2月11日無事に開催終了しました!
コロナ禍での開催でしたが
規模を縮小し感染防止に注意しながら実施しました。
今年は2月2日に公益財団法人パナソニック教育財団の
「こころを育む活動」 全国大賞受賞という嬉しいニュースがありました!
まずはみんなでお祝いしてからげきじょっこまつりをスタートしました

受賞後すぐのタイミングでのげきじょっこまつりでお祝いできてよかった


10時スタートを待つ子どもたち
最初に入場するのは
付き添いなしで自分で買い物する幼児です。

小学生は10分後にスタートです。
10分間は幼児がお買い物するのを見守ります。
世界で一番長い10分間を待ちます



待ちに待った年に1度のげきじょっこまつり
子ども達が親の口出しなしで
自分の意志でお買い物できる大切な一日です。
欲しかったものが買えてうれしかった子
自分が出したおもちゃを満足そうに買っていった子をみてうれしくなった子
去年は一人で買い物できなかったけど、今年は頑張れた子
なかなか「これください」って言えなかった子
子どもたちを見守ってた大人たちは、幸せな気持ちで満たされました

今年は飲食コーナーができないので
ブロックのお店は遊びが満載でした
法吉城北生馬ブロック
水中コイン落としゲーム
丸山知事もご来場 コイン落としはかなりお上手でした

まったりと遊びたい子ども達には
カプラや塗り絵
内中原ブロック カプラコーナー

古志原ブロック 塗り絵コーナー
身体を使った遊び

子どもサポート部

ペープサートの上演は朝日白潟雑賀ブロック
2ステージありました


中高生のみんなは「スライムづくり」
子ども達に大人気でした


乃木ブロック
紙皿や折り紙を使って遊び道具作り

財政部恒例のあてくじ


可愛い小物を手作りしたおほしさまサークル

げきじょっこまつりは1983年から始まり、ずっと続いてきました。
そしてこれからもたくさんの子どもたち、大人たちのために
げきじょっこまつりを続けていきたいと思っています!
NPO法人おやこ劇場松江センターでは、げきじょっこまつりの他にも
■舞台芸術鑑賞活動■自然体験活動■子どもの自主活動支援■子育て支援■子育てサロン「ほっと♡ちょこっとカフェ」など子どもたちの健やかな育ちのために様々な活動を行っています。
コロナ禍にあっても様々な体験を子どもたちのために!
私たちをご支援ください
しまね社会貢献基金を通じてのご寄付こちら↓
https://blog.canpan.info/oyakomatsue/archive/525
クレジットカードでのご寄付こちら↓
https://syncable.biz/associate/oyakomatsue/
賛助会員のお申込み↓
1口5,000円 ※年1回舞台鑑賞へご招待します
https://forms.gle/ZkT6LM8eKsCwbPeN8
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
NPO法人おやこ劇場松江センターの公式LINEで情報をお届けします


http://nav.cx/9ZwFBS0
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
プライバシーポリシー
https://bit.ly/2XEVBp6
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