に「子育てしている社員は、定時に帰させる努力をしてください」だと思うのです。
少なくとも、就学前の子がいる親は、定時に帰る。
出来たら、3歳以下の子がいる場合は、1時間早く帰る。
それができて、生活ができる社会に、国になってほしい。
「早寝早起き」している子の方が、愛着関係ができている子が多い気がするのは、私だけでしょうか…
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
是非、公式LINEでつながりましょう(^^♪
【公式LINE登録特典
![きらきら](https://blog.canpan.info/_images_e/e/EC7E.gif)
♡子どもと相思相愛になる10の質問ワーク
♡旭川の子育て情報一覧
![虹](https://blog.canpan.info/_images_e/e/ECC6.gif)
個別での問い合わせ、連絡ができます。
![虹](https://blog.canpan.info/_images_e/e/ECC6.gif)
講座総合案内は こちら
![るんるん](https://blog.canpan.info/_images_e/146.gif)
ぜひ応援のため「クリック」してください。
![にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ](https://b.blogmura.com/localhokkaido/asahikawa/88_31.gif)
にほんブログ村
![るんるん](https://blog.canpan.info/_images_e/146.gif)
![るんるん](https://blog.canpan.info/_images_e/146.gif)
![るんるん](https://blog.canpan.info/_images_e/146.gif)
(カラーを子育ての味方につける方法を配信しています!)
【子育て発達の最新記事】
- 「仕掛け学」上手く利用してみたい
- 【冬休みきょうだい喧嘩が増えるとき教える..
- 【日本の教育が世界から賞賛らしいよね】
- インフルにコロナが怖いです
- 歩くという漢字は少し止まると書く
- 【できているからとステップアップ、実は大..
- 【子どものこと、家族のこと、自分のこと、..
- 【里親宿泊研修に行ってきました】
- 【子どもがSOSの時に、冷静に寄り添い、..
- 【子どもの当事者研究の実践】本
- 【子どもの名前を大事にしていますか?】
- 【黒いクレヨンばかり使うから隠していまし..
- 【人に迷惑をかけてもいい、迷惑をかけられ..
- 全ての経験を活かしていきたい…
- 【子どもが嫌な気持になったときほど、何を..
- 【どうしてやったの?よりも「本当は何がし..
- 【夫婦だけの時は問題がなくても子育てでぶ..
- 【「めんこい」最近聞かなくなったけれど、..
- 【大人も寝不足は不機嫌のもと。親子関係、..
- 【愛で始まり、憎悪に変わり、最後は感謝で..