• もっと見る
神奈川県川崎市宮前区で宮前親子学級を企画・運営しているグループ、宮前おやこの会「おひさま」のブログです晴れ
ひとりめの育児は「これでいいのかな?」と不安や悩みがつきもの。ブログでは育児&育自のエッセンスと私たちの活動内容を紹介していまするんるん
« 2025年02月 | Main
<< 2025年03月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
 
おひさま広場
かわいいおひさま広場の開催情報
 
お問い合わせ
メール おひさまへの問い合せ
最新記事
カテゴリー別
キーワード
検索
検索語句
最新コメント
友だち追加

宮前親子学級 〜子育てのエッセンスをまなぶ〜 - にほんブログ村



にほんブログ村 子育てブログ 一人目育児へ


https://blog.canpan.info/oyako-gakkyu/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/oyako-gakkyu/index2_0.xml
おひさま広場の報告(3月18日開催)[2025年03月23日(Sun)]

今日は、まめさんからおひさま広場の報告ですペン

3月は児童室にておひさま広場を開催。1歳0ヶ月ボーイ、1歳2ヶ月ボーイが遊びに来てくれました。先月に引き続き今月もありがとうございますきらきら

1歳0ヶ月ボーイはハイハイのスピードがUP!

おひさまキッズ(2歳0ヶ月)の遊ぶものにも興味津々!おもちゃを触ったり、後を追いかけたり元気に動き回ってましたダッシュ(走り出すさま)

20250318-1.jpg

1歳2ヶ月ボーイは腕の力がUP!

春休み中のおひさまキッズ(年中さん)が作った大積木ハウスにつたい歩き足

20250318-2.jpg

もうすぐ歩く姿が見れるかなと思いましたが来月から保育園へ行くそうで、またタイミングがあった時にはぜひぜひ遊びにきてねにこにこ

20250318-3.jpg

年中さんと2歳さん、狭小住宅にて肩寄せ合っておままごと中・・・何を料理してるのかなるんるん

来月も第3火曜日、4月15日に児童室でお待ちしてます晴れ
塾の先生が書いた子育て本[2025年03月27日(Thu)]

春ですね。卒園・卒業を迎えた皆様、おめでとうございます花見(さくら)

我が息子も高校を卒業しましたが、大学受験に際して感じたことをつぶやかせてくださいあせあせ(飛び散る汗)

私たち宮前親子学級では「子どもには自ら育つ力がある」ということ、だからこそ手や口を出し過ぎることなく「子どもを見守ることが大切」ということを学んでいます。

学級に10何年も携わっているけど、いざ我が子の受験となると何だかんだと気になることが多くて無駄な口出しが増えてしまいましたあせあせ(飛び散る汗)

「多少の失敗も彼の人生経験なんだから口を出さないでおこう」と思って口出しを我慢できる日もあれば、

「腕時計の電池切れたらどうするの?予備の時計持って行くもんじゃないの?」としつこく言ってしまったり。。

常に自分の中で「これは口出していいのかな?見守るべきかな?」と自問自答して、受験終盤にはほとほと自分に対して疲れ果ててしまいましたバッド(下向き矢印)

gakkari_tameiki_woman.png

そんな時に偶然目にした書評で知った子育て本がこれ。

『 親子の手帖 』

塾の先生が描く様々な親子の姿の中に自分が重なってギクッとすることもありましたが、

「親だってかつては子どもだった」という温かい目線なので、自分を責めすぎることなく読み続けることができました。

「子どもに対する不安というのは、子どもをわかりたいけどわからないという【私自身の不安】」とか、心にすっと入ってじわぁぁっと沁みてくるようなことが多くて、すでに何回も繰り返し読んでいます。

子どもとの距離感・子どもをどう見守っていくか、ということがわからなくなりがちな私にとっては大切な本となりましたぴかぴか(新しい)