新しいことを始めます!
障害者就労支援施設(授産施設や小規模作業所を含む)の現状や、全国各地の施設で作られている商品や、行われているお仕事、先駆的な活動などを紹介する講師を無料で引き受けます。
財団の用務としていければ、交通費も無償でいっちゃいます。
こんなことをお伝えできると思います。
福祉施設の支援や、連携を深めたいけど、まずは福祉施設というのがどんなところか知りたい、という福祉にかかわりのない方向けに、わかりやすく福祉の制度から施設の種類、施設で働くということについて、概況を説明いたします。
今やっている下請け作業から新しい仕事を開発したいけど、どんなものがあるのかよくわからない、パンを作っているけどもう一つ起爆剤がほしい、と思っている福祉施設関係者の方向けに、全国の先駆的な活動や面白い取り組みをご紹介させていただきます。
全国の福祉施設の中から選ばれた商品を食べてみたい、それで施設職員や保護者への刺激にしたい、と思っているサービス管理責任者の方向けに、全国選りすぐりの施設商品による試食会パーティーを企画します。
ご要望がありましたら、ぜひ、日本財団福祉チームまでお問合せ下さい。
福祉施設の限りない可能性を皆様にお伝えしていきます!!
ちなみに、そんなことの第一弾として、12月18日に開催されたPandA-J設立記念ぱんだの元気Tセミナーで、ちょっとプレゼンをさせていただきました。
これがその時のパワポです。
とりあえず、山田のイメージを言葉にしてみました。
講師の要望があるかわかりませんが、とりあえず宣言しちゃいますので、よろしくお願い致します。
Shop人にやさしく 山田泰久
2008年12月19日
トラックバックの受付は終了しました
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
はじめまして、こちらこそよろしくお願い致します。
ここでは主に福祉施設の商品を紹介していますが、財団の仕事としては発達障害関係も担当しています。
発達障害のある人の就労に関する取り組みも最近多くみられるようになり、私もこれから勉強しようと思っているところです。
ぜひ何かの機会にお話しをさせていただければと思います。よろしくお願い致します。
日本財団 山田
いつでもお呼びください!
虹っ子広場も少しずつ発展していきますね。
楽しみにしています。
仙台のやまかんと申します。
虹ッ子広場さんの講座に呼んでいただいたことがあり、そこから支援について興味を持ち、活動し始めた者です。
1月31日(土)に両国で就労支援のサポートをなさる方達の講座に呼んでいただいていますが、いろいろ教えていただきたいと思って訪問させていただきました。
どうぞよろしくお願いします。
ぜひ〜。
以前生意気なことを申し上げたと思いますが、「授産」を超えた仕組みを創りたいと思っています。
来年のキーワードは「ハビリテーション」と「ジョブシステムデザイン」です。
どうぞよろしくご指導ください。
ぜひ呼んでください!
出稽古のあとで就労事業を考える時にぜひご活用下さい。他の施設でどんなことをしているのかイメージできると参考になります。
お呼びがかかるのを楽しみにしていますね。
せっかくの知識、情報を活かして、障害者福祉の発展に少しでも貢献しようと考えています。
財団の業務でいろいろなところを見れるのは大きな財産ですね。
2009年も頑張っていきますので、よろしくお願い致します!
講師宣言してみるもんですね〜。
先日の財団ビルでのセミナー後も軽い打診は2,3件受けました。
財団の業務を通じて得た知識はぜひ皆さんに還元したいと思っています。
どこかのセミナーで競演しましょう!
またまた新しい展開。有難く思います。
お体無理をなさいませんように。
と、言いつつ…
「試食会」ぜひ開催できるよう考えます。
オギちゃんの評判も結構あっちこっちから聞こえてきます。益々頑張ってね。ただし地酒の呑み過ぎには注意を!
講師宣言おめでとうございます!
宣言をするということ自体がとても大事なことだと思います。
私自身も、<リンク:https://canpan.info/open/news/0000002049/news_detail.html>無料出張セミナー宣言</リンク>をしてから、少しずつ講師の依頼も増えまして、気がつけば、旅ガラスのような状況になっていました(笑)
山田さんの強みは本当にすばらしいと思いますので、ぜひぜひ、頑張って下さい!
そのうち、出張先で同じ講座で競演したいですね!
<リンク:https://blog.canpan.info/kaizokudan/>荻上@日本財団</リンク>