• もっと見る
神奈川県川崎市宮前区で宮前親子学級を企画・運営しているグループ、宮前おやこの会「おひさま」のブログです晴れ
ひとりめの育児は「これでいいのかな?」と不安や悩みがつきもの。ブログでは育児&育自のエッセンスと私たちの活動内容を紹介していまするんるん
« リンク集 | Main
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
 
おひさま広場
かわいいおひさま広場の開催情報
 
お問い合わせ
メール おひさまへの問い合せ
最新記事
カテゴリー別
キーワード
検索
検索語句
最新コメント
きば子
豆まき?豆あて? (02/07) 忍子
豆まき?豆あて? (02/07) ひつじい
初体験〜! (02/02) あわこ
初体験〜! (02/02) あわこ
Instagramはじめました♪ (02/02) 忍子
22年度 第9回親子学級 (11/09) 忍子
プレゼントの理由・・・ (09/30) 忍子
こんな素敵なスポットが宮前区に?! (09/30) きば子
「ミッチ&コージーのつぶやき」〜毎度毎度の朝の行きしぶり編〜 (09/25) コージー
22年度 第2回親子学級 (09/23)
友だち追加

宮前親子学級 〜子育てのエッセンスをまなぶ〜 - にほんブログ村



にほんブログ村 子育てブログ 一人目育児へ


https://blog.canpan.info/oyako-gakkyu/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/oyako-gakkyu/index2_0.xml
寝かしつけ[2023年02月16日(Thu)]

1月下旬にギックリ腰をして以来、自転車を控えている今日この頃たらーっ(汗)

今日はバスで片道30分近くかけて出かけましたバス

外は寒いけれど陽射しが心地よくあたり、ゆらり揺られてついウトウト眠い(ZZZ…)

girl_sleep.png

そういえば息子のことも寝かしつけのために揺らしたなぁ・・・なんて思い出しました。

ベビーカーに乗せてる時は常にゆらゆら前後に動かしていたため、息子が乗っていないベビーカーですら無意識に揺らしてしまってたり・・・

2歳くらいになると自転車に乗せて出かけ、人がいない道でくねくねと左右に蛇行運転で揺らして寝かしつけてみたり・・・

ちょっと懐かしくなりましたハートたち(複数ハート)
寒波からの贈り物[2023年02月10日(Fri)]
今日は、パンダ組さんからの投稿ですペン


1月に来た、10年に1度の強烈な寒波台風

わが子に何か体験が出来ないかなぁ・・・?

寒いと言えば・・・氷🧊!

水をはった容器に、家の周りや下校時に持ち帰った植物を入れて、どんな氷が出来るか実験してみました。

翌朝、見事なアイス🧊アートが出来ましたぴかぴか(新しい)


ice_art.jpg


視力低下が著しいブログ管理人きば子は、写真左下にあるのは「干物」に見えましたが・・・そんなのはワタシだけでしょうかあせあせ(飛び散る汗)

ちなみに2年前の2月は、お花を凍らせてから花ジュースを作ったという投稿がありましたかわいい
 ↓
ひらめき花の氷


皆さんは何を凍らせてアイスアートを作りますかるんるん
豆まき?豆あて?[2023年02月05日(Sun)]
今日は、あわこさんからの投稿ですペン


節分の日は、パパ不在で誰も鬼役をしたがらなかった我が家。

的あてを作り10点ゾーン、100点ゾーンでゲーム化してました。

仮面をつけた鬼がオニに向かって投げるというよくわからん状況に…

230203.jpg

けど、狙って投げるから豆が例年よりも散らからず、面白かったですてれてれ


恵方巻は毎年好きな具材を入れて各自で「マイ恵方巻」を作るのですが…

230203-1.jpg
上指差し
長女:好きな具を綺麗に巻き込んで黙って食べてました。


230203-2.jpg
上指差し
長男:詰め込みすぎて『うわっ!やばっ!!!』って言いながら食べてました。欲張りで計画性がない長男に無言で食べられる日はくるのかあせあせ(飛び散る汗)


230203-3.jpg
上指差し
次男:慎重にちょっとだけ入れて巻いて食べてました。


三人三様の性格がよ〜く出てましたてれてれ

Instagramはじめました♪[2023年02月02日(Thu)]

前回の投稿「初体験〜!」に続くような内容ですが・・・

Instagramをはじめました手(チョキ)

あ、もちろんワタシは昨日アカウント登録したばかりの超初心者なので、投稿はせず閲覧専用です。

そんな不器用なワタシにかわり、若手のまめさんがおひさまInstagramを開設してくれましたぴかぴか(新しい)



ブログは2008年開設(15年も継続してるのかっexclamation&questionと自分でビックリしてます)

おひさま公式LINEは2020年開設。

そしてInstagramは2023年開設exclamation

着実に歩み続けてきていますダッシュ(走り出すさま)

皆さま、これからもよろしくお願いしますハートたち(複数ハート)
初体験〜![2023年02月01日(Wed)]

ブログ管理人きば子から、くだらない初体験の報告ですわーい(嬉しい顔)


@ギックリ腰になりましたたらーっ(汗)

