• もっと見る
« 4/26 大正区老人福祉センター スマホ講座 | Main | 5/18 生成AI倶楽部 第5回【最終回】 »
プロフィール

パソコンボランティアWingさんの画像
検索
検索語句
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/pc-wing/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/pc-wing/index2_0.xml
EXPO2025 大阪・関西万博をスマホで楽しもう![2025年04月27日(Sun)]
31965105_m.jpg
4月のスマホ教室・スマホサークルでは

・万博情報の調べ方
・大阪・関西万博の予約方法
・パビリオンの予約方法
・万博会場で役立つアプリ

などご質問が多くあがりました。

スマホでの予約は、
「万博ID」の取得からと、

シニアには難易度の高い操作が
まずあります。

ID,パスワード、本人確認、2段階認証...
と、入力画面からメールなど
他のアプリへと画面が遷移するため、

どうやって元の画面に戻るのか?
今の画面でなにをすべきなのか?

迷っている間に、時間切れとなり、
また最初から登録から...

テストケースとして、
マンツーマンで万博予約をご支援しましたが、

・万博の予約
・シャトルバスの予約
・パビリオンの予約
・万博IDの出し方の練習
・シャトルバスの切符の出し方の練習
・現地で使うアプリの使い方の練習

2時間以上かかりました。

万博の予約だけなら、
「万博来場サポートデスク」
でよいと思います。

現地で自分の万博IDを出して
パビリオンの予約画面を出す

など、「万博ID」の使い方は、
練習しないと難しいと感じました。

EXPO2025 Personal Agent - AIナビ
の使い方も、シニアには練習が必要と感じました。

iPhoneのアプリは、こちらです。

Androidのアプリは、こちらです。

万博IDの登録は不要なチケット
「簡単入場チケット」
も4月11日にリリースされました。

現在Wingでは、万博の予約については、
公式の万博来場デスクをご案内しています。

万博の最新情報については、
随時、スマホ講座・スマホサークルにて
お知らせしております。
この記事のURL
https://blog.canpan.info/pc-wing/archive/121
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント