• もっと見る
「病気や障害の有無に関わらず、誰もが豊かに生きることができる風とおしの良い地域づくり」を目指し、今年9月に発足しました。まだまだ小さな団体ですが、地域の皆様とのつながりを大切に育て、笑顔あふれる活動を広げていきます。企画したイベント情報や子育て情報を定期的にお知らせします。
<< 2019年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
大盛況に終わりました [2019年12月25日(Wed)]
和歌山親子のつどい実行委員会の岡本です。

12月22日の親子クリスマスのつどいは、大勢の皆様にご来場いただき、大盛況に終わることができました。

当日は冷たい雨でしたが、会場は常にたくさんの親子連れでにぎわいました。
あちらこちらで笑顔が生まれ、会場はとても温かい空気に包まれ、風の通り道を感じられる1日でした。私たちの思いがさらに地域に広がり、誰もが生きやすい地域社会になることを願っています。

協力団体や学生ボランティアのみなさまには、準備や片付けをお手伝いくださり、おかげさまでスムーズな運営ができました。また、ご寄付や協賛くださったみなさま、助成金をいただいた和歌山教育教務員弘済会様、そして、スタッフの皆様、本当にありがとうございました。

ひとまずお礼申し上げます。

またぼちぼちと報告します。

メリークリスマス!!!
Posted by 岡本 at 03:58
ブースのご紹介☆その3 [2019年12月13日(Fri)]
こんばんは。
和歌山親子のつどい実行委員会の岡本です。

親子クリスマスのつどいまであと1週間。
わくわく、どきどきしながら、
みなさんにたくさんの笑顔をプレゼントできるように
心をこめて準備させていただいています。

さて、先日に引き続き、各ブースの団体様をご紹介させていただきます。

☆明日の子どもたちへの贈り物☆

子どもが重度のアレルギーだったことをきっかけに色々なことを勉強し、今まで知らなかったことを知ることに。
『どんなものを体に入れるのか』の食の大切さ。
アレルギーだけでなく、子どもたちが抱える様々な事にも繋がっていると感じたママたちで、食や、生活環境を見直す、知る機会を作る活動をしていますにこにこ
子どもの為に日々心配、不安と隣り合わせのママたちが一人で悩まず、元気に!楽しく!子育てが出来る為の手助けになりたいと思ってますにこにこ

☆Peaceful earth ☆

2019年8月までは普通のお母さんだった二人。
9月23日に行われた国連の「緊急気候サミット」に合わせて、世界中で予定されていた「気候保護の為のストライキ」を、日本でもやろうと手を挙げた谷口たかひささんのSNSを見て、自分たちのこどもに未来がないかもしれないということに衝撃を受ける。自分たちに出来ることを考え、9月・10月に加太海水浴場のビーチクリーンをSNSで呼びかけ、開催。子育てママ目線で、今、世界で起きていることに対して、自分たちに何が出来るかを伝えるお話会やワークショップをあちこちで行っています。

星2それぞれで活動しているママたちがコラボして、今回は地球に優しい『ガーランド作り』をしたいと思います。アレルギーの不安や心配事、環境の話、子育て相談などあれば気軽に相談してくださいねにこにこ

ガーランド.jpeg

☆先天性四肢障害児父母の会☆

私たちは、手や足、耳などに障害を持って生まれた子どもたちが、ありのままの姿で自由にのびのびと生きていける社会をめざして活動しています。
「障害児」イコール「かわいそうな子」ではなく、元気いっぱいのいきいきとした日常を知ってもらうために、全国各地で写真パネル展を開催しています。
「ありのままを受け入れて、自分らしく生きる!」
子どもたちからの力強いメッセージをお届けしたいです。

☆障害児・病弱児理解啓発チームオレンジキッズ☆

私たちは、子どもの病気や障害について理解を広めるために、人形劇を用いて啓発活動を行っています。地域の小学校や公民館などで啓発を続け、今年で10周年を迎えました。
テーマは、発達障害と小児白血病です。いずれも20分程度で、子どもにもコミカルでわかりやすく、病気や障害のお友達のことを知るきっかけになります。今回は人形劇を上演しませんが、パソコンで映像を見ていただくことができます。
また、病気や障害のある子どもの子育て相談をさせていただきます。
絵本の読み聞かせなど、ほっとできるひとときを提供します。ぜひお立ち寄りくださいね。
Posted by 岡本 at 19:46
ブースのご紹介☆その2 [2019年12月11日(Wed)]
和歌山親子のつどい実行委員会の岡本です。

前回に引き続き、ブースを出展してくださる団体をご紹介します!!!
どのブースも親子が笑顔になれるよう趣向を凝らしています。
楽しみですね!

