
堺市総合福祉会館 1階展示スペースで活動内容を展示[2016年06月22日(Wed)]
2016年6月1日〜6月30日まで
堺市総合福祉会館の1階ロビーの展示スペースにて、1カ月間Wingの活動紹介を展示しました。

-thumbnail2.jpg)
今年は、セキュリティ啓発に「3DSのネットトラブル」をクローズアップしました。
子どもたちがゲーム機でネット接続が容易にできること、ネット接続したゲーム機ではYouTubeで動画が見られること、ブラウザで様々な検索ができること、ネットショッピングもメールもチャットもできる、スマートフォンとほとんど変わらない機能をもつゲーム機の現状を保護者もよく知らない・・・
ということを一人でも多くの方に知っていただきたいと思いました。

ゲーム機で一人でゲームをしているように見えても、顔の見えないネットの友人たちと簡単につながる、友人の助けがないとゲームができないオンラインゲームの実態や、ゲームも対象年齢が明記されていることなど、子どもが夢中になるゲームの内容について周りの大人もしっかり向き合う必要があると感じます。
子どもたちのゲームやネット利用そのものを否定するのではなく、ゲーム機との付き合い方もスマートフォンと同じようにどのように付き合うか、子どもが小さいうちから親子で一緒に考えていってほしいと思います。
3DSのネットトラブル、子どもを取り巻くネットトラブルの現状などをわかりやすく説明し、ゲーム機やスマートフォンの子どもの使い方についての不安や疑問など、啓発勉強会も随時開催します。
出張講座、勉強会のご依頼もお待ちしております。
堺市総合福祉会館の1階ロビーの展示スペースにて、1カ月間Wingの活動紹介を展示しました。

-thumbnail2.jpg)
今年は、セキュリティ啓発に「3DSのネットトラブル」をクローズアップしました。
子どもたちがゲーム機でネット接続が容易にできること、ネット接続したゲーム機ではYouTubeで動画が見られること、ブラウザで様々な検索ができること、ネットショッピングもメールもチャットもできる、スマートフォンとほとんど変わらない機能をもつゲーム機の現状を保護者もよく知らない・・・
ということを一人でも多くの方に知っていただきたいと思いました。

ゲーム機で一人でゲームをしているように見えても、顔の見えないネットの友人たちと簡単につながる、友人の助けがないとゲームができないオンラインゲームの実態や、ゲームも対象年齢が明記されていることなど、子どもが夢中になるゲームの内容について周りの大人もしっかり向き合う必要があると感じます。
子どもたちのゲームやネット利用そのものを否定するのではなく、ゲーム機との付き合い方もスマートフォンと同じようにどのように付き合うか、子どもが小さいうちから親子で一緒に考えていってほしいと思います。
3DSのネットトラブル、子どもを取り巻くネットトラブルの現状などをわかりやすく説明し、ゲーム機やスマートフォンの子どもの使い方についての不安や疑問など、啓発勉強会も随時開催します。
出張講座、勉強会のご依頼もお待ちしております。