音を立てるような衝撃もなく、立てないような激痛もなかったので「これはギックリなんかぢゃない」と思い込んでいたら、ちゃんとギックリでした。。2週間たった今も時折痛むので、長時間歩いたり自転車に乗ることは我慢していますふらふら


Aアイドルの沼にはまりましたるんるん

反抗期の息子から「カッコイイんだよ」と薦められたTOMORROW X TOGETHERというK-popグループ。最初は全く興味を持てなかったのに、今では毎日YouTubeで最新動画を探し、通勤時もひたすら彼らの曲ばかり聴いています。

がしかし・・

先日美容院で、BTSが好きだと喋ってきた若い子に「私はTOMORROW X TOGETHERが好きだよー」と言ったら

「お子さんいくつでしたっけ?お子さんの方が歳が近いですよね」って言われたバッド(下向き矢印)

返す言葉もありませんでしたよもうやだ〜(悲しい顔)

けどいいんです。彼らの映像を見ている瞬間だけでも辛い気持ちを忘れて過ごせるので、今のワタシにとっては救いの神なのですぴかぴか(新しい)

idol_fan_penlight_uchiwa_woman.png
      ↑
ライブに行く勇気のないワタシは、まだこの姿にまでは到達できてませんあせあせ(飛び散る汗)

カブトムシに感じる想い[2023年01月31日(Tue)]

今日は、みんこさんからの初投稿ですペン


昨年夏に友達からいただいたカブトムシ。

卵を大量に産んでくれて、気づけば飼育ケース3つ分、総勢30匹近くの幼虫が我が家にいます。

子供2人+30匹の幼虫、ということで「我が家は気付けば子沢山だねー」なんて夫と笑い合うこともわーい(嬉しい顔)

親になるまでは、まさか大人になってから昆虫を飼う生活を送ることになるとは思っていなかったけれど、

夏の間元気に飛び回っていたカブトムシが天国に召され、その子たちから命のバトンを引き継いだ幼虫たちが元気に今土の中で生きていると思うと、

なんだか人間の命とも重ね合わせてしまい、離れて暮らす祖母や両親のことを考えて、少しセンチメンタルな気持ちになることも。

また、産卵直後のメスには産褥期の自分の姿と重ね合わせて”安静にしてなきゃダメよ!”なんて思ったりわーい(嬉しい顔)

子供のためにと思って飼い始めたカブトムシですが、親である私も色々なことを考えるきっかけをもらっています。

今年の夏、この幼虫たちが皆元気に成虫になれますようにぴかぴか(新しい)

mushi_kabutomushi.png
おひさま広場の報告(1月17日開催)[2023年01月28日(Sat)]

今日は、あわこさんからおひさま広場の報告ですペン



今年初めてのおひさま広場には、10ヶ月の男の子と、2歳、3歳の女の子の親子3組が参加してくれましたるんるん

はじめは、じっーと見ていた10ヶ月のベイビーちゃんも、お姉ちゃん達のおままごとのやり取りを見て興味津々になり、自分も野菜を運んだりと遊びに参加しようとする姿がとっても可愛かったです黒ハート

ちょうど一学年ごとに違う子どもたちの様子を見て、来年はこんな感じになるのかぁーと想像してみたり、『うちもそうでしたよー』と共感できたりと、異年齢の交わりだからこそできるおしゃべりもたくさんありましたぴかぴか(新しい)

児童室にはおもちゃだけでなく、大きな積み木ブロックがたくさんあり、アスレチックを作ったり、歌う舞台を作ったりとまた和室とは違った遊ぶ様子も見られました手(チョキ)

次回は2月27日に同じく児童室で開催予定です。ぜひ育児の息抜きがてら、おしゃべりしに遊びに来てくださいねわーい(嬉しい顔)

hiroba230117.jpg

晴れおひさま広場の開催情報晴れ


wellcome.png
宮前おやこの会「おひさま」は宮前区子育て支援関係者連絡会(通称:こしれん)に所属して うぇるかむキャンペーン を実施中ですハートたち(複数ハート)
値段が高いものは誰に頼む?[2022年12月23日(Fri)]
今日は、Dさんからの投稿ですペン


小4の娘に今年もサンタさんがプレゼントを持って来てくれるクリスマス

クリスマスの10日後には娘の誕生日。

クリスマスと誕生日プレゼントの希望を聞いたら、クリスマスプレゼントはキッズミシン、誕生日プレゼントはイラストマーカーが欲しいと。

横で聞いていた高1の姉が「イラストマーカーは結構値段高いよ!」と言うと、

小4の妹は「高いんだったら(ママぢゃなくて)サンタさんにイラストマーカーを頼もう!」だって…。

うん…。そうだね…。

と言うしかなかった。親的にはなんだか複雑たらーっ(汗)

santa_tonakai_sori.png

その娘、2日前に公園でこけて肘が痛いとずっと言っていた。

病院に行ったら骨折疑いでギブス生活が始まってしまった病院

厄を落として元気に新年を迎えますグッド(上向き矢印)
みんなに聞いてみた!〜小学生の遊ばせ方〜[2022年12月01日(Thu)]

『みんなに聞いてみた!』シリーズ第二弾は、小学校低学年のママからの問いかけです。


子どもだけで公園で遊ばせてますか?

