
ひなまつり[2021年03月03日(Wed)]
![]() ![]()
![]() ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ひなまつり[2021年03月03日(Wed)]
![]() 寄り添うキモチ[2021年03月03日(Wed)]
今日は、あわこさんからの投稿です
![]() 先日、小3の娘が漢字50問テストが翌日にあることを日曜日夜に思い出し、ぎゃーーーっとヒステリックになっていた時の出来事。 「だから!!!時間割を早めにやりなさいって何度も言ったでしょ!」 という言葉を一生懸命なんとかかんとか飲み込んで、 「大丈夫だよ!今から一緒にやろうよ!」 なんてことを言っても無駄。のたうち回ってます、、、。あぁぁぁ ![]() 怒りなのか、悲しみなのか、焦りなのか、なかなか気持ちが切り替えられない。 うーん、こういう時はそっとしておこう!!!と家事に戻ろうとすると、5歳の弟が姉になんやら手紙を書こうとしている。 「いやいや、今は何を言ってもらちがあかないよ。頑張って!!とかへたに書いたら怒られるかもよ。やめときなよーー」 と言うと、はたまた弟も爆発しそうなので、ドキドキしながらそっとしておいたら、 「お姉ちゃん、はい!!」 と、どこに地雷があるか分からない戦場に意気揚々と飛び込んだ弟くん。飛び火がくるのを恐れる母 ![]() イライラしていた姉が、手紙を読んで、ちょっと手がピタッと止まってました。そのお手紙がこちら。 ![]() 「しくだい(しゅくだい)やりたくないよね」 共感してる ![]() ![]() いろいろ策を言うよりも、まずは嫌だよねと寄り添ってあげる気持ちの方が先だよなーとなんだか私が反省。 「お姉ちゃんの気持ち、1番分かってるねぇ」 と私が言うと、姉も苦笑。 「宿題こんな時間に思い出したら嫌だよねー!そりゃやる気も起きないよ、うんうん」 と完全に後から便乗させてもらった私。 しばらくしたら、娘は自分から勉強をはじめました。 以前、ある講座で、 子どもがコケたら「だから走らないって言ったでしょ!」じゃなくて「痛かったねぇ」とまずは寄り添ってあげましょう。 兄弟喧嘩していたら、誰が何をしたか言ったかの事実確認からではなく、お互いの気持ちを聞いてあげましょう。 と講師の方が仰っていたのを思い出しました。 母にも余裕がないとなかなか難しいですが、意識しておかないとなぁと5歳の息子に教えられた出来事でした ![]() ちなみに、娘いわく 「あの時、宿題頑張れ!とか、終わったら遊べるよ!とか書いてたら、あんたは宿題ないからいいよね!!って怒るところだったよ!!」 って、こわっっ ![]()
| 次へ
|