• もっと見る
すい臓がん支援団体のNPO法人パンキャンジャパンのブログです。
日常に役立つ情報をこちらでご紹介いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。

« 2016年08月 | Main | 2016年10月 »

<< 2016年09月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
『文字の入ったパープルリボン・ピン、販売開始いたしました』[2016年09月18日(Sun)]
『新しいパープルリボンバッチ、販売開始しました』

パンキャン賞1.jpg

6月に、パンキャンジャパンのfacebookで、「文字の入ったピンバッチ」をご案内させていただきました。
いよいよ準備が整いまして、この文字の入ったピンバッチの販売を開始いたしました。

■がんの啓発を意味するアウェアネス・リボン
「がん」と「それを象徴する色」のリボンで啓発を進める運動をアウェアネス・リボン(Awareness Ribbon)といいます。
すい臓がんの色は「パープル〔紫〕」です。「すい臓がん患者さんを応援しています」という意味をもつパープルのピンバッチによる啓発が、全世界共通で進められています。


■なぜ、啓発のピンに「文字」が入ったのか
今日お話しするのは「文字が入っているパンキャンのピンバッチ」のことです。この文字は「私の愛する人のだれが、すい臓がんなのか」をあらわすものです。写真のバッチは FATHER、ご自身のお父様がすい臓がんだとわかります。

すい臓がんは治りにくい病気です。治療の間、ご本人もご家族も、治療に前向きに取り組まれています。
「私の家族がすい臓がんで、私はこの人を応援しているのだ」
という強い思いが、いつしかパンキャンのピンバッチに文字を入れさせるようになりました。
(パンキャン 米国本部で2010年制作)

ご家族を見送られた方も同じようにこのバッチを身につけています。
「私の家族はすい臓がんと闘い抜いた。そして今、私は このがんの撲滅の運動を応援している」、そういう意味をあらわします。

ご存じのように、すい臓がんは「最も難治性のがん」と言われています。
年間3万8000人が罹患し、その数は年々多くなってきています。
患者さんを支える大きな力に、ご家族やご友人などがあります。

ピンバッチには、次のような文字が刻まれています。

「wife(妻)」 「husband(夫)」「grandma(祖母)」
「grandpa(祖父)」「father(父)」 「mother(母)」
「brother(兄妹)」「sister(姉妹)」・・・

1 husband.jpg

2 wife.jpg

様々な文字があるだけ、その思いもさまざまにあります。

紫(パープル)の色を身につけることは「私の愛する人がすい臓がんで、私はこの人を応援している」という意志表示になります。

応援者の文字も、ご自身のための文字もあります。
「caregiver」  「loved one」「myself」

撲滅への強い思いを表した「エンジェル・ピン」もあります。

22 Gngel Pin Gold.jpg

たくさんの方の思いをあらわすピンバッチ。いよいよ販売の準備が整いました。
ご希望の方は、以下からお申込みください。

■「文字の入ったパープルリボンピン」のお申込みはこちらへ
https://ws.formzu.net/fgen/S33862942/


2014PS Indianapolis4.JPG


多くの方の気持ちを、すい臓がんの予後改善へつなげます。

NPO法人パンキャンジャパン

Posted by 眞島 at 20:49 | パンキャンジャパンの出来事 | この記事のURL | コメント(0)

[北海道AF」『パンキャン北海道支部 協力医師のご紹介』[2016年09月13日(Tue)]
『パンキャン北海道支部 すい臓がん啓発・サポートを協力してくださる協力医師をご紹介いたします』

4月末にキックオフを行った、NPO法人パンキャンジャパン 北海道支部。立ち上げから5カ月が経ち、専門医のサポート体制が整いつつあります。3人の顧問の専門医の先生と共に、先日、道内での協力医師の先生方が決まりました。

今後は、北海道支部と共にご活動いただく予定です。
先生方にはご多用の中、「難治性がんのすい臓がんの患者さんのサポート」をご快諾くださり、本当にありがとうございます。
こちらで、協力医師の先生方をご紹介させていただきます。

■蜷 伸幸(やなぎかわ のぶゆき) 先生
(旭川厚生病院 内視鏡センター長(兼)消化器科主任部長)

北海道AF 旭川 柳川先生.jpg
中央 柳川先生を囲んで、左 松本眞由美支部長、右 サバイバー 辻栄麻希さん

■藤井 常志(ふじい つねとし) 先生
(旭川赤十字病院 消化器内科部長)

北海道AF 旭川 藤井先生.jpg
左 藤井先生と共に、右 松本支部長、真ん中 田辺睦子 世話人


北海道では大きな都市の1つの旭川ですが、道の中心・札幌から、特急で1時間半ほどの場所。広い北海道では、移動するにも時間のかかる場所です。
すい臓がん死亡者数の多い この北海道で、専門医の先生方がサポートの手を差し伸べてくださいました。
すい臓がんで治療されている患者さん、ご家族に向けて、大きなサポートがはじまります。

小さな一歩から、大きな一歩へ。
スタートしたばかりのパンキャン北海道支部ですが、どうか皆様のご支援をお願いいたします。

■参考HP
・旭川厚生病院
 http://www.dou-kouseiren.com/byouin/asahikawa/
・旭川赤十字病院
 http://www.asahikawa.jrc.or.jp/

■パンキャンジャパンHP
http://www.pancan.jp/

PL5.jpg

Posted by 眞島 at 01:03 | アフィリエート・支部活動 | この記事のURL | コメント(0)

「第28回日本癌学会 市民公開講座」のお知らせ[2016年09月09日(Fri)]
2016年10月8日 「第28回日本癌学会」にて市民公開講座が開催されます

2016年10月8日に開催される日本癌学会の市民公開講座では、「がんの診断・治療の最前線」ということで「免疫チェックポイント治療」をはじめ、ゲノム解析、分子標的薬(肺がん)等の今トピックの最新療法の講演を予定されているようです。
下記にご紹介いたします。

■プログラム

講演1 15:15〜15:40
「基礎研究からプレシジョンメディスンへ 現状と未来」

講演2 15:40〜16:05
「日本発の革新的がん治療:免疫チェックポイント治療」

講演3 16:05〜16:30
「がん分子標的治療:肺がん治療の進歩」

講演4 16:45〜17:10
「最新のがん手術療法」

パネルディスカッション  17:55〜18:00

■日時 2016年10月8日(土)
    15:00〜18:00

■会場 パシフィコ横浜 アネックスホール F205/206

■参加無料  定員300名 (先着順)

■締切 2016年 9月28日(水)必着

※詳細は、下記の癌学会HPをご参照ください。
http://www.congre.co.jp/jca2016/public_seminar.html

癌学会 市民公開講座.png

この記事は、パンキャンジャパン facebookでもご紹介しています。
https://www.facebook.com/pancanjapan/

Posted by 眞島 at 11:30 | セミナー・イベント | この記事のURL | コメント(0)

検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

パンキャンジャパンさんの画像
https://blog.canpan.info/pancan/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/pancan/index2_0.xml