花鳥の美 ―珠玉の日本・東洋美術
2011年4月23日(土)〜6月19日(日)
出光美術館
出光美術館らしい企画展ですね。
花鳥の美ということで、掛け軸、図屏風、陶器、工芸品などで構成されています。
出光美術館の所蔵品の幅の広さを感じさせます!
日本財団 山田泰久
2011年05月09日
1,2,3:あさがおの八尾和紙(富山)
「1,2,3」キャンペーンでご紹介いただいたものを紹介していきます。
しかも、2009年のものがまだ紹介しきれていなかったので、まずは2009年の続きからです。
今日はこちら。

富山市手をつなぐ育成会が運営するブログ「知的障害者の広場」でご紹介されているものです。
1,2,3で、施設商品! その4
富山市にあるNPO法人 富山あさひ会の「あさがお」の八尾和紙です。
「おわら風の盆」で有名や富山市八尾からのご紹介です。
あさがお事業所では、八尾町の「桂樹舎和紙文庫」さんから制作依頼を受け、伝統ある八尾和紙を用いて、ひとつひとつの製品を手作りしているそうです。
和紙製品は海外の方へのお土産としても、大変好評です
これは、9月の「おわら風の盆」とあわせて、かなり気になりますね!
詳しくはこちら。
https://blog.canpan.info/tomi-ikusei/archive/178
【お問合せ先】
NPO法人富山あさひ会./あさがお
富山県富山市八尾大杉3387-2
TEL:076-454-2231
Shop人にやさしく 山田泰久(ソーシャル系男子)ソーシャル・グッズ・コミュニティ
しかも、2009年のものがまだ紹介しきれていなかったので、まずは2009年の続きからです。
今日はこちら。

富山市手をつなぐ育成会が運営するブログ「知的障害者の広場」でご紹介されているものです。
1,2,3で、施設商品! その4
富山市にあるNPO法人 富山あさひ会の「あさがお」の八尾和紙です。
「おわら風の盆」で有名や富山市八尾からのご紹介です。
あさがお事業所では、八尾町の「桂樹舎和紙文庫」さんから制作依頼を受け、伝統ある八尾和紙を用いて、ひとつひとつの製品を手作りしているそうです。
和紙製品は海外の方へのお土産としても、大変好評です
これは、9月の「おわら風の盆」とあわせて、かなり気になりますね!
詳しくはこちら。
https://blog.canpan.info/tomi-ikusei/archive/178
【お問合せ先】
NPO法人富山あさひ会./あさがお
富山県富山市八尾大杉3387-2
TEL:076-454-2231
Shop人にやさしく 山田泰久(ソーシャル系男子)ソーシャル・グッズ・コミュニティ