• もっと見る

2023年11月29日

ただじゅんのあそびっこ♪

しまね女性ファンド助成事業「ただじゅんのあそびっこ」を11/25 サンライフ松江にて行いました。
IMG_0434.jpg

ただじゅんこと多田純也さんは、全国の保育園などで子どもの舞台上演のかたわら、子どもの伝承あそび、表現あそびの研究と実践をされています。

昨年も松江に来て頂きましたが、今年も、「ただじゅんに会いたい!遊びたい!」という子どもたちからの熱い声があり、「あそびっこ」で来て頂くことになりました♡

ただじゅんの「始まる前まで遊び」わーい(嬉しい顔)
IMG_0392.jpg
体育館はちょっぴり寒かったので、これで、身体があったまりましたいい気分(温泉)

いよいよ「あそびっこ」の始まりです!
親子やお隣のお友達にツンツンごっこをしたり、
IMG_0397.jpg

骨を関節ごとに抜いて、(もちろんつもり!)
IMG_0401.jpg

IMG_0408 (1).jpg

最後は背骨を抜いて、フニャフニャ〜
IMG_0409 (1).jpg

ただじゅんの動きが面白いから、子どもも大人もみんな、
笑いながら、ノリノリで、マネしちゃうるんるん遊んじゃうるんるん
IMG_0406.jpg

大人も本気で遊びますexclamation×2
IMG_0414.jpg

工作遊びでは、走って回すコマを作ったよ目
IMG_0431.jpg

コマを頭の上にのっけて……ハイ、チーズ!
IMG_0427.jpg

「地獄の一丁目〜♪」では、地獄に行ったり、極楽に行ったり目
IMG_0447.jpg

IMG_0445.jpg

最後はお楽しみのカラフル紙ふぶき〜〜きらきら
IMG_0465.jpg
みんな、キャーキャー言って、大興奮ぴかぴか(新しい)

ただじゅんは、遊びの合間に、「わからなかったら、人を見てカンニングしていいよ〜。カンニングしたらダメなのはテストだけ。人生、カンニング!」とか、グループ対抗遊びの時は「自分だけセーフになるのは、薄情者。仲間を助けて脱出させて!」とか、遊びながら、色んなことを教えてくれましたぴかぴか(新しい)

【参加者の感想】
ずっと笑いっぱなしの、楽しい遊びで、とっても楽しかったです。これからも松江に来てほしいです。
子どもの笑顔が弾けて、あっという間の楽しい時間でした♡ありがとうございました。
楽しく体を動かし、大人も子どもも一緒になって楽しめました。
3歳の娘が楽しんで参加していました。家ではできないものから、今後も家で取り組みたいことまで、様々な経験ができて、嬉しかったです。
親子みんなで、とても楽しいひと時でした〜!もっと長い時間遊びたい!と思いました。
子ども心に戻れました。沢山笑わせてくれてありがとうございました!
子どもも大人も楽しめました!また参加したいですわーい(嬉しい顔)

NPO法人おやこ劇場松江センターでは、
■舞台芸術鑑賞活動■自然体験活動■子どもの自主活動支援■子育て支援■子育てサロン「ほっと♡ちょこっとカフェ」など子どもたちの健やかな育ちのために様々な活動を行っています。



会員募集中!
下記のフォームからお申込みできます。
https://forms.gle/jBkTpuGDhrWAQENh9


様々な体験を子どもたちのために!私たちをご支援ください

しまね社会貢献基金を通じてのご寄付こちら↓
https://blog.canpan.info/oyakomatsue/archive/525

クレジットカードでのご寄付こちら↓
https://syncable.biz/associate/oyakomatsue/

賛助会員のお申込み↓
1口5,000円 ※年1回舞台鑑賞へご招待します
https://forms.gle/ZkT6LM8eKsCwbPeN8




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
NPO法人おやこ劇場松江センターの公式LINEで情報をお届けします



友だち追加
S.png

http://nav.cx/9ZwFBS0
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

プライバシーポリシー
https://bit.ly/2XEVBp6
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2023年11月21日

50周年記念例会「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」完売!

