• もっと見る

2021年03月01日

《重要》2021年3月前半プログラムのご連絡

日頃よりさがみはら若者サポートステーションにご協力をいただき、御礼申し上げます。
この度の新型コロナウィルス感染拡大対策のための緊急事態宣言発令延長に伴いまして、
感染拡大防止を施しながらプログラムを行っています。
3月前半のプログラムが決まりましたので、ご連絡いたします。
興味のあるプログラムがありましたら、スタッフまでお問い合わせください。

2021年3月1〜16日さがみはらサポステプログラム表1.PNG

2021年3月1〜16日さがみはらサポステプログラム表2.PNG

さがみはら若者サポートステーションの来所のよるご利用、またプログラムにご参加の
際は、マスクの着用、体温測定などの感染予防対策のご協力を重ねてお願いいたします。
その他、ご不明な点がありましたら下記までお問い合わせください。
何卒よろしくお願い申し上げます。


さがみはら若者サポートステーションお問い合わせ先
電 話:042-703-3861
メール:info@parasute.jp
posted by ぱらすて at 14:58| おしらせ

2021年02月12日

《重要》2021年2月プログラムのご連絡

日頃よりさがみはら若者サポートステーションにご協力をいただき、御礼申し上げます。
この度の新型コロナウィルス感染拡大対策のための緊急事態宣言発令延長に伴いまして、
感染拡大防止を施しながらプログラムを行っています。
今月も半分を過ぎようとしていますが、今月のプログラムのご連絡いたします。
興味のあるプログラムがありましたら、スタッフまでお問い合わせください。

2021年2月さがみはらサポステプログラム表1.PNG

2021年2月さがみはらサポステプログラム表2.PNG

さがみはら若者サポートステーションの来所のよるご利用、またプログラムにご参加の
際は、マスクの着用、体温測定などの感染予防対策のご協力を重ねてお願いいたします。
その他、ご不明な点がありましたら下記までお問い合わせください。
何卒よろしくお願い申し上げます。


さがみはら若者サポートステーションお問い合わせ先
電 話:042-703-3861
メール:info@parasute.jp
posted by ぱらすて at 10:05| おしらせ

2021年01月22日

《重要》2021年1月プログラムの変更について

日頃よりさがみはら若者サポートステーションにご協力をいただき、御礼申し上げます。
この度の新型コロナウィルス感染拡大対策のための緊急事態宣言発令に伴いまして、
さがみはら若者サポートステーション開催プログラムは変更して行います。
1月25日(月)〜29日(金)のプログラム予定についてご連絡いたします。

2021年1月25〜29日さがみはらサポステプログラム表.PNG

さがみはら若者サポートステーションの来所のよるご利用、またプログラムにご参加の際は、
マスクの着用、体温測定などの感染予防対策のご協力を重ねてお願いいたします。
その他、ご不明な点がありましたら下記までお問い合わせください。
何卒よろしくお願い申し上げます。


さがみはら若者サポートステーションお問い合わせ先
電 話:042-703-3861
メール:info@parasute.jp

2021年01月15日

《重要》緊急事態宣言発令に伴う対応について

◇緊急事態宣言発令に伴う対応についてのご連絡◇

日頃よりさがみはら若者サポートステーションにご協力をいただき、御礼申し上げます。
この度の新型コロナウィルス感染拡大対策のための緊急事態宣言発令に伴いまして、
さがみはら若者サポートステーションの対応についてご連絡いたします。
ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。


(1) 現在ご利用継続中の方々の個別面談について
  対面での面談を極力減らし、オンラインや電話での相談も行って参ります。
  担当相談員からも随時ご連絡させていただきますが、不安などがある場合は
  ご連絡いただきますようお願いいたします。

(2) ご利用をお考えの方へ
  新型コロナウィルス感染症の感染予防対策を講じながら来所による個別面談は引き続き
  行います。
  ご利用をお考えの方はさがみはら若者サポートステーション(下記の連絡先)にお問い合わせ
ください。
    
(3) プログラムについて
  プログラムは、開催中止、開催方法(例:オンライン開催など)の変更、参加人数縮小などの
  感染防止対策を講じながら行います。
  プログラム変更のご案内は改めてHP、ブログ、SNSからさせていただきます。
  また、お問い合わせいただいてもご案内いたします。