行き返りだけ送迎する・キッズケータイを持たせる等、お家のルールを教えてください!

jungle_jim_kids.png

ペン小1男子ママ

基本的に目の前の公園でしか遊ばないけれど、まだ不安なので少し離れた公園なら送迎します。(迎えに行かないとずっと遊んでしまうこともありたらーっ(汗))ケータイはそれ自体失くしそうだから持たせません。


ペン小1女子ママ

都度窓からチラ見できる家の前の公園はOKにしてます。遅くても5時のチャイムが鳴ったら帰ってくるように決めてます。


ペン小2男子ママ

家から10分くらいの公園は送迎します。GPSやキッズケータイも検討中です。


ペン小6&小2女子ママ

小学1年生から、送り迎えなしで公園や友達の家に遊びに行かせました。でも、場所と時間を子ども同士では上手く約束できず、待ちぼうけで泣いて帰ってきたり、待ちきれず先に帰ってきたことも。

遊ぶ約束をする時のポイントや内容を何回も話して確認し、2年生になってから、だんだんと友達とのやり取りでスレ違いがなくなってきました。携帯は中学校から持たせる予定です。


ペン小2男子ママ

小心者なのか、子どもだけで公園には行きたがらないです。マンションの中庭で遊んでいることが多く、親としては安心なのですが、外に出たがらないのも少し心配かなぁ。



皆さんはどんなルールで小学生を遊びに行かせている/いたか教えてください黒ハート
@記事下の『フォームを開く』を押す

Aお名前(ペンネーム)とコメント欄の2カ所だけ入力(メールアドレスとホームページアドレスは空白のまま)

B書き込むボタンを押す


みんなに聞いてみた!〜手抜きメニュー〜[2022年11月29日(Tue)]

今回は、仲間内のグループLINEで行った情報交換(ただのお喋り?)をご紹介します手(チョキ)

『みんなに聞いてみた!』というシリーズで投稿していく予定です。

第一弾は手抜きメニューぴかぴか(新しい)

curry_tenin_woman.png

本当は「作り置きメニューのオススメは?」という問いかけだったんだけど、案外作り置きをしてない人が多くて、結局は手抜きメニューの意見交換になりましたてれてれ


ゴハン1揚げない大学芋

油と砂糖同じ分量(各々大さじ2とか)でサツマイモをひたすら混ぜるだけ。ちょっと醤油いれても八分音符


ゴハン1甘めの煮物

子どもは甘めに煮れば何でもので、さつまいもの煮物、水煮大豆と小口切りした残り野菜の煮物、千切り人参と油揚げの煮物など甘めの煮物を大量に作ります。


ゴハン1缶詰の和え物

蒸し大豆缶と梅肉・鰹節を和える


ゴハン1缶詰の炊き込み

焼き鳥缶と人参・ゴボウ・お米を炊飯器に入れて炊く


ゴハン1冷凍餃子

スーパーOKの浜松餃子、大阪大将など、冷凍餃子の存在は神!

冷凍餃子や冷凍シューマイは、焼く・揚げる・茹でると調理法を変えたり「餃子にキャベツ巻いて煮たらロールキャベツぢゃん!」という発言もからかう(あっかんべえ)




皆さんの「作り置き&手抜きメニュー」をコメントに書き込んで是非教えてくださいゴメン/お願い
@記事下の『フォームを開く』を押す

Aお名前(ペンネーム)とコメント欄の2カ所だけ入力(メールアドレスとホームページアドレスは空白のまま)

B書き込むボタンを押す

ピーナッツの収穫期?[2022年11月23日(Wed)]

今日は、あわこさんからの投稿ですペン


いろんな公園でどんぐりや木の実、きれいな落ち葉が見られる時期になってきましたねぴかぴか(新しい)

先日はひさしぶりに高津区にある梶ヶ谷第1公園へ。

69959.jpg

69958.jpg

小高い丘や楽しい遊具、小川も流れていて我が家の子どもたちのお気に入りの公園です黒ハート

69960.jpg



次男がずっと木の下に座り込んでいるので、何してるのかなー??と覗き込むと必死でどんぐりを剥いてましたびっくり

ちょっと割れているどんぐりを探し出して、器用に指を入れて中身を取り出すことを繰り返し続けなんとこんな量にexclamation

69961.jpg

やりきったあとに『どんぐりの中はピーナッツだったのかぁー』と言った息子。

おそらくママとパパがよく食べてる柿ピーと同じと思ってるかなてれてれ


最近、おひさまの大先輩が外遊びの大切さを伝えるときに

『自然は、人の手が入っていないから想像力を使い、創造することができる』

と言っていて、葉っぱをお皿にして、ピーナッツを盛り付ける息子を見ながら、なるほどなぁーなんて思いましたるんるん

その後、パパにあげる!と、ピーナッツは葉っぱに包まれてお持ち帰りとなりましたビール


こんな事故が起きています![2022年11月19日(Sat)]

今日は、コージーさんから頂いた情報を共有ペン


先日病院に行ったら「こんな事故