50周年記念例会 人形劇団ひとみ座「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」のチケットは、完売いたしました。

銭 (1).jpg

尚、当日、13:30〜14:40「おやこ劇場50周年フェスタ」を島根県民会館 中ホールエントランスで開催しております。
駄菓子販売、カフェコーナー、めんこあそび等、行いますので、是非ご参加ください♪
こちらは、チケットがなくても、誰でも参加できますよ♪

また、島根県民会館のプロムナードでは、12/9〜23(土)の間、おやこ劇場松江センター50年間の例会ポスターを展示しております。どうぞそちらもご覧ください黒ハート
posted by maho at 11:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 舞台鑑賞

2023年11月15日

フリーデーでハンドマッサージしました♪

11月8日(水)、おやこ劇場松江センター事務所で、ほっと♡ちょこっとカフェ「フリーデー」でした。3組の参加がありました♪
IMG_0180.jpg

まずは、わらべうたあそびです。
IMG_0186.jpg

IMG_0187.jpg

IMG_0184.jpg

その後は、事務所のおもちゃで自由に遊びます♪
IMG_0206.jpg

IMG_0202.jpg

今日のおやつは、蒸したさつまいも♡
IMG_0195-1.jpg

おいしいな〜♪
IMG_0194.jpg

子どもたちが遊んでいる間、希望するママさんには、ハンドマッサージをしました。
IMG_0199.jpg

IMG_0200.jpg
子育てで忙しいママさんたち、中々自分のケアは後回しなので、皆さん、「癒される〜るんるん」とのことでした。

【参加者の感想】
ゆったり過ごせて、リフレッシュできましたー!ハンドマッサージも気持ちよかったです。
様々な年齢の方々とお話できて、楽しかったです。
ハンドマッサージ、気持ちよかったです!自分の時間が中々ないので、貴重な時間でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、来月12月のほっと♡ちょこっとカフェは、「クリスマスからお正月まで飾れるリースづくり」です。簡単なのに、とっても素敵なオリジナルリースができあがりますよぴかぴか(新しい)
正月飾りリース.jpg

日時:12月6日(水) 10:00〜11:30
場所:おやこ劇場事務所
参加費:700円(材料費込み) 会員600円
定員:7組

お申込み入力フォーム→https://forms.gle/1WvH3B16WkAfg3Dm9

周藤喜美子さんによる「0さいからの音あそび」

10月20日(金) 、ほっと♡ちょこっとカフェ「0歳からの音あそび」を松江市市民活動センターで行いました八分音符

7BA0C02A-3D43-4328-8E3A-E744AE96C903.jpeg

音楽療法士の周藤喜美子さんは、おやこ劇場の会員でもあり、たくさんの人に音楽の楽しさを届けておられます。
ほっと♡ちょこっとカフェでは、いつも人気のこの企画、今回も9組14人の参加がありました黒ハート
6F2ECB8C-9260-4661-B512-05F92CF9E365.jpeg

お母さんだけでなく、お父さん、おばあちゃんの参加もあり、一緒に楽しんでおられ、さすが音楽の力きらきら
歌に合わせて歩いたり、踊ったり…、隣の人とお話しをしたりるんるんとっても和やかな雰囲気の会場でした。
1CD68D78-7569-401B-9D33-3DC77A8EDFC9.jpeg

06861CCF-02E1-47F9-ABD4-926EA13668E8.jpeg

周藤さんが「赤ちゃんは、お腹の中にいる時から、お母さんの声を聴いています。まだお喋りしない赤ちゃんにも、オムツを替える時とかにも、どうぞ優しい声で、沢山、声かけしてあげてください。」とお話されました。

周藤さんは、最後のお茶タイムでも生演奏を弾いて下さって、なんとも素敵な始まりと終わりでした〜♡
6E2868A2-3417-4E14-9274-464C5EFA10E7.jpeg

43540518-1A31-44FD-A6B3-E6FE0DE03D33.jpeg

【参加者の感想】
音楽を通して、色々な遊びや、身体を動かしたり、楽しく参加できました。
歌ったり、身体を動かしたりして、楽しかったです!
皆さんが、温かく接してくれて、音楽も聴けて楽しかったです。
親子でとても楽しい時間を過ごすことができました。娘が嬉しそうに参加していて、家でもぜひやりたいです。

