• もっと見る

2018年08月22日

サポステ女子会


【相模原事業部 若者支援部】

今回は「女子会」プログラムの紹介です。
その名のとおり、サポステの女性限定のプログラム。

毎月1回。特定の時間帯だけフリースペース「ホッと」を女性利用にしています。
そのなかで、みんなでやってみたいこと、ひとりではなかなかできないこと、をテーマに様々な活動を実施しています。

8月は「パン作り!」ということで、四種類のパンを作りました。
早速、完成!
IMG_1254.jpg
・メロンパン・チョココルネ・じゃがいもパン・カレーパン

途中工程の写真を撮り忘れるほど、一生懸命になっていました。
基本的なパン作りの工程は…
生地の材料を混ぜ、こねる→一次発酵→こねる・ベンチタイム→成形→二次発酵→焼く

メロンパンは、さらに表面をクッキー生地で包みます。
こんな感じ↓
IMG_1250.jpg

オーブンの火力調整がうまくいかず。ちょっとだけ表面が焦げてしまったー。
でも中は、さっくりとしたメロンパンです!
IMG_1253.jpg

チョココルネは、焼きあがったら中にチョコレートを注入
カレーパンは、さいごに揚げます

お家ではなかなか作らない、ましてや一人では作らない「パン」をみんなでワイワイつくりました。
閉所時間ぎりぎりにようやく焼き上がり、ちょっとだけ食べながら雑談。残ったパンは、持ち帰りです。

こんな感じで、女子会では料理をしたり、ミーティングをしたりしています。

9月の女子会は、外へのお出かけ。
ということで、縄文の村という、縄文時代について勉強できる施設へ行きます。
火おこし体験もできるとか…。
なかなか、ひとりではしませんよね >火おこし体験。
興味があればご参加ください。お申し込みはサポステまで。

2017年11月15日

合唱部特別編 ボイストレーニング!

[相模原事業部 若者支援部]
11/9(木)に橋本商店街のHKラウンジにうかがい、代表の足立さんのボイストレーニングを受けてまいりました!
普段の合唱部ではカエルの歌の輪唱などでウォーミングアップしてきました。今回は長年音楽に携わってこられた足立さんのご指導のもと、本格的な発声練習を体験することができました。
のどを開く発声から始まり、口を動かすトレーニングなどを丁寧に教わりました。

FullSizeR.jpg

のどが暖まり、みんなの声が出るようになったところで、童謡『もみじ』を歌いました。歌詞の単語の始めを強く歌い、サビは大きな声で歌うなど、漫然と歌うのではなく強弱をつけて歌う大切さなどを教わりました。
次に『海の声』のサビをみんなで合唱、Aメロは独唱するなどグループに分かれて歌いました。歌にメリハリがつき最後にステージ上から客席に向けて発表をすると、歌声が舞台上に響きわたり、ふだんのホッととは一味違う臨場感がありました。

11/30(木)に橋本商店街の酉の市で開催されるカラオケ選手権に参加予定ですが、その出場曲『宇宙戦艦ヤマト』をカラオケで野太く歌い終了となりました。
発声練習や歌の強弱・盛り上げ方、そして何より「声を出して楽しく歌う」ことの大切さを今後の合唱部にも活かしていきます。

2017年09月22日

フットサル後半戦がスタート!


[相模原事業部 若者支援部]

9月13日(水)に6月以来久しぶりのフットサルをやりました。
当日は9月というのに真夏のような暑さでしたが、高層ビルの屋上でとても澄み切った青空のもとで気持ちのいい汗を流しました。

IMG_0715.jpg

はじめはパス回しもぎこちなく、うまく通らない場面もありましたが、時間が経つにつれ、徐々にうまく通り得点にからむワンツーなども見受けられました。
ただ暑さのせいか、いつもよりかけ声などが出ていなかったかもしれません。ボールに乗っかって、転倒したスタッフ(笑)もいたりして、あらためてみなさん、ケガには気をつけましょう!

プレー後はホッとに集まって恒例の本日のMVP決め&ふりかえり。

またグループワークで11月に行われるフットサル大会があることをアナウンスしたところ、参加してみたいメンバーが多数いたため、次回から大会参加へ向けてチーム名や練習日を話し合うミーティングをすることになりました。
体力作りや、仲間づくり、社会に飛び出すための第一歩として、フットサルプログラムにもご参加ください!

