
ICT教室カレンダー[2090年05月19日(Fri)]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ICT教室カレンダー[2090年05月19日(Fri)]
![]() 5/21(日)スマホミニレッスン&個別相談会[2023年05月16日(Tue)]
![]() スマホ無料相談会& ミニレッスンを行います! 2月よりシニアスマホサポーター養成講座 がスタートし、 現在20名のサポーターが登録。 勉強会を行いながら、 スマホサポートの実践に 取り組み始めています! 5月21日は、個別相談会だけでなく、 希望者には、 1レッスン500円の ミニスマホレッスンも ご受講できます。 1.スマホの大切な情報を知ろう! GoogleアカウントやAppleIDとは? 通信会社のアカウントも 大切な情報ですが、 ご存知なかったり、 活用できていないシニアが 多くいらっしゃいます。 自分のスマホの大切な情報を しっかり確認しましょう! 2.ワンランク上の撮影のコツ 今のスマホのカメラの とても高性能です。 ところが、 ピントが合っていないため 被写体がボケてしまっている 十分にカメラの機能を 使いこなせていない方も 多いようです。 撮影時のちょっとしたコツと、 逆光などの 失敗写真を補正する 魔法のつえなどを 学びます。 3.無料個別相談会 スマホ操作の困ったこと どこに質問したらよいか? わからないこと などは、個別相談会にて、 承ります。 ただし、個人情報に関わる 設定など、 ボランティアの範囲を 越える操作のサポートに つきましては、 手順のご説明のみで、 お一人で操作をお願いする 場合がありますことを ご了承ください。 ![]() ![]() 2023年本年もよろしくお願いいたします![2023年01月05日(Thu)]
あけましておめでとうございます。 昨年は 長年の情報格差解消への活動と 発達障害の保護者や子どもたちへの 支援活動が認められ、 「東久邇宮国際文化褒章」 受章しました。 今年は 「シニアスマホサポーター養成事業」 が始動します。 パソコンやスマホを教えているはずが いつのまにかシニアの人生相談、 様々なお困りごとの話を 伺うということがよくあります。 なかなか他人に自分の困りごとを 相談することは難しく、 ましてシニア世代、 私の親世代は困っていることを 特に家族には言わない傾向が あると感じます。 しかしながら スマホは切羽詰まっているから 相談に出かけます。 スマホの相談をしながら、 その人の生活でのお困りごとが垣間見られる、 そんな時、 その方の思いを受けとめる場、 受けとめて その方が少しでも前向きな気持ちになれたり、 信頼できる機関につなぐことができたら、 そんな地域の環境づくりにつながる 事業にしたいという願いがあります。 Wingが長年地域の中で やりたかったこと、 セキュリティやモラルを知らないまま スマホ・インターネット文化で 溺れかけている 自分たちと同世代以上の世代に 大切なことを伝えられる機会が ようやく来た!と思っています。 堺で講座を行いますが、 堺市以外からも 多数のお申込みをいただいております。 シニア・スマホサポーター養成事業の 説明会は、 1月8日、22日の2回行います。 本年もよろしくお願いいたします。 ![]() 2023年3月25日タブレット合奏コンクール 出場メンバー募集中![2022年12月15日(Thu)]
![]() 「さかいウイングバンド」は、コロナ禍でも ずっと練習を続けてきました。 「なかなか思うように指が動かない・・・」 「みんなと息があわずに音がバラバラ」 そうぼやきながらも、 70代、80代が、楽しそうに集まって練習しています。 3月のコンクールに向けて ただいま課題曲の「津軽海峡冬景色」を猛特訓中です。 ↓のリンクに見本のYouTubeがあります。 https://www.youtube.com/shorts/lHG9TCgqZiM 一緒にiPadやスマホで楽器アプリを楽しみたい方! ぜひ練習の見学、体験にお越しくださいませ! 次回練習日は、12月26日の午後、 堺市総合福祉会館にて練習します。 スマホ・タブレット合奏コンクールの詳細は、 以下のHPを参照ください。 https://aiprohanasaki.wixsite.com/st-band-gp4 ![]() シニア・スマホサポーター無料で養成します![2022年12月07日(Wed)]
![]() 「ネット予約できるようになろう!」10/20 南老人福祉センター スマホサークル[2022年10月21日(Fri)]
