第192回低学年例会
「影絵音楽団くぷくぷ きんぎょがにげた他」想造舎
1月24日(日)島根県民会館多目的ホール
10時30分と13時30分の2回公演
2020年5月に観るはずだった低学年例会でした。
あの時は1月に一体どういう状況になっているのかと心配しましたが
何とか無事に舞台を楽しむことができました。
想造舎の方、くぷくぷのお二人もPCR検査をして松江に来てくださいました。
今はあの時より、感染防止に関する情報も多くなりましたので
演者も観客も気を付けながら鑑賞できました。
今回もとても素晴らしい舞台で
こんな作品を生で観ることができたのは、本当に幸せで、貴重で
大切にしていかなければいけない時間だと実感しました。
インドネシアの伝統的な影絵とガムラン音楽がとても異国情緒あふれて
まるで外国にいるみたい
きんぎょがにげたの絵本もまたひと味違った世界でした。
ガムラン音楽とマッチしていて楽しく観ることができました。
何と言っても子どもたちがきんぎょを見つけた時思わず発していた
「見つけた〜」という声があちこちから聞こえてくるのか
可愛くて大人はそれを聞くだけでも幸せでした。
インドネシアの影絵芝居はとても色彩豊かで本当にきれいな緻密な絵でした。


担当ブロックの法吉城北生馬ブロックも
久しぶりの例会担当で頑張ってくれました!

プレゼントは、きんぎょのエコバッグ
可愛く金魚を消しゴムハンコで作ってくれました


いつもなら一緒に劇団さんと写真を撮るけれど。。
今回は別々に



金魚のところに書いてある
Terima kasih・・・
インドネシアの言葉でありがとうという意味だそうです

ローフィーさんとひろみさんは度々松江で公演しているとか
また会えますね〜!
ありがとうございました

参加者の感想を一部ご紹介します
・牛の皮でできているとは思いもしませんでした。とても細かく彩りも鮮やかで素敵でした。楽器もとても面白い音色で癒されました。
・ガムランの音楽と歌声が心地よく、途中うつらうつらとなることも…。
因幡の白うさぎのような鹿とワニのおはなし。インドネシアにも日本と同じようなおとぎ話があるのかなとおもいました。会場の子どもたちの素直な反応が微笑ましかったです。マイク無しでガムランや歌声で聞いてみたかった。ありがとうございました。
・音楽がとてもきれいでした。楽器もみたことのないものでびっくりしました。かげえがすごかったです。また松江に来てください。
・他国のふんいきも感じれてとてもよかったです。
・笑ったりビックリしたりと色々な表現があって楽しかったです。
・旅ができない今日このごろ。インドネシアに行った気持ちになれました。ダンスもすてきでした。もっとみてみたい!!子どもが影絵してみたくなっていました。
・音楽がとてもきれいでした。普段聞く事のできない音色で大人も子供も聞き入っていました。いつも読んでいるきんきょがにげたが、また楽しく読めそうです。
・音楽も影絵もとてもよかったです。さいごの話はイナバの白ウサギのモチーフと同じでしたが、インドネシアの神話でしょうか?知りたいと思いました。ありがとうございました。
・牛のかわで作っていてすごかった。
・ワニがこわかったりしたけど、さいごにあのしかカンチルがたすかってよかったよ!かにこわかった(みため)
・コロナ渦の中、ガムランの中演奏を聞くことができ、幸せな気持ちになりました。
・お二人の息の合った演目、引き込まれました。
・少ない楽器の数であんなにも多彩な表現ができること知り、この音楽の奥深さを感じました。
・素晴らしい演奏をありがとうございました。
元気をもらいました!!
はじめてみる楽器が楽しかったです。
・歌と演奏、ワヤンによるステージ、魅りょうされました。
・ケチャもバリの風景、インドネシア語も良かったです。
・ワニに食べられそうになる場面、子ども達が息をひそめていました。ワニの背にのってのがれる所は、いなばの白うさぎのお話に通じていて、面白ろかったです。
・ガムラン楽器の音色と歌に合わせた「きんぎょがにげた」の影絵は、優しくそして楽しく魅了されました!
・子ども達が「あそこ!あそこ!」と夢中になってきんぎょを教えてくれる様子が微笑ましくてほっこりしました。
・ワニとカンチルの人形劇も面白くて、見入ってしまいました。
人形がうしのかわと知ってびっくりしました。カジルもかわいかったです。
・音楽と劇、両方楽しめてよかった。
・音楽がとてもきれいな音で良かったです。手づくりの人ぎょうがすごかったです。
・ガムランの音色が心地よくてとってもよかったです。インドネシアにいったような気分になれました。
・きんぎょがにげたは、おやこげきじょうの中で一ばんおもしろいと思いました。
・すてきな音楽にいやされました。影絵もすてきだったし、カンチルでは人形が前に出てそれもまたよかったです。いつまでも音楽をきいていたかったです。生の音と声でもよかったなーと思いました。
・とてもおもしろくて、もう一回見たいです。
・インドネシアの人形が、初めて見るような柄があったり、ガムラン音楽の楽器も不思議な音がして、面白かった。
・暗い開場に少し怖がっていましたが、ステージが始まるとじっとみていました。
・コロナの中で遠出ができない中、異国の雰囲気に触れることができ、とても楽しめました。
・ご夫婦での息の合ったインドネシア伝統影絵・ワヤン、ガムラン生演奏、衣装も華やかで、インドネシアの雰囲気も味わえました。ありがとうございました。
・「きんぎょにげた」は五味さんの絵本そのもので、子ども達の反応もとっても良くって、それを見ているのも楽しかったです。
・正直、作品が幼児向けかなと少々心配をしていましたが、そんな心配はなかったです。生演奏が素敵だったので、小学生も大人も楽しめたんじゃないかなと思います
・たのしかった