さがみはら若者サポートステーションの来所のよるご利用、またプログラムにご参加の際は、
マスクの着用、体温測定などの感染予防対策のご協力を重ねてお願いいたします。
その他、ご不明な点がありましたら下記までお問い合わせください。
何卒よろしくお願い申し上げます。


さがみはら若者サポートステーションお問い合わせ先
電 話:042-703-3861
メール:info@parasute.jp
posted by ぱらすて at 14:37| おしらせ

2020年07月16日

オンラインプログラム第3弾〜反転卵をつくろう〜

【zoomに慣れよう!】

反転卵とは一体どんなものなのか。
黄身と白身が反転したゆで卵。
殻を割らずそんなことができるのだろうか?

ストッキングにセロテープで補強した生卵を入れ
ビュンビュンゴマの要領で回します。
完全球形でもない卵、重心がずれるとビュンビュンとは回らず、苦戦。
ストッキングは薄く、伸びないほうが回しやすいのですが、
なんと破れやすく卵が飛んでいってしまうことも!

ZOOMの前で各自工夫しつつ、うまくビューンと回った時、
どう工夫したか伝えつつ回すこと約30分。

ゆでてみた卵。
いろいろできました。
反転卵は残念!できませんでしたが、
全身クリーム色の卵、
温泉卵は白身が白いボツボツとなり、恐竜の卵のようです。
一見普通のゆで卵。
しかしこれ触ってみると黄身が変化しています。
消しゴム!白身、なんと表現してよいか難しいのですが。
普通のゆで卵の黄身とは違った食感になっていました。

ZOOMを通じて体験することで、未知の世界だった反転卵づくりが
様々な工程を共有できグッと身近になりました。

1594686286194.JPEG

1594686318563.JPEG
posted by ぱらすて at 15:54| セミナー関連

2020年06月20日

オンラインプログラム〜ダルゴナコーヒーを作ろう!〜

【みんなでダルゴナコーヒーに挑戦】

コロナ自粛期間中にテレビでよく目にする光景・・・
アーティストが音楽を配信したり、コメンテーターがオンラインで会話をしたり、
ず、ずーむ?ZOOMですって!

採用面接もオンラインでという話も聞かれるようになってきました。

これはもう私たちもオンラインとやらをやってみようじゃないか!
と始めたオンラインプログラムです。

シャカシャカコーヒーを泡立てて、ミルクにのせて、簡単なのに
ちょっとオシャレなコーヒーをみんなで一緒に作りました。
乾杯の掛け声でオンラインコーヒー吞み会ですね(笑)

まだ集まって活動はできないけれど、顔を合わせてほっこりした午後のひと時
「自粛期間中の運動不足解消になりました」の感想の声もありましたよ。

これからもオンラインでいろいろなプログラムを開催する予定です。
初めてで不安な方は、プログラム開始前に準備プログラムでスタッフと
操作方法を練習できるので心配ないですよ。ぜひぜひ皆さんの参加をお待ちしてます。

IMG_5542.JPG
サポステからもスタッフが参加!

IMG_5544.JPG

IMG_5390.JPG
オンラインのあっちとこっちでいろんなダルゴナコーヒー!
posted by ぱらすて at 06:54| セミナー関連

2020年06月19日

体を動かすプログラム〜散策プログラム〜

【境川の流域を探検だ!】

まだまだコロナ自粛の影響がありますが、
少しずつサポステも始動しています。

昨日は、コロナで凝り固まった体や気持ちを溶きほぐす
ことを目的に地元の境川を散策するプログラムを開催し
ました。

スタートはJR相原駅!
自然も残る小径の景色や川のせせらぎを感じながら
歩き始めました。

途中で川岸に降りて、水切りで盛り上がりました。
上手な人は「ツピン!ツピン!ツピン!」と石が水面を
跳ね対岸まで飛んでいきます。
ポイントは石選びだそうです。

途中の小径では、ジャングルクルーズのお兄さんのごとく
実況してくれるメンバーやカワセミや蛇その他いろいろな
動植物との出会いもあり、楽しい時間になりました。

歩きながら同じ時間を過ごす・・・。
ただそれだけのことですが集合した相原駅での様子と
ゴールした橋本駅でのみんなの様子はどこか違って見えました。
「仲間感」とでもいうのでしょうか。