2023年10月25日

おやこ通信220号を発行しました

おやこ通信220号を発行しました!
50周年記念特集など、今回も盛り沢山の内容です。

画像をクリックすると、開きます↓
unnamed.jpg

posted by maho at 17:37| Comment(0) | TrackBack(0) | おやこ通信

2023年10月20日

2024年度の「例会決めよう会」

10/14(土)、城西公民館で「2024年度の例会決めよう会」が行われました。
IMG_2243.jpg

お茶菓子の準備も万端でするんるん
IMG_2245.jpg

IMG_2246 (1).jpg

本日のアトラクションは50周年お祝いの会で歌う「虹」の練習。まずは体操から。
IMG_2249.jpg

託児の子どもたちも一緒に体操です。
IMG_2251.jpg

いよいよ議題に入ります。
まずは、2024年9月〜2025年3月の例会決めです。
企画案が2つのうち、どちらの企画案にするかを鑑賞事業部のプレゼンを聞いた後、出席者で投票をして決めます。
IMG_2259.jpg

IMG_2265.jpg

鑑賞部の熱のこもったプレゼン、熱い想いに、出席者は、どちらの企画にするか、決めることができず、休憩時間を挟んでからの採決となりましたあせあせ(飛び散る汗)
休憩時間内にも、鑑賞部は、自分推しの劇のパンフレットを片手にロビー活動目
これによって、気持ちが動いた出席者もいたはず…

そして採決です。
IMG_2272.jpg

なんと、同数のため、議長の1票で決まることにexclamation

この後、2025年5月例会決め、2024年地域子どもフェスティバルの劇団への交渉順決めと続くわけですが、出席者は、採決の結果で、ハラハラドキドキ、「わぁ!」「え〜!」悲鳴とも、驚きとも取れる声があちこちから上がりましたわーい(嬉しい顔)

初めて参加した会員の方も「例会決めよう会、すごく面白かったです!来年の例会が楽しみでたまらなくなりました!」との感想。

2024年度例会企画、日程が決まり次第、報告しますexclamation
posted by maho at 11:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと

ほんわかシアター「おしいれのぼうけん」楽しかった!

10月9日(月)に島根県民会館多目的ホールで、第205回低学年例会「おしいれのぼうけん」(ほんわかシアター)を鑑賞しました。

まずは、担当の内中原ブロックと劇団(ほんわかシアター)との打ち合わせ
IMG_2187.jpg
子どもたちも役割があるので、真剣に参加します。

司会は、小学2年生の2人。
IMG_2205.jpg

「お約束」も、しっかり事前に練習してから登場なので、みんな、上手きらきら
IMG_2208.jpg

さあ、最初はハンカチを使ったお話です。
IMG_2211.jpg

4人の掛け合いが、まるでコントを見ているようで、子どもも大人も大笑いわーい(嬉しい顔)
IMG_2213.jpg

IMG_2215.jpg

「おしいれのぼうけん」のお話が始まると、みんな見入っちゃってますexclamation
IMG_2222.jpg

IMG_2221.jpg

会場のみんなが、お友達と肩寄せ合って、ギューッとしながら、笑ったり、怖がったり、顔を見合したり、自分も登場人物の一員になって、人形に声かけたりの場面が沢山見られて、観終わった後は、ほんわかした気分になりました黒ハート
IMG_2196.jpg
ほんわかシアターの皆さん、ありがとうございましたぴかぴか(新しい)

【感想】一部
●昔から馴染みある大好きなお話なので、親子でとても楽しみにしていました。子どもたちは大笑いしたり、ねずみばあさんの場面では顔がこわばっていたり、お話の世界にのめり込んでいる様子でした。心温まり、楽しかったです!

●子ども(幼稚園)は熱心に観ていました。大人の私もたいへん楽しく、洗練されたすてきな人形劇を拝見しました。いつか別のお話も観せていただきたいです。

●ちょぴり怖くて楽しい人形劇でした。じーっと真剣に子供が見ていました。親も真剣に時には笑いながら見せて頂きました。みなさんのすばらしい歌声、こちらまで楽しくなる歌♪とても楽しく観させて頂きました。

●ねずみじいさん(ばあさん)がこわかったです。(4歳)
●めちゃくちゃおもしろかった!(6歳)
●人の歌のハーモニーがとても心地よくて、ずっと聞いていたかったです。声質が近いからかハモりの部分も驚く程に調和していて癒されました。(母)
posted by maho at 10:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 舞台鑑賞

2023年10月19日

高学年例会「弟の戦争」鑑賞しました。

2023年9月30日(土) 松江市市民活動センター交流ホールで、第68回高学年例会「弟の戦争」(演劇企画ポカラの会)を鑑賞しました。
IMG_2103.jpg

司会は、古志原ブロック小学5年生の男子です。
IMG_2112.jpg

ロビーでは、8月の子どもキャンプの文集を配布したり、キャンプの写真を飾ったりしました。
IMG_2110.jpg

IMG_2108.jpg

さて、舞台は、中々難しいものでしたが、小学4年生から大人まで、シーンと静まり返り、3人の役者の、たたみかけるようなセリフを一言一句聞き逃さないように、会場の全員が、真剣に舞台に見入っていました。
13歳の子どもが銃を構えている・・・世界では、中高生と同世代の子どもがゲームではなく、実際に、銃で人を殺してる現実がある。
映像ではなく、生の舞台だからこその、心に訴える力を感じました。
IMG_2119.jpg

最後は、古志原ブロックと、演劇企画ポカラの会と記念撮影。
IMG_2120 (1).jpg

【感想】(一部)
●湾岸戦争、遠く国の戦争でテレビで空爆の様子など放送されていたこと思い出した。
戦闘シーンは、迫力があった。誰もが誰かの子どもで家族がいてということを忘れてはいけない。今ウクライナで起きている戦争の事を考えずには、いられないし、この作品を通して人種による差別、戦争、様々な事を考えることができた。(大人)

●弟は人形なんだけれど人形がとても滑らかに生きているように動くし、周りの役者の方の演技も白熱していて、終盤の、特にアメリカ軍に直接空爆を受けるシーンは見入ってしまった。
イラク湾岸戦争のことを全然知らなかったから、これを機に知ろうと思った。(高校生)

●作品を鑑賞した後に、小5の息子から「どう思った?」と初めて聞かれました。「戦争体験がリアルで怖いなと思ったよ」と言うと、すごく頷いていました。迫真に迫る演技のストレートな表現と、淡々と描かれた場面と、いろいろな表現があり、個人的にはまだまだ理解が追いついていません。戦争は他人事ではない、というメッセージ以上のところ。もう少し踏み込んで考えてみたいと思います。(大人)

●久々の深い重い感動の演劇でした。熱演に惹き込まれました!
戦争、平和を考える深い深い想いの込められた演劇を コンパクトなホールで眼の前で観ることができ、まだ感動の余韻が残っています!(大人)
posted by maho at 16:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 舞台鑑賞

寄付者のご紹介

2023年度
ご寄付いただいた方々をご紹介いたします。
NPO法人おやこ劇場松江センターを応援してくださりありがとうございます!

順不同 敬称は省略させていただいております。
公表を希望されない方は記載しておりません。

【賛助会員のみなさま】
石橋洋男 大島悟 大島あずみ
上志智子 プラバーフット+
佐々木明美 坂本和子 塩冶朋江 
松文オフテック イオンイエローレシート
松江プラザホテル 島谷建設
平野缶詰 錦織さとみ 金山明子
宮本洋子 岩成春子 松尾冬美

【50周年記念寄付をして頂いた方々】
三原歯科クリニック (株)メディアスコープ
NPO法人まごころサービス松江センター
(有)いっしょに子育て研究所
森山さんをダシにあれこれ語り合う会参加団体
鷹匠鍼灸院 (有)エフ・アイ・エム
三好恵美子 林和博 上山紀子 
中村和可子 大江基博 田中隆一 
立石典夫 立石朱美 山田明
錦織修一 錦織睦 椿幾久子
岡田憲章 珍部千鳥 斎藤延子
松浦妙子 小山みゆき 川井康子
原田陽子 原田直樹 柏井光
毎熊浩一 樋口和広 森山忍
竹田遥 竹田健二 竹田尚子 
竹田彰 竹田深幸 内藤征子
山本恵子 藤間雅代 松林三津子
松本恵子 山根美幸 植田弘子
森澤蓉子 小室初音 三島純子
高橋真澄 徳田直子 横田八千代
筑後明子 天使のトンボ玉工房
外浦直子 山野内寛和 櫻井美絵
畔上玲香 浜田文子 徳田未和子
安達玲子 徳田佳生 荒木美保
原和子 高木恭子 後小路美久
後小路久美子 後小路拓也 徳田歩
後小路隼汰 後小路海斗 徳田求
後小路初代 三宅幸恵 三宅一平 
井上登子 入舩小夢 野村みさ子
河野操 郷原亨 福田昇 森脇恵子
出川泰子 松浦秀明 長岡明美
山ア裕 菅田裕子 今川多美子
野村幸子 成相紫乃 中村佳子
内田充代 halki  寺澤朗
中島周大 中島英佑 中美智子 
野津貴美恵 松本朱美 荒木伸子
古志静香 青戸直哉 青戸哲哉
松尾衛 神田照子 神田明典
奈島忠重 奈島芳江 原一弘
原修也 山本孝志 柴田諭司
柴田桃子 山本航大 原麻里子
山本由起 山本千尋 奈島咲子
みるくの会 古家孝子 引野由美
加藤智治 五十嵐一浩 加藤阿紀子
成瀬夏希 堀口芳雄 佐藤範子
幸前暁子 安達裕樹 恩田美子
加藤幹雄 和田守晃三 今岡秀文
長谷川基子 安島ルミ子 藤井康二
坂本和子 藤井浩子 藤井伶太
大嶋真紀 橋詰正子 中島信幸
桑原なおみ 岡本真由美 米田多良子
高山麻実 永井香織 周藤美里
周藤早良 米川正夫
posted by hiroko at 12:20| Comment(0) | TrackBack(0) | (カテゴリなし)

2023年09月10日

ヨーガとお茶でリフレッシュできました♪

9月6日㈬の「ほっと♡ちょこっとカフェ」は、ヨーガ療法士・健康運動指導士の東山玲子さんを講師に迎え「ヨーガとお茶でリフレッシュ♪」を行いました!
3組の方が参加して下さいました☆
IMG_1835.jpg

IMG_1839.jpg

「ヨーガ」とは、「心の働きを無くして穏やかになった状態で、真の自己を見ること」だとか!
IMG_1837.jpg

ヨーガには色んな種類があるんですね!今回は【呼吸】に意識を向けたゆったりとしたヨーガを教えて頂きましたよ!
IMG_1845.jpg

「肩が凝る!」「腰が痛い!」というお母さんたちに合わせた動きも取り入れてもらいました!
IMG_1847.jpg

お母さんがヨーガの間、もうすぐ1歳の女の子は、泣かずに良い子してスタッフとおもちゃで遊んでいましたよ〜きらきら
IMG_1864.JPG

普段はとっても忙しいお母さんたち。ゆったり自分と向き合う良い時間になっていたら嬉しいです☆

ヨーガの後はハーブティーや旬の梨、茶菓子を頂きながら、身体の悩みや子育ての話しでまったりとした時間を楽しみました☆
IMG_1852 (1).jpg
その中で「人が一生にする呼吸の回数は決まっているらしいので、深い呼吸の方が寿命が延びるかも!?」何て話しも!
血流アップ・心の落ち着き・免疫力アップ…深呼吸って良い事いっぱいありそうです(^^)

【参加の方の感想】
●静かにリフレッシュ出来て楽しかった。貴重な時間でした
●ヨーガも、お菓子を食べながらのお話も、とても楽しかったです♪
●思っていたヨーガと違い、呼吸を大切にするヨーガでしたが、私にはこちらの方が合っているような気がしました。

毎月色々な会を開催していますので、どなたでも気分転換に気軽に「ほっと♡ちょこっとカフェ」遊びに来てくだいね〜☆
(ほっと♡ちょこっとカフェ 小林宏子)


来月のほっと♡ちょこっとカフェは、音楽療法士、周藤喜美子さんによる「おとあそび」、毎回好評で、沢山の親子に来て頂いています。親子でリズムに合わせて体を動かしたり、色んな楽器を触ったり、小さな赤ちゃんも毎回楽しんでいますので、是非、ご参加ください。
おとあそびチラシ.jpg

申込フォーム→https://forms.gle/PvdZV162tUjFiD4o9