• もっと見る

朗読会 あの夏の空に届け [2015年06月27日(Sat)]

CIMG7995.JPG
7月4日土曜日16時30分から17時30分まで、ピースあいち1階ホールにて、南山国際中学・高校演劇部ならびに保護者有志による朗読劇『あの夏の空に届け』を上演します。

 毎年この時期に公演を行っており、今年で7回目となります。

 入場無料。皆様の御来館お待ちしております。

企画展「沖縄戦と日本軍」 [2015年05月29日(Fri)]

5/19(火)より、企画展「戦後70年 今、振り返る沖縄戦と日本軍」が開催されています。
展示の第1部「沖縄戦の実相ー今に伝える」では旧南風原陸軍病院壕から出土した遺留品を南風原文化センターよりお借りして展示しています。
医療器具など、実物資料を間近で見ることができます。

他にも兵士として沖縄戦を体験した方の紹介や、沖縄の今を伝える写真・パネルなど…
開催期間は7/4(土)までと少し長いので、
お時間のある時にゆっくりとご覧になっていただきたいです。

※Twitterでより詳しく紹介しています。
https://twitter.com/peaceaichi/

15_okinawa_01.jpg

15_okinawa_02.jpg
写真展「平和を紡ぐ1000人の女性」 [2015年04月10日(Fri)]

4/7(火)より、写真展「平和を紡ぐ1000人の女性」が始まりました。

2003年にスイスで始まったプロジェクト『1000人のピースウーマン』。
154の国と地域から「平和に貢献する1000人の女性」をノーベル平和賞に推薦しました。
その女性たちを紹介する本が出版され、世界各地で写真展が開かれてきました。

その写真展を「ピースあいち」で見ることができます。
関連資料を座って読めるスペースも。

開催期間は5/10(日)までです。
通常、日・月曜日は休館日ですが、5/10(日)は「ピースまつり 2015」開催のため、展示を見ることができます。
なお、「ピースまつり」当日は入館無料です!

※Twitterでより詳しく紹介しています。
https://twitter.com/peaceaichi/

15peace_women_02.jpg

15peace_women_01.jpg
名古屋大空襲展と「ピースあいち」入館者5万人達成! [2015年03月07日(Sat)]

3/3(火)より、企画展「知っていますか ? このまちに爆弾が降った 〜名古屋大空襲から70年〜 」が始まりました。

この展示は「名古屋大空襲の概要」「名古屋市内にある戦争遺跡」「マンガ『あとかたの街』(おざわゆき作/講談社BE・LOVE)の複製原画展」の3つの構成でできています。
開催期間は3/28(土)までです。

3/7(土)は、「ピースあいち」入館者5万人 達成!という記念すべき1日となりました。
当日は取材の方もいらっしゃり、ボランティアスタッフもソワソワと落ち着かない空気に。
本日ご来館いただいたお客さま、団体の高校生の皆さま、
ありがとうございました。

また、今までにご来館いただいた、5万人の皆さま、
本当にありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いします。

※Twitterでより詳しく紹介しています。
https://twitter.com/peaceaichi/

150307_peace_01.jpg

150307_peace_02.jpg

150307_peace_03.jpg

150307_peace_04.jpg
戦争の中の子どもたち展 [2015年01月14日(Wed)]

1/13(火)より、子ども企画展「戦争の中の子どもたち」が始まりました。
この展示は過去にも開催されていますが、今回新たに追加された写真やパネルもあります。
写真は地元名古屋の小学校のものをより多く取り上げています。
開催期間は2/28(土)まで。

1・2月は多くの学校から団体申し込みをいただいております。
子どもでもなるべく理解しやすいよう、展示に工夫をしていますので、お子さまを持つご家族にも、この機会に足を運んでいただけると嬉しいです。

※Twitterでも紹介しています。
https://twitter.com/peaceaichi/

2015_kodomo_01.jpg

2015_kodomo_02.jpg
2014 所蔵品展、始まります! [2014年11月09日(Sun)]

11/11(火)より、2014 所蔵品展「資料 深読みー戦時下のあんなモノ こんなモノ」が始まります。
展示内容は、たくさんのモノ(資料)はもちろん、当時の紙芝居をピースあいちのスタッフが朗読し、それを映像で流すなどの見所も。パネルにはイラストを入れるなどの工夫もしました。
多くのお客さまに見に来ていただけると嬉しいです。

11/8は展示の準備が行われました。

peace_taremaku_1108.jpg

peace_1108.jpg
子どもたちのピアノ発表会 [2014年10月22日(Wed)]

10月19日(日)午後〜、子どもたちのピアノ発表会が「ピースあいち」1F交流のひろばにおいて催されました。この発表会を主宰したのは、「ピース」の近くでピアノ教室を開いている渡辺さん。毎年秋に、「ピースあいち」を会場にして開催しています。

 この日、綺麗に着飾った子どもたち12人が日ごろの練習の成果を緊張しながら発表しました。
幼稚園から小学生・中学生の子どもたちです。
会場には、この子どもたちの父母。兄弟姉妹やおじいちゃん・おばあちゃんたち約60名が集まり、楽しそうにピアノ演奏に聞き入っていました。会場では、カメラのフラッシュがひかりっぱなしでした。
CIMG6579.JPG
peace nine 2014 巡回展、始まりました [2014年09月10日(Wed)]

名古屋芸術大学が2007年より開催しているpeace nine展。
出展者ひとり一人が考える「平和」への想いを形にしたものです。
今年度の作品の中から一部をピースあいちでご覧いただけます。
期間中はピースあいちも小さな美術館のような空間に。
ぜひ一度お越しください。

CIMG6404.JPG

CIMG6407.JPG
講演会 「上原良司が遺したもの」ご報告 [2014年08月03日(Sun)]

8/2(土)ピースあいちの1階にて、上原良司研究家の亀岡敦子さんによる講演会が開催されました。暑い中、「この日を楽しみにしていました」と早い時間から来ていただいたお客さまもいらっしゃいました。

情景が浮かぶような丁寧な口調で上原良司の短い生涯を語られる亀岡さん。モニタの写真も見つつ、皆さん真剣に聞き入っていました。お客さまの中には長野県からいらっしゃった方も!亀岡さん、講演会に来ていただいた皆さま、本当にありがとうございました。

peace_140802_kouen.jpg
戦争と若者展、始まります! [2014年07月21日(Mon)]

7/22(火)より企画展「戦争と若者 断ち切られた命と希望」が始まります。
この展覧会では、先の戦争で命を失った多くの若者の遺書や日記、遺品や絵画を展示しています。

当時の若者が何を考え、何を想っていたか。遺品の一つ一つと対話してみる。
そんな静かな空間へ、足を運んでみてはいかがでしょうか。

[開催前の準備の様子]
遺品の扱いは丁重に、緊張感のある作業風景でした。
peace_wakamono_01.jpg

peace_wakamono_03.jpg

peace_wakamono_02.jpg
| 次へ