コミュニケーションはスキルではなく、こうやって、他者や
自然と触れ合うことで育まれていくものなのだな〜と感じました。

みなさんおつかれさまでした。

IMG_5539.JPG

IMG_5530.JPG

stone throuing.jpg
posted by ぱらすて at 09:52| セミナー関連

2020年06月10日

小麦刈り&脱穀

こんにちは。

さて、前回からの引き続き、
風のすみか農場より「麦の刈入れと脱穀」の様子が届きましたのでご紹介します。

「刈入れ」は機械で行います。こんな感じに…。
※機械音がすごいので、音量に注意してください


「脱穀」は図にすると、
DSC_5065.JPG
です。これも機械で行います。
※機械音がすごいので、音量に注意してください


脱穀された小麦はこんな感じです。
DSC_5062.JPG

これぞまさに、小麦色!収穫量は上々でした。
この小麦を使ったパンやピザのイベントができるといいなと思います。

昨年の11月に種もみをまき、8か月目の6月にて収穫。
種まき、草刈り、麦踏み、刈入れと長い期間かかって成長しました。
農業プログラムに参加したメンバーのみなさんにも、その時々の作業に携わっていただきました。
みなさんの力があって、この収穫までできたのだと思います。ありがとうございます。

風のすみか農場は、農業というストップできない活動を日々継続しています。
農場では夏野菜も成長中です。7、8月には収穫し、マルシェなどで販売できればと思っています。

サポステも少しずつ再開し、プログラムも一部始まっています。また、農業プログラムが再開しましたら、ぜひご参加ください。




2020年06月02日

麦刈り…の前に。


こんにちは。いかがお過ごしでしょうか?

緊急事態宣言が開け、サポステも少しずつ活動を再開していますが、風のすみか農場も少しずつ収穫が始まりました。大根やラディッシュ、カブなどを収穫しています。
※風のすみか農場を知らない方は→こちら

さて、今日は麦刈りをご紹介と思ったのですが、あいにくの天気なので収穫は延期になってしまいました。

なので、ちょっと前(5月頃)の小麦の様子とにんにくの試し掘りをご紹介します。よろしければ下記動画をご覧ください。







小麦は去年の11月頃に種まきをし、冬を越えて今6月に収穫します。
にんにく、も去年の9月頃に種球を定植し、こちらも収穫は6月頃。
両方とも寒い冬を越えられる穀物と野菜です。

冬の頃は小さかったのですが、春になるとぐんぐん伸びて大きくなるのを見るとなんだか楽しくなります。

さて次回は、きっと「麦刈り」の様子をご紹介できるはず。
それまで、いましばらくお待ちください。

2020年06月01日

《重要》新型コロナウィルス感染症の対策について(続報)

◇新型コロナウィルス感染症の対策についてのご連絡(続報)◇

日頃よりさがみはら若者サポートステーションにご協力をいただき、御礼申し上げます。
この度の新型コロナウィルス感染症について、緊急事態宣言が解除されたことによる
さがみはら若者サポートステーションの対応をご連絡いたします。
ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。


(1) 現在ご利用継続中の方々の個別面談について
  新型コロナウィルス感染症の感染拡大予防対策を講じながら来所による個別面談を
  徐々に再開させていただきます。
  担当相談員からもご連絡させていただいていますが、個別面談をご希望の方は
  まずはお電話・メールにてご連絡いただきますようお願いいたします。

(2) ご利用をお考えの方へ
  新型コロナウィルス感染症の感染拡大予防対策を講じながら来所による個別面談を
  徐々に再開させていただきます。
  ご利用をお考えの方はさがみはら若者サポートステーション(下記の連絡先)に
  お問い合わせください。
    
(3) プログラムについて
  新型コロナウィルス感染症の感染拡大予防対策を講じながら、徐々にプログラムを
  再開させていただきます。
  開催するプログラムのご案内はHP、ブログ、SNSからさせていただきます。
  また、お問い合わせいただいてもご案内いたします。


さがみはら若者サポートステーションの来所のよるご利用、またプログラムにご参加の
際は、マスクの着用、体温測定などの感染予防対策のご協力を重ねてお願いいたします。
その他、ご不明な点がありましたら下記までお問い合わせください。
何卒よろしくお願い申し上げます。


さがみはら若者サポートステーションお問い合わせ先
電 話:042-703-3861
メール:info@parasute.jp
posted by ぱらすて at 14:22| おしらせ