ご来場は無料ですが、一部のブースは材料費がかかります。
ご了承ください。

☆つまみ細工hanaふく福☆

つまみ細工でリースクリスマスツリー
親子で簡単に作れるつまみ細工を用意しました。
つまみ細工でトナカイを作ります。
オプションでポインセチアも作れます。
数量限定7名様
お早めにご来場くださいね。

つまみ細工.jpg



☆和歌山こどもの広場☆

まつぼっくりでつくるクリスマスツリークリスマス

和歌山こどもの広場は、1974年和歌山で誕生しました。
以来45年に渡り、子どもを見つめ、ふれあい、活動の歴史を刻んできました。
私たちは舞台芸術を鑑賞することと、子どもたちの自主集団づくりを大きな柱に、大人も共に育ちあえる活動を創りあげています。
また、美園商店街にて、0〜3才までのおやこの広場「わかば♪」も開設中です。

和歌山つどいの広場.JPG



☆癒しサロン〔コタニワタリ〕☆
アロマでワークショップ

@アロマストーン
石膏を使い、お好きな絵の具とオイルでお部屋に癒しを黒ハート
石膏は15分ほどで固めることができますので、お持ち帰りいただけます。

Aアロマフレグランス
お好きなアロマで身体を整える、子どもから大人までリラックス空間exclamation

着付け相談
障害の有無にかかわらず、どなた様も楽にお着物を楽しんでいただけるよう、NPO全日本福祉理美容車椅子着付け講師がご相談に応じます。
Posted by 岡本 at 16:25
パフォーマンスのご紹介!! [2019年12月09日(Mon)]
和歌山親子のつどい実行委員会の岡本です。

パフォーマンスしてくださる皆さんをご紹介します。

☆日本けん玉協会和歌山県支部☆
時間:11:00
オープニングは華やかにけん玉ショーでお楽しみください!
歌やおどりに合わせて見事にけん玉を操るテクニックは必見です。
2.JPG


☆英語スピーチ☆
時間:11:15
昨年もパフォーマンスしてくださった中西健志さん。
クリスマスにぴったりの素敵なメッセージをスピーチしてくださいます。


☆フラダンス☆
時間:13:05
てぃ〜だちゃいるどの鈴木さん親子によるフラダンス。
みんなで一緒にハワイアンの気分で踊りましょう。
9.JPG

☆みんなでじゃんけん列車☆
時間13:20
全員参加のじゃんけん列車!
音楽に合わせて室内を自由に歩き、音楽が止まったら近くにいるお友達とジャンケンをしよう。
ジャンケンに負けた人は、ジャンケンに勝った人の後ろにつき、肩に両手をかけます。
どんどん列を長くしていき、最後に列の先頭になった人がチャンピオン!!

☆サンタクロースがやってくるよ☆
時間:14:30
クリスマスのプレゼントは何かな??

☆和歌山県立医科大学ミュージックボランティアクラブ☆
時間:14:40
普段は入院している患者様に向けて、演奏活動を行っています。
今回は皆様と素敵なクリスマスを楽しめるよう、歌とハンドベルの演奏を届けてくれます。
ぜひみなさんも一緒に歌いましょう♪
10.JPG
Posted by 岡本 at 15:30
ブースのご紹介☆その1 [2019年12月09日(Mon)]
和歌山親子のつどい実行委員会の岡本です。

今年の親子クリスマスのつどいは、遊びや相談、展示などのブースが並びます。

20の企業・団体がご協力くださり、来場者の皆様に笑顔や絆をプレゼントしてくれます。

出展者の皆様からメッセージをいただいていますので、ご紹介させていただきます。

☆てぃ〜だちゃいるど☆

ダウン症の娘が小学6年の時(平成25年)に娘のことを書いた本がきっかけで立ち上げたボランティア団体です。
市町村や学校からの依頼を受けて人権啓発の講演会や、ダウン症や発達障害などの啓発、人権啓発の映画開催などに取り組んでいます。
ブースでは、クリスマスのオーナメント作りやカード作りができます。
育児相談も、子育ての先輩として愚痴や悩み事などお聞きしますね。
このイベントを通じて、人との繋がりを広げていきながら、障害をもつ子供たちが地域社会で、笑顔で楽しく過ごせる環境を作っていけたらなぁと思っています。


☆きのくに子どもNPO☆

きのくに子どもNPOでは「つどいの広場やほっとルームぐるんぱ」や「児童発達支援親子の広場アン・ポコ」を通じて、すべての子育て家庭を応援しています。
ブースではカプラを使って楽しく遊びましょう。
また、子育ての心配事・気になることについてお気軽に話してください。


☆パステルアート☆

パステルアートはパステルを粉にして指で塗っていくアートです。
簡単に素敵な絵ができるのでみなさんに楽しんでもらえたらいいな。


☆株式会社FPパートナー☆

将来の資金形成やライフプラン表の作成、生命保険に関することなど、ファイナンシャルプランナーとして総合的な資金計画を立て、経済的な側面からみなさんの子育てをサポートします。


☆日本けん玉協会和歌山県支部☆

オープニングでけん玉ショーをさせていただきます。(11時〜15分)
けん玉の楽しさをステージでご覧いただけます。
ブースでは実際にけん玉を体験できます。


☆わかやまおもちゃ病院☆


壊れて遊べなくなったおもちゃはありませか?
おもちゃドクターが責任を持って無償で終了します。(部品代実費)
決して諦めないで、一度おもちゃ病院へ!
(壊れたおもちゃをご持参ください)
Posted by 岡本 at 11:00
チラシを配布中! [2019年12月09日(Mon)]
和歌山親子のつどい実行委員会の岡本です。

あと2週間になりました。

なかなかブログの更新ができず申し訳ございません。

現在、チラシをあちらこちらで配布しています。

たくさんの親子のお手元に届きますように・・・

IMG_4697.JPG
Posted by 岡本 at 10:42
今年もやります!第2回親子クリスマスのつどい〜風のとおり道〜 [2019年09月11日(Wed)]
みなさん、こんにちは!!和歌山親子のつどい実行委員会の岡本光代です。9月も中旬というのに、なんという暑さでしょう。そして、台風15号の被害にあわれた地域の皆様にお見舞い申し上げます。1日も早い復旧を願っています。さて、親子が笑顔で過ごせる地域づくりをめざして、仲間と一緒に団体を設立して1年。今年もたくさんのご支援、ご協力をいただき、親子クリスマスのつどいを開催することとなりました。これから少しずつ情報をアップしていきますので、お楽しみに。「第2回親子クリスマスのつどい〜風のとおり道〜」日時 令和元年12月22日(日)11:00〜15:00場所 和歌山ビッグ愛1階展示ホール内容 親子遊び、癒し、育児や障害児支援に関する啓発、相談参加 一般参加者無料
【問合わせ先】
090-7492-9669
w.oyakonotsudoi@gmail.com
(岡本)
IMG_3360.JPG
Posted by 岡本 at 12:07
親子の笑顔☆クリスマスプレゼントに [2018年12月31日(Mon)]
和歌山親子のつどい実行委員会の岡本光代です。

12月22日(土)親子クリスマスのつどいは小雨が降る中、和歌山市内外から210名の方々にご来場いただき、皆様のご協力のもと盛会にて終了しました!!

病気や障害の垣根を越えて、優しさと笑顔があふれ、感動いっぱい!!!

3か月前にたった3人ではじめた活動でしたが、和歌山のたくさんのご縁のおかげで、このようなイベントを開催することが叶いました。

思いを形にできてよかった!!地域がじんわりと温かくなっていくのを感じます。

イベントが終わってから、「あったかいイベントだったよ」「1年に1回と言わずにもっと開催してほしい」「同じ思いでいる人と繋がった」「自分の地域でも取り組んでみたいので手伝ってほしい」などなど、思った以上に反響が大きくびっくりしています!

病気や障害の有無にかかわらず、すべての方が楽しめ、居心地よく、主体となって参加できるように心がけました。また、このようなイベントを通じて、病気や障害を身近に触れて、互いを知り合い、心のバリアーを解消していくことがとても大事だと思っています。

私たちの思いに賛同しブースやパフォーマンスに参加してくださいました皆様
親子で楽しめるように遊びのコーナーで協力してくださいましたボランティアの皆様
運営資金がない中、多大なるご支援をくださしました株式会社アコモファーム 和歌山ワイナリー様をはじめ、ご寄附くださいました皆様
その他、チラシの配布や準備にお世話になりました皆様
イベントに参加してくださいましたすべての皆様

本当に本当にありがとうございました!!!

風のとおり道となるような活動を続けて参りますので、今後ともご支援、ご協力の程よろしくお願い申し上げますm(__)m
Posted by 岡本 at 16:17
ブース出展者のご紹介〜その2〜 [2018年12月20日(Thu)]
和歌山親子のつどい実行委員会の岡本光代です。
クリスマスのつどいまであと2日となりました。
準備も大詰めです。
皆様に楽しんでいただけるように、最後までがんばりたいと思います。

さて、先週に引き続き、ブースにご出展くださる皆様をご紹介いたします!!!

***************************

知育英会話HOUSE Touch ABC.の木戸地美也子です。
和歌山県御坊市在住、3児の母です。

独身の時から英会話講師の仕事をしていたので、今は自宅でオリジナルの知育教材を手作りし子供たちに英会話レッスンをしています。

夫は2年前からイタリアン食堂アルベロを自営しています。

私自身は歩コミという地域発信型コミュニティを立ち上げ、地域でおもしろい事、新しいことに、色々な方と挑戦しています。

****************************

癒しサロン[コタニワタリ]の藤井圭子です。

看護師、アロマアドバイザー
福祉車椅子着付師

☆ ハンドマッサージ
☆車椅子着付け体験

を提供させていただきます。

いつも、頑張っているお母さんに少しでも
安らぎ、癒しを自分ご褒美してね️
ハンドマッサージでリラックス️

どんな方でも、着物を着てみたいと思って頂いている方に着付け体験️
(車椅子以外のお子様にも着付けします)

****************************

モルック和歌山 

Mölkky(モルック)とは、フィンランドのカレリア地方の伝統的なkyykkäというゲームを元に、Tuoterengas社(フィンランド)によって1996年に開発されたスポーツです。

母国フィンランドでは、サウナとビールを楽しみながらプレイする気軽なスポーツです。とても簡単なルールで老若男女問わず気軽に楽しめます。

公式HP
https://molkky.jp/
Posted by 岡本 at 18:16
ブース出展者のご紹介 [2018年12月16日(Sun)]
和歌山親子のつどい実行委員会の岡本光代です。

親子クリスマスのつどいまであと1週間をきりました。

皆様の協力のおかげで、約3000枚くらいフライヤーを配布することができ、
りびんぐ和歌山やニュース和歌山にも掲載していただきました!
果たして何人の方々にご来場いただけるでしょうか。
皆様との出会いを楽しみにしています。

さて、残りの数日間で、ブースに出展してくださる方々、団体様を随時ご紹介します。
ボランティアですが、どのブースも来場される親子の笑顔のために、準備してくださっています。

感謝


********************************

【A−Family】

触れ合いは一生モンの宝物。
元看護師が教える、ふれ愛セラピストの安達麻理子です。
ベビーマッサージ教室5年運営、今までたくさんの親子さんと出会ってきました。
小児タッチケアセラピストでもあり、病気の子、障がいのある子のタッチケアもお伝えしていきます。
触れることで、リラックス効果、呼吸の安定、親子の絆がさらに深まるなどいいことばかり!
簡単におうちでもできるタッチケアをお伝えしますね。
タッチケアで心も体もポカポカになりましょう!!

ブログ
https://ameblo.jp/m20080502/


【こはな】

初めまして。リフレクソロジーサロン こはなです。
御坊市から参加させていただきます。
リフレクソロジーは、足裏に指先で優しく刺激を与えることでリラックス効果をもたらしてくれます。
ママさんたちの日々の疲れを少しでも解消して、笑顔になってもらえるとうれしいです。
膝下が出せる服装でお越しください。私もみなさんと一緒にクリスマス会を楽しみたいと思っています。
よろしくお願いします。
Posted by 岡本 at 15:52
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

和歌山親子のつどい実行委員会さんの画像
https://blog.canpan.info/oyakonotsudoi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/oyakonotsudoi/index2_0.xml