2017年09月05日

合唱部〜きみの声を聴かせてよ〜


[相模原事業部 若者支援部]

“生音と参加する人の声を合わせてテーマ曲を歌って声を届ける”をモットーに活動する合唱部です、9/1(金)にホッとで実施した様子をご報告します。

好きな歌や歌手についての自己紹介の後に、グループワークで今回のテーマ曲『花は咲く』と『海の声』の歌詞に込められた意味や感想について話し合いをしました。

IMG_0478.JPG

それから、この日のためにホッとに定期的に通ってピアノ練習を重ねてきたメンバーが弾く『花は咲く』の伴奏に合わせてみんなで合唱♪

DSC_1134.JPG

はじめは照れくさいのか控えめだったメンバーもスタッフのバカでかい(笑)歌声につられて徐々に大きくなって、声も表情も明るくなったのが印象的でした。
次回のテーマ曲もグループワークで話し合って、『にんげんっていいな』に決まり、今後も歌を通してコミュニケーションの楽しさを伝えていきます。

2017年05月17日

一日一善隊改めいいコトし隊、誕生

今までの一日一善隊(ボランティア活動)は橋本周辺と公園の清掃をメインに活動していましたが、今年度はもっと活動の幅を広げよう、地域のとってのいいコトはもちろん、自分たちもいろいろな体験をしながら楽しめる、自分たちにとってもいいコトも活動の中に組み込んでいきたいということで、プログラムの名前も一日一善隊から“いいコトし隊”に改名されました。

記念すべき第一回目は参加者が2グループに別れて、一方は緑区ボランティアセンターに訪問して、地域のボランティア情報やセンターを活用するためには何が必要かなどのお話しをうかがいにいきました。
もう一方のグループはホッとに残って、相模原市外のボランティア情報を集めて「こういうボランティアが提案できたら良いよね」という話し合いに加えて、自分たちが楽しみたいことの意見出しもチラホラ。

DSC_0916.JPG

最後にお互のグループで集めた情報と、参加者それぞれが面白そうだな/やってみたいなという気持ちを共有して、この日は終了しました。

次回から集めた情報を基にもっと具体的にこれからの活動を話し合っていきますので、お楽しみに!

2017年04月20日

写真部活動紹介4月


【相模原事業部 若者支援部】

こんにちは。
春の季節になりましたが、暖かくなったり、寒くなったり1日1日の変化が大きい日々が過ぎていますね。

さて、今回は写真部の活動紹介4月をご紹介します。

写真部は月2回の活動です。
月の1回目は、写真を撮りに様々な場所に出かけてゆきます。
月の2回目は、1回目に撮った写真をメンバー同士で見たり、翌月に撮影場所を決めたりするミーティングを実施しています。

4月は11日に遠出を予定していたのですが、
雨のため、集まったメンバーで急きょ「横浜」方面へ出かけることになりました。
お弁当も作ったのに残念。
06.jpg
渾身のお弁当。みんなで美味しくいただきましたよ!

横浜トリックアート美術館に行って、メンバーよりもスタッフが盛り上がる!?
DSC_0600.JPG

雨の中の桜もオツなものですよ……、すごく寒かった&ずぶ濡れになりましたが(笑)
IMG_0242.JPG

09.jpg


そして、18日は写真を見る会&ミーティング。
横浜で撮った写真や、自分で出かけて撮った写真などたくさんありました。
フリースペース「ホッと」に一部展示しています!

ミーティングで次回5月は、レンタルサイクリングで相模原周辺の写真を撮りに行く事になりました。
雨の時は室内での撮影プログラムになります。興味があればぜひご参加ください。

スタッフ:DAN


2017年02月13日

街にアートを! 写真部活動紹介2

【相模原事業部 若者支援部】

春一番がつい先ごろ吹きましたがまだまだ寒い日が続いています。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。

さて、今回は写真部の活動紹介第3弾!!
といっても、じつは前回の街にアートを!の続きです。

展示替えを行ったのでその様子をご紹介。


1486971502437.jpg

こんな感じでみんなで協力!