![]() スマホでネット予約! 病院もネットで予約すれば、ほぼ待ち時間なし! レストランの日時予約 映画館の席の予約 新幹線や飛行機のチケット予約 などなど、 せっかくスマホを持っていても ネット予約ができない方が多いようです。 その原因の一つに、 ・ご自分のメールアドレスがわからない ・メールアドレスのコピー&貼り付けが出来ない ことがあげられると思います。 そもそもメールを見たことがない LINEをされていても、メールを見ない、 わからない方が多いと 日頃の講座から実感しています。 10月20日、堺市の南老人福祉センターの スマホ初級教室にて、 LINEにもだいぶ慣れてきたメンバーでしたので、 この機会に、身近な病院予約ができるように まずは、ご自身のメールアドレスを確認して いただきました。 ご自身のメールアドレスを忘れないよう、 あとから一人でコピーできるよう、 ・LINEのKeepメモに貼りつけられたり ・電話帳にご自身のメールアドレスを貼りつけたり と、お一人ずつ対応していきました。 「コピー&貼り付け」 の長押し操作 長押し操作を普段されないこともあり、 また機種により、 長押しの反応がスムーズでなかったりで、 みなさま、大変苦労されました。 それでも まずは 病院予約、 レストラン予約、 が一人でできるようになりたい! と笑顔で意欲的に取り組まれて いらっしゃいました! ![]() 10/26(水)個別相談会(無料)のお知らせ[2022年10月21日(Fri)]
![]() 10月26日(水)は個別相談会(無料) を開催します。 スマホ・タブレット(iPad)・パソコンの お悩みに、お一人30分まで無料で講師吉田 がお答えいたします。 スマホやパソコンの操作については もちろん、例えば、 スマホの料金相談、 Wi-Fiの機器を変えるには? iPadの購入方法 など、どこに聞いたらよいか わからないお困りごとも、 承ります。 ●【相談会の時間帯】 @13時半〜14時 A14時5分〜14時35分 B14時40分〜15時10分 C15時15分〜15時45分 D15時50分〜16時20分 E16時25分〜16時55分 ● 【会場】 堺市総合福祉会館 2階ミーティングルーム 前回9月の個別無料相談会で いただいたご感想をご紹介します。 ★80代女性 「私の困っていること、 すぐお答えいただき、 気持ちが軽くなりました♡」 ★住之江区60代男性 「ZOOMの開催のしかたから、 LINE・SNSでのギガ消費の問題など 教えていただき勉強になりました。 早速習ったGoogleマップを使って、 「さかい利晶の杜」へ行く事ができ、 お茶をいただきながら、 堺の文化や歴史を学べ、 有意義な一日を過ごすことが できました。」 お申込み、お問合せは、 パソコンボランティアWingの公式 LINEまでお願いいたします。 ![]() ![]() 9月の教室のご案内[2022年08月31日(Wed)]
![]() 8/26(金)個別相談会(無料)を行います![2022年08月21日(Sun)]
堺市内のコロナ感染者数も、依然千人を
超えています。 ![]() 金曜日の午後はiPad脳トレ教室を通常 開催していますが、 8月26日(金)は個別相談会(無料) を開催します。 スマホ・タブレット(iPad)・パソコンの お悩みに、お一人30分まで無料で講師吉田 がお答えいたします。 スマホやパソコンの操作については もちろん、例えば、 スマホの料金相談、 Wi-Fiの機器を変えるには? iPadの購入方法 など、どこに聞いたらよいか わからないお困りごとも、 承ります。 ●【相談会の時間帯】 ➀13時〜13時半 A13時半〜14時 B14時〜14時半 C14時半〜15時 D15時〜15時半 ● 【会場】 堺市総合福祉会館 2階ミーティングルーム 個別無料相談会は、 1か月に1回ないし、2か月に1回 程度開催しています。 お申込み、お問合せは、 パソコンボランティアWingの公式 LINEまでお願いいたします。 パソコンボランティアWingの公式 LINEを友だち追加していただくと、 無料相談会や、各地域での講座情報を お知らせしております。 ![]() LINEで残暑お見舞いをつくろう!〜堺市南区老人福祉センター[2022年08月19日(Fri)]
堺市南区老人福祉センターでは 第1・第3木曜日の午後に 初心者向けのスマホサークルを 開催しています。 電話の使い方、文字入力のしかた からスマホの基本、LINEの基本を 繰り返し学んでいます。 スマホの基本講座を1クール終え、 LINEも使えるようになった メンバーばかりでしたので、 LINEの写真編集の機能を使って、 「残暑見舞い」と 「LINEオリジナルスタンプ」 作りを楽しみました。 自分のスマホの写真に文字が書けるなんて! と、みなさま、何回も練習されていました。 ![]() ![]() そのあと、この機能を使えば、 自分の名前入りのLINEスタンプ風 のイラストが作れることにも 取り組んでいただきました。 ![]() 「LINEって、いろいろなことができるんですね!」 「オリジナルのスタンプが作れてうれしい!」 厳しい暑さの中、一番暑い時間帯にもかかわらず スマホの小さい画面に四苦八苦しながらも、 「楽しかった!」 と、笑顔で帰られて、 講師もうれしく思いました。
| 次へ
|