総合案内は こちら
*******
神経発達症(発達障害)の理解と子育て
11月「発達障害初級3回コース」対面
特性のある子を、どう育てたらいいの?
療育も支援も受けているけれど、家庭ではどうしたらいいの?
困る行動が多くて、叱ってばかり…
成長とともに難しくなる特性のある子の子育て
特性の理解と、自己肯定感を育み得意を伸ばす子育てを学んでみませんか?
発達障害の基礎から学べる家庭での構造化と効果的な対応
日程と内容:10:00〜12:00)
1回目 11月 7日(火)「発達障害の基礎知識」
2回目 11月14日(火)「家庭でできる構造化」
3回目 11月21日(火)「困った行動を減らす」
*基本3回コースですが、単発での受講も可能です
各講話の後、ディスカッション、質疑応答していきます。
<内容>
1回目「発達障害の基礎知識」
知っているようで、意外と理解されていない
知的障害と発達障害の違いから、ASD, ADHD, SLD の特徴と支援、工夫
多くの事例を通して、気を付けてほしいこと
二次障害の予防対策
個性を認め活かし子育てするには
2回目「家庭でできる構造化」
足が不自由な人が、車いすを必要とするように、
視覚障害者が、眼鏡をかけたり、白杖を使うように、
自閉スペクトラム症には、「構造化」が必要です
特性に対する「必要な支援」
今何をする時間か、次にどうなるか等、
世の中を「その人に合わせて分かりやすく示す方法」
見通しをもって安心して、日常生活、勉強、就労できるように、
視覚的な手掛かりによって、自分でできる仕組み作りの支援です
3回目「困った行動を減らす(発達障害のペアトレより)」
発達障害のペアレントトレーニング全10回を受講するのは、難しいと思います。
そこで
1回目の「基礎知識」で、子どものもつ困難さを理解し
2回目の「構造化」で、環境の改善をし
3回目で、親がより効果的な対応を身に着ける
子どもの困った行動に振り回され、イライラしてしまう悪循環を断ち、親と子が共に自己肯定感を取り戻し、より良いコミュニケーションで、穏やかに生活がおくれるように、発達障害のペアレントトレーニングより、そのポイントや、実際の例もお話していきます。
1回目、2回目、3回目
単発での、受講も可能としましたが、できるだけ、全てを受講していただくと、より腑に落ちることがいっぱいです。
時間:10:00〜12:00
会場:旭川市1条通2丁目(駐車場あり)
対象:関心のある親
定員:6名
料金:5000円
(単発:2000円)
個別の受講希望は要相談
講師:佐藤隆子
(看護師、養育里親、子ども発達障害支援アドバイザー、脳科学&認知行動療法士、旭川手をつなぐ育成会理事、里親ペアトレ講師等)
申込フォーム
https://docs.google.com/forms/d/1Q3QWKhy6qtbeaQbrAw88cHgWRMeBhkGQ_ogSElcrJgI/edit
申込問合せ先
peasapo403@gmail.com
公式LINE https://lin.ee/Aqaj8fM
090−9083−2817(佐藤)
*発達障害の学習会【知識編(6回)】【実践編(6回)】は、「あざらしらぼ」が講師で、個別に日程を決めます。
お申し込みは、同じ申込フォームから、できます。
ランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村
問合せ・申込み先 peasapo403@gmail.com
個別相談 こちら
ペアサポ公式LINE こちら
あざらしらぼ公式LINE こちら
(発達障害当事者支援者による勉強会はこちら!)
Happy🧡color公式LINE こちら
(カラーを味方につける方法を配信しています!)
くる〜る公式LINE こちら
(こころを豊かにする魔法使い)
【活動予定の最新記事】
- 【生きる気力、子育てする気力】
- 2月からの「ペアレント講座」限定4名募集..
- 他にはないセミナーを体験しませんか?
- 【発達障害セミナー「不器用ちゃんへの発達..
- ZOOM茶話会やHappyサークルで会い..
- 【パパとママはコミュニケーションのお手本..
- 『メメントモリ』を歌うYOUさんとにっく..
- 講師の白井さんからのメッセージ
- 【家族のコミュニケーション上手くいってい..
- 【最後は○○が勝つ】
- 明けましておめでとうございます
- 【この1年ありがとうございました】
- YOU&にっくん北海道LIVE in 旭..
- 【クリスマスの思い出】
- YOU&にっくん 北海道LIVE in..
- 発達障害セミナー2月は「不器用ちゃんへの..
- 「うちの子が自分から話してくれた!」親子..
- 【自分に対しても認めて褒めていますか?】..
- 【発達個性の可能性を最大化!特化能力を引..
- 【1月25日セミナー「認めて、褒めて、大..