======================================
先日、徳島出張時に訪問した地域共同作業所「きのこハウス」の椎茸です

これからお鍋の季節、徳島で手間をかけてじっくり育てられた椎茸はいかがでしょうか。
団体名の通り、こちらの作業所ではしいたけを栽培しています。
敷地内にはビニルハウスが2棟建っています。
中では椎茸農家から譲り受けたり、安く買い取った15センチ角程の菌床が整然と棚に並べられ、厳重な温度管理のもとじっくりと育てられます。
ある程度菌床が成長すると、今度は別棟の風通しの良いビニルハウスへと移動、菌床からにょきにょきと出てくる椎茸を成長させます。
この菌床は、3回ほど繰り返し使うことができるそうです。
徳島は、全国有数の菌床による椎茸の生産量を誇ります。
菌床を譲り受けることができる環境と、ビニルハウスを建てる敷地があるからこそ、一年を通して安定した椎茸の収穫ができるのです。
生椎茸は、立派なものだと直径が6〜7センチになるものも。
ぎっしりと袋に詰まった椎茸は、東京で買えば一袋500円はしそうなものですが、なんと300円での販売!
全国からの通信販売を受け付けています。
【地域共同作業所きのこハウス】
〒779-3125
徳島県徳島市国府町早渕字段の原797-3
TEL/FAX:088-643-1332
椎茸の通信販売はこちらから
→ http://www.arunjo.com/shoukai/kinoko.html
その他、藍染製品やキッチン用品、木のおもちゃ、パン、クッキー牛乳、味噌など、徳島県内の障害者施設において作られた製品を、徳島県障害者施設授産協議会が運営するサイト「Our Shop あるんじょ!!」から購入することができますので、こちらも是非ご覧下さい。
→ http://www.arunjo.com/