朝の通勤時に、街角に設置されている気温計をみたら5度でした、暖かいわけですね。
でも、お昼の今、久しぶりの雨が降っています。
話すことに困ったら、『天気ネタ』ということで、まずは書いてみました(笑)。
さてさて、今日の話題、「アメニティーフォーラムinしが」ってご存知ですか?

今回で9回目の開催となり、滋賀県の大津プリンスホテルで開催される障害者福祉関係の一大セミナーです。
障害者福祉の分野で先進的な取り組みを行っている人、団体、行政関係者が講師、パネリストになって、そして参加者(1,000人超!)も一緒になって、3日間熱く語り合うセミナーです。20のシンポジウムや講演会、そして映画祭が開催される、ものすごそうなイベントです。
そして、このセミナーで実施されるポスターセッションに、日本財団も出展することになりました。本来、障害者の地域生活を支えるサービスを提供する福祉団体がそれぞれの活動を紹介する場ですが、特別に日本財団の助成制度を紹介させていただきます。
さらに、私も、アメニティーフォーラムinしがに参加致します!!
日本財団総勢4名で参加します、ハイ。
いつもいつも、この“Shop人にやさしく”をご覧いただいている皆様の中で、フォーラムに参加される方は、ぜひ日本財団ブースに足をお運び下さい。生の山田を見れる大チャンスです、うふふ。
そしてそして、今勝手に決めましたが、非合法に“Shop人にやさしく”も出展しちゃいます。
日本財団の展示ブースのうち約50cm×50cmの場所に、勝手に“Shop人にやさしく”の紹介コーナーを設置します!!
アメニティーフォーラムでは、素敵な商品・お店の情報収集をするとともに、“Shop人にやさしく”の宣伝活動にも力を入れていこうと思っているわけですよっ。
そんなわけで、アメニティーフォーラムに興味を持たれた方は、2月10日まで参加申し込みを受け付けているそうなので、ぜひ参加してみて下さい。
そして、アメニティーフォーラムに参加される方は、ぜひぜひ会場でお会いしましょう!!
最後に、ここでも紹介した愛知・半田にある社会福祉法人ふわり。
アメニティーフォーラムに“黒豚うんぷう麺”が登場するかもしれないとのこと。
代表の戸枝さんのブログに書いてありました。
http://hiromoto.seesaa.net/article/11629923.html
楽しみですね〜。
ちなみに、戸枝さんはシンポジウムの講師として参加されるので話しのほうも楽しみです!
アメニティーフォーラムinしが 9
テーマ:障害者自立支援法が描く未来(あした)
■開催期日 2006年2月17日(金)pm〜19日(日)am
■同時開催企画
○びわこアメニティー映画祭2006
○全国地域生活支援サービス提供事業所大見本市 ポスターセッション
■開催会場 大津プリンスホテル
■定員 1,000名
■主催 アメニティーフォーラムINしが実行委員会
全国地域生活支援ネットワーク
■お問合せ・お申込み
アメニティーフォーラムINしが実行委員会 事務局
〒520−3202 滋賀県湖南市西峰町1−1
TEL 0120−758245
FAX 0120−758260
※事務局開設時間 9:30〜17:30(日・祝 休業)
以上
Shop人にやさしく 山田