1486971507776.jpg

2月2日に橋本周辺を歩いて撮った河津桜の写真を展示したり、
これまでに撮った写真を展示したり…
ちなみにこんな写真です。
↓↓↓
IMG_3670s.JPG

今回はアート作品も展示しました(下写真、左下の方)。
スクラッチという黒い板を削って色を塗る作品です。
DSC_0928.JPG

人に作品を見せるというのは、なかなか恥ずかしいですが、
通り過ぎる人達が立ち止まって見てくれるのは嬉しかったりします。

3月17日まで展示予定です。
ぜひ見に来て下さい!


2017年01月16日

街にアートを! 写真部活動紹介。

【相模原事業部 若者支援部】

ずいぶんと寒くなってきました。
もうすぐ雪が降るかもしれませんね。

さて、写真部の活動紹介第2弾!!
今回は橋本商店街主催「街にアートを!」企画に参加しました。

アート作品で街をにぎわそう!というコンセプトのもと、
いままで撮影してきた写真をメンバーたちが選び、
商店街のお店に飾ってもらったり、ショーケースの展示をしたり。。。

お店の人に写真を選んでもらうのは、どきどきします。
どんな風に飾られるのか楽しみです。

ショーケースは広いので、たくさんの写真を飾らせてもらいました。
02.JPG

みんなで曲がっていないか確認したり、
03.JPG

どの作品をどこに飾るか確認したり、
01.JPG

チームプレイで展示準備。

スタッフも応援にかけつけて手伝ってくれました。
04.JPG
ありがたい。

展示準備中も見てくれる人がいたりして反応が気になります!
05.jpg

06.jpg

そして、完成!!
どんな感じになっているかは、
ぜひイオン橋本と市営駐車場の間にある「杜の小道」にお越しください。

また、2月の写真部で展示替えを予定しています。
ご興味のある方はご参加下さい。


2016年12月24日

アートワークショップで年賀状づくり!

【相模原事業部 若者支援部】

ここ三年ほど、サポステでお送りする年賀状は、
アートワークショッププログラムに参加している皆さんにお願いして制作しています。

昨年から使っている技法は「ステンシル」
半透明のフィルムを、絵柄の色分けごとに切り抜いて穴をつくり、
そこに絵具で色を付けてゆく。
たとえば3色刷りの絵柄なら、三枚のフィルムを使って、色をつけるわけです。

今年は、候補となる絵柄の中から、利用者自身でどの絵柄にしようか話し合ってきめ、
作業も分担しながら協力して進めました。

最初は、色の組み合わせがなかなか決まらずに、何度も試行錯誤を重ねましたが、
最終的に4つの絵柄の年賀状が完成!

皆さまご協力ありがとうございました。
いつもお世話になっている関連機関ならびに企業の皆様!若者が製作した年賀状を、
ぜひ楽しみにしていてくださいね!

↓見てのお楽しみ。あえて写真はボカしてあります
IMG_20161224_105358.jpg

2016年12月20日

写真部活動の紹介

【相模原事業部 若者支援部】

日が短くなってきました。もうすぐ冬至。
サポステ内では、やや風邪ひきが多くなってきております。。。

さて、今回はアクティビティプログラム「写真部」の紹介です。
写真部は名のとおり、写真を撮って、みんなで見たり、
地域の写真展に参加したりという活動をしています。
撮ってみたい、もの、場所をみんなで出しあい、それを撮影。
撮った写真をみんなで見ながら話したり、写真を出展したりしています。

今回はクリスマスも近いということで、イルミネーションを撮りに行きたい!
という声から、宮ケ瀬→http://miyagase-xmas.com/へ行ってきました。

19日、月曜日の平日。
そんなに人はいないかな…と思いきや。
駐車場は8割くらい埋まってました。そこそこ混雑。
DSC_0757.JPG
17時の日没とともに、イルミネーションが点灯。
巨木のクリスマスツリーに、光のトンネル、かわいい飾りと写真を撮る。撮る。撮る。
DSC_0764.JPG

DSC_0729.JPG
日が落ちると、寒くなるので、ちょっと暖をとりつつ。また撮影。
DSC_0741.JPG

お疲れ様でした。

今回の写真は、年明けに橋本商店街の「街をアートに!」での作品になる予定。
その写真を選ぶのが、来年1月11日(水)14時から「写真部」あります。
興味のある方は、ぜひご参加ください。