
手と手をギュ!親子でおそとへ、つながる、まなぶ[2020年11月02日(Mon)]
宮前市民館 菅生分館で開催される講座のお知らせです
宮前親子学級で企画委員と保育者を兼任しながら、子育て支援センターたいらのスタッフもしているメンバーが講師として数回登場します
彼女のおおらかな雰囲気には私も会うたびに癒されています。初めての育児で抱えている想いを、癒されながらゆったりと話し・学び合える場に行かれてはいかがでしょう
※以下、宮前市民館 菅生分館のホームページより転載
「手と手をギュ!親子でおそとへ、つながる、まなぶ」
子どもが生まれて、初めての子育て。
今年は、ずっとおうちで過ごしてたけど、そろそろ、おそとにでてみたい。
おうち時間のあとは、少しずつ、おそとのでばん!
きょうのそらは、どんないろ?
親子で、見て、聞いて、出会って、学ぼう!
日時:11月26日、12月10日、24日、1月14日、2月4日、20日(土)、3月4日、18日
※全8回 木曜日 10:00〜12:00(土曜日開催の第6回は、パートナーの方もご一緒に参加できます。もちろん、受講の方とお子さんのみの参加でも大丈夫です♪)
対象:概ね平成31年3月〜令和2年3月生まれのお子さんとその保護者12組(第1子の方優先)
場所:菅生分館
受講料:無料(ただし、運動時の保険加入料・雑費として100円程度自己負担)
申込み:11月5日(木)午前10時から
※菅生分館への電話または来館、区HPにて(先着順)
<菅生分館の取り組み>
・講座中は、常に換気を行います。
・講座は、部屋の定員半数以下になるようにし、密集を避けます。
・資料・物品の手渡し・共有などを控え、密接を避けます。
・部屋の入替時には、机・いす・ドアノブなどの消毒を行います。
<ご来館時のお願い>
・マスクの着用をお願いします。
・発熱等や体調に不安ある場合、来館を御遠慮ください。
・1メートル以上、人との間隔を開けましょう。
・手指の消毒をお願いします。
※以上、宮前市民館 菅生分館のホームページより転載



宮前親子学級で企画委員と保育者を兼任しながら、子育て支援センターたいらのスタッフもしているメンバーが講師として数回登場します

彼女のおおらかな雰囲気には私も会うたびに癒されています。初めての育児で抱えている想いを、癒されながらゆったりと話し・学び合える場に行かれてはいかがでしょう

※以下、宮前市民館 菅生分館のホームページより転載
「手と手をギュ!親子でおそとへ、つながる、まなぶ」
子どもが生まれて、初めての子育て。
今年は、ずっとおうちで過ごしてたけど、そろそろ、おそとにでてみたい。
おうち時間のあとは、少しずつ、おそとのでばん!
きょうのそらは、どんないろ?
親子で、見て、聞いて、出会って、学ぼう!
日時:11月26日、12月10日、24日、1月14日、2月4日、20日(土)、3月4日、18日
※全8回 木曜日 10:00〜12:00(土曜日開催の第6回は、パートナーの方もご一緒に参加できます。もちろん、受講の方とお子さんのみの参加でも大丈夫です♪)
対象:概ね平成31年3月〜令和2年3月生まれのお子さんとその保護者12組(第1子の方優先)
場所:菅生分館
受講料:無料(ただし、運動時の保険加入料・雑費として100円程度自己負担)
申込み:11月5日(木)午前10時から
※菅生分館への電話または来館、区HPにて(先着順)
<菅生分館の取り組み>
・講座中は、常に換気を行います。
・講座は、部屋の定員半数以下になるようにし、密集を避けます。
・資料・物品の手渡し・共有などを控え、密接を避けます。
・部屋の入替時には、机・いす・ドアノブなどの消毒を行います。
<ご来館時のお願い>
・マスクの着用をお願いします。
・発熱等や体調に不安ある場合、来館を御遠慮ください。
・1メートル以上、人との間隔を開けましょう。
・手指の消毒をお願いします。
※以上、宮前市民館 菅生分館のホームページより転載

