京都府立・市立高等学校の教員及び生徒を対象とした
即興型英語ディベート講習会を開催しました。
◆参加人数 50名
(内訳) 教員:6名 生徒:44名

◆感想
【教員】
・生徒達の積極的な発言に感動しました。
授業での取っかかりをどうすればよいか、知りたいと思いました。
意欲的に活動させる為のこつが、ワークシートやルールにあるのかなと思いました。
・ありがとうございました!!
本日は体験もさせていただき生徒の気持ちも分かりました。
ジャッジのスキル、授業への導入方も勉強したいと思いました。
生徒の感想を聞きまたやる気が出ました。
【生徒】
・自分にはできない、とずっと心配でしたが、実際にやってみるととても面白くて、1回目のディベートで1回目のディベーターにえらんでいただいたことが自信になって、もっとやってみたいと思えました。ありがとうございました。
・短い時間でチームメイトと協力して、どうやったら勝てるか工夫したことが楽しかったです。短い時間に英語を文をつくるだけでなく集中して聞いて、沢山考えたことで脳をすごく使ったと感じました。
また、このようなディベートをくりかえすことによって、英語力がついていくと感じました。
前に立つと単語がでてこなかったり、文法がゴチャゴチャになってしまったので、これからもっと英語を勉強していきたいと思いました。
タグ:開催報告