
頑張りの功績[2020年11月30日(Mon)]
今日は、かつさんどさんからの投稿です
今年の2月に診断された乳がん。
昨年、2019年1月の検診で引っかかった。
2016年を最後に検診をサボってしまったが、その時には何もなかった。
この3年間で、何があったかな〜、と思い返してみた。
子どものためにと、日々、同じ時間に食事をするよう心がけた。食事の内容にも気をつけた。添加物は少なく、栄養バランスに配慮した。早寝、早起き、朝ごはんの毎日。
運動も週3〜4の継続。身体に悪いことは何ひとつないはず。
子どもは幼稚園で3年間の皆勤賞でただ一人表彰され、家族誰一人、インフルエンザどころか、風邪ひとつひかない。健康そのもの
だのに〜、なーぜ〜
歯をく〜いしばり〜〜
そんなに一生懸命にすることもなかったのかな。
だってウチの主人、夜の11時にお菓子とジュースとともに幸せそうだもの
私、他に、何していたかな〜。
幼稚園のボランティア、役員、またボランティア、小学校の委員、委員、ボランティア・・・地域との関わりの大切さ、を実感したからこそ引き受けたのだけれど・・・。
尊敬する保育者のKさんが言っていた。
「親子学級で学んだことを、周りに伝えていってほしい」と。
自分で実践するだけではダメ。実行できる人だけに負担がのしかかってしまう。
周囲の人にも理解してもらって、一緒にやってもらってこそ、なんだなあ・・・。
ちなみに私は3月に右胸を全摘、お腹の脂肪を胸へ移植する同時再建手術をし、今ではすっかり元気になりました

今年の2月に診断された乳がん。
昨年、2019年1月の検診で引っかかった。
2016年を最後に検診をサボってしまったが、その時には何もなかった。
この3年間で、何があったかな〜、と思い返してみた。
子どものためにと、日々、同じ時間に食事をするよう心がけた。食事の内容にも気をつけた。添加物は少なく、栄養バランスに配慮した。早寝、早起き、朝ごはんの毎日。
運動も週3〜4の継続。身体に悪いことは何ひとつないはず。
子どもは幼稚園で3年間の皆勤賞でただ一人表彰され、家族誰一人、インフルエンザどころか、風邪ひとつひかない。健康そのもの

だのに〜、なーぜ〜

歯をく〜いしばり〜〜

そんなに一生懸命にすることもなかったのかな。
だってウチの主人、夜の11時にお菓子とジュースとともに幸せそうだもの

私、他に、何していたかな〜。
幼稚園のボランティア、役員、またボランティア、小学校の委員、委員、ボランティア・・・地域との関わりの大切さ、を実感したからこそ引き受けたのだけれど・・・。
尊敬する保育者のKさんが言っていた。
「親子学級で学んだことを、周りに伝えていってほしい」と。
自分で実践するだけではダメ。実行できる人だけに負担がのしかかってしまう。
周囲の人にも理解してもらって、一緒にやってもらってこそ、なんだなあ・・・。
ちなみに私は3月に右胸を全摘、お腹の脂肪を胸へ移植する同時再建手術をし、今ではすっかり元気になりました
