
反抗期は自己主張期[2020年11月16日(Mon)]
反抗期の中学生と更年期のワタシの日々。
『言いたいことを削ぎ落す』に書いた手法も効かなくなったかんじがする。同じ手を使い過ぎたからだろうな。。
手紙ぢゃダメならやっぱり口で!と、ほんのちょっとだけ諭すつもりが・・・ワタシが口を開いた瞬間に息子の目の奥は空っぽになり、心と耳のシャッターが閉じていくのがわかる
そこで諦めればいいのに、更年期パワーを抑えられず説教を延々としては結局会話をしない日々が増えていくことに
おひさまメンバーから聞いたおススメの本を買ったけど、新しい本を読む心のゆとりもない。・・・ということで、以前読んだ本の読み直しから始めました
西野流「ゆる親」のすすめ<下>10歳からの見守りBOOK
NPO法人フリースペースたまりばの理事長、川崎市子ども夢パークの所長である西野博之さんの著書。
以前読んだ時にも良い本だと思ってたけど、いま改めて読み直すと「反抗期は自己主長期」をはじめ、心に染みわたる言葉がたくさんありました
ワタシ以上に息子へ厳しいダンナにも読ませ「これから何度も繰り返し読まないとね〜」と話をしました
『言いたいことを削ぎ落す』に書いた手法も効かなくなったかんじがする。同じ手を使い過ぎたからだろうな。。
手紙ぢゃダメならやっぱり口で!と、ほんのちょっとだけ諭すつもりが・・・ワタシが口を開いた瞬間に息子の目の奥は空っぽになり、心と耳のシャッターが閉じていくのがわかる

そこで諦めればいいのに、更年期パワーを抑えられず説教を延々としては結局会話をしない日々が増えていくことに

おひさまメンバーから聞いたおススメの本を買ったけど、新しい本を読む心のゆとりもない。・・・ということで、以前読んだ本の読み直しから始めました

西野流「ゆる親」のすすめ<下>10歳からの見守りBOOK
NPO法人フリースペースたまりばの理事長、川崎市子ども夢パークの所長である西野博之さんの著書。
以前読んだ時にも良い本だと思ってたけど、いま改めて読み直すと「反抗期は自己主長期」をはじめ、心に染みわたる言葉がたくさんありました

ワタシ以上に息子へ厳しいダンナにも読ませ「これから何度も繰り返し読まないとね〜」と話をしました
