• もっと見る
神奈川県川崎市宮前区で宮前親子学級を企画・運営しているグループ、宮前おやこの会「おひさま」のブログです晴れ
ひとりめの育児は「これでいいのかな?」と不安や悩みがつきもの。ブログでは育児&育自のエッセンスと私たちの活動内容を紹介していまするんるん
« 2025年01月 | Main | 2025年03月 »
<< 2025年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
 
おひさま広場
かわいいおひさま広場の開催情報
 
お問い合わせ
メール おひさまへの問い合せ
最新記事
カテゴリー別
キーワード
検索
検索語句
最新コメント
友だち追加

宮前親子学級 〜子育てのエッセンスをまなぶ〜 - にほんブログ村



にほんブログ村 子育てブログ 一人目育児へ


https://blog.canpan.info/oyako-gakkyu/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/oyako-gakkyu/index2_0.xml
最近の活動は・・・[2025年02月09日(Sun)]

昨年12月に連続15回の親子学級を終えてからの、私たち「おひさま」の活動報告ですペン


@新年度の開催に向けて

受講対象者は例年通りでいいの?保育対象年齢は?などなどを話し合っています。


A学級を卒業したら企画委員へexclamation

せっかく連続15回もの学級を受講したんだから、それで終わりなんて寂しいぢゃん!
ということで、企画委員/保育者として学級に関わり続けることについて説明会をしました。


Bメンバー各自のブラッシュアップぴかぴか(新しい)

普段は講座を作る側だけど、子どもを別室保育に預けて自分自身が受講する側にまわったり・・・保育ボランティア研修を受けて応急処置について学んだり・・・本を読んで育児について新たな気づきを得て学級に取り入れようと考えてみたり・・・充電&勉強の期間を過ごしています。


C子育て支援関係者との連携

他の団体がどのように活動しているか、活動の中で困っていることはどんなことかなどを話し合ったりしています。




・・・ブログ管理人きば子の「ぼやき」たらーっ(汗)

息子の大学受験真っただ中です。。

出発前には「〇〇と△△は持ったの?」
開始前には「無事に会場ついてる?」
帰宅後には「試験はどうだった?」

聞きたいこと・言いたいことがい〜っぱいある毎日です。

彼の人生なんだから失敗も成功も彼自身の力で経験しないと!・・・と必死に自分に言い聞かせて言葉を飲み込んでいるせいか、なんだか疲れがとれない毎日です泣き笑い

受験生のお子さんを持つ親御さん・・・お互い頑張りましょうね花見(さくら)
おひさま広場の報告(2月18日開催)[2025年02月23日(Sun)]

今日は、まめさんからおひさま広場の報告ですペン

2月は児童室にておひさま広場を開催しました星2

今回は何と、?年前に親子学級を受講したTさんが娘さん・お孫さんと一緒に3世代で参加!

20250218-1.png

子ども達は、もうすぐ6ヶ月となるベイビー、1歳1ヶ月ボーイ、1歳2ヶ月ガールが2人きらきら

ちょっと児童室の主と化しているおひさまキッズ1歳11ヶ月は、あんよが上手な1歳2ヶ月ちゃんと交流😙

ハイハイが上手なもうひとりのガールちゃんも、おひさまキッズが遊んだ後をヨジヨジ!しっかりと腕の力を使って大積木をよじ登ってましたにこにこ

6ヶ月ボーイはミルクを飲んでみんなをしっかり観察きらきら

ママが離れるとズリズリと上へ上へ移動グッド(上向き矢印)動き出したら...とわくわくしてしまいます目がハート

1歳1ヶ月ボーイはママのそばでみんなを観察きらきら電車で遊んだりお友達のガールちゃんと遊んだり、でもやっぱりママがいちばんっ!そばにいる様子がとっても愛らしかったです😙

調子が出てきた頃にお片付け時間時計
みんなしっかりお片付けまでお手伝いしてくれました🤩

今日のママたちは近隣幼稚園、保育園のお話からちょっと先の小学校、中学校、高校のお話にまで発展!支援センターやこども文化センターなど地域の情報についても話が弾みましたきらきら

子どもの体調不良、親の体調不良...大変なシーズンに『あぁわかるわかるー!大変だったねー!』と労いあってみんなでエネルギーチャージ🤩

来てくれるママさんたち、おひさまスタッフでさまざまな年代の子がいるので少し先の話ができたりしてとっても楽しい時間でしたにこにこ

次回も第3火曜日、3月18日に児童室でお待ちしていますよーきらきら