大正区老人福祉センター 脳トレ教室[2025年07月09日(Wed)]
昨日は気温37度の猛暑。
今日は警報がでるほどの突然の大雨。
大正区老人福祉センターの脳トレ教室
開始30分前に大雨が降り、
教室終了後にも大雨。
そんな悪天候でしたが、
タブレットで脳トレ教室には、
リピーターばかりが集っていただきました。
恒例の「一十百千万」の健康法を紹介し、
「十人の人と会う、十回笑う」
「千文字読む」
毎日続けるのは、なかなか難しいこの2つ
について、
「十人の人と会う、十回笑う」
は、確かに難しいので、
楽しく笑える「落語の音読」を
一緒にしていただきました。
「笑い」、
iPadなら、さまざまなインターネットの
落語のコンテンツが楽しめます。
落語のコンテンツの検索方法を学んで、
休憩時間も、熱心にiPadで落語を
聞いていらっしゃる方
も多かったです。
「千文字読む」
著作権が切れた名作が読める
「青空文庫」
を楽しんでいただきました。
iPadなら、読みにくい文字も
簡単に大きくできます。
楽しい作品の見つけ方のコツも
お知らせしました。
これなら、毎日続けられそうでしょうか?
スマホの小さな画面だと、
長時間見ているのは、
眼も疲れます。
iPadの大きな画面なら、
操作でどこを触ったらよいのか?
スマホよりもわかりやすいように
思います。
無料で楽しめるコンテンツ、
iPadの大画面で楽しく脳トレ!
Posted by
吉田
at 07:00
|
活動の様子
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
7/20 AIで動画生成!「Google AIの神ツール紹介!」[2025年07月07日(Mon)]
再生できない場合、ダウンロードは🎥
こちら
↑この動画は生成AIで作成した動画です。
生成AIで文章から動画生成するツールは
いくつかあります。
無料で動画生成できるツールは、
2025年の7月時点では、
日本語の文章では十分な命令を
送れません。
また動画の中に日本語の文字を表示
させることもまだまだ難しいようです。
無料でも有料級の生成AIの機能が使える
Google AI について今回ご紹介します。
-thumbnail2.png)
夏の生成AI倶楽部は、
生成AIが初めての方にも安心して
受講していただけるよう、
生成AI活用の基本から説明します。
生成AIを活用して
猛暑の今を快適に過ごす方法を
見つけてみてください!
Posted by
吉田
at 07:00
|
講座案内
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2025年7月の教室のお知らせ[2025年07月06日(Sun)]
異様な早さで梅雨明けした関西
この厳しい暑さをスマホを使えれば、
涼を楽しめます。
「スマホで涼を楽しむには?」
各地のスマホサークル、スマホ倶楽部では、
そんな話もしています。
「スマホってなんでもできるんですね〜!」
「スマホを使えば涼しくなる、
なんて思いもしなかった!」
厳しい暑さの中を教室に足を運んでいただき
少しでも
「帰ったら早速やってみよう!」
「スマホって楽しい〜!」
という気持ちを受講生のみなさまに
持ち帰っていただけたら、
うれしい限りです。
Posted by
吉田
at 10:48
|
講座案内
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
七夕の願い事もAIで!?[2025年07月06日(Sun)]
もうすぐ七夕!
今年の願い事はされましたか?
オンラインで願い事を書いて
有名な神社に奉納してもらう企画で
昨年は盛り上がりました。
今年は生成AIのChatGPTに
自分の願い事を短冊にしたためた
画像を作成してもらうと...

短冊の形状に合わせて、
日本語で見事に
願い事の文章を入れてくれました!
画像に文字も入れて編集できる
生成AIの現時点の実力に、
スマホサークル、スマホ倶楽部の
シニアもびっくり!
Posted by
吉田
at 10:26
|
スマホ教室
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2025/6/25 住之江小学校での人権学習[2025年07月03日(Thu)]

6月25日に住之江小学校にて、
「ネットやスマホで困らないために
〜ニセ情報にだまされないために〜」
についてお話する機会を得ました。
「令和7年度住之江区
人権啓発推進事業
住之江地区
ふれあい人権学習会」
小学5,6年生と地域の方が、
参加されました。
私からの質問に、
小学生が、
素直にたくさん手を挙げて
答えてくれました。
情報リテラシーを高めることが
人権を守ることにつながります。
情報リテラシ―の啓発を
10年以上続けていますが、
生成AIが気軽に誰でも使えるように
なった今のこの時代こそ
誰もが身につけなくてはならない
スキルだと思います。
Posted by
吉田
at 21:31
|
情報セキュリティ
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
大人の遠足 珍道中? [2025年07月03日(Thu)]
天神橋筋商店街遠足
シニア23名と
シニアスマホサポーター5名と講師
総勢29名が参加しました。
ほどんとの方が、
ランチのお店を自分で調べて
予約されました。
集合時間は11時。
さすがシニアは早い!
予定の30分前には、3分の2が
集まっていました。
くらしの今昔館では
ガイドさんが丁寧に一つひとつ
説明してくださる機会に恵まれました。
みなさま熱心に説明にうなずいて
いたのですが、
12時を過ぎると、
「先生、予約したレストランに
間に合いますか?」
と、心配そうに尋ねられ、
「大丈夫、12時30分にこちらを
出ても十分間に合いますよ」
と答えましたが、
いつのまにやら説明もそこそこで
立ち去る方がちらほらと出始めました。
私は、お好み焼きの名店
「千草」に並びました。
並んでいる間に、次々と
おいしそうな料理の写真が
グループLINEに届きました。

みなさまが無事にランチを
楽しまれていることがわかり
安堵しました。
その後も
天神橋筋商店街を南森町まで
ゆっくり歩いて楽しまれた様子も
LINEに届きました。
大阪天満宮を詣で、
繁昌亭の夜席には、7名が
楽しみました。
朝早くからサポーターさんのご協力
があったからこそ、
実現した大人の遠足!
ネット検索でお店予約まで
なかなか一人では難しい...と
尻込みしていた
スマホ教室・スマホサークル
の皆様が、
スマホでお店を探し、
スマホの地図を見ながらお店まで
たどり着けた体験は、
自信につながったようで
うれしい限りです。
Posted by
吉田
at 20:13
|
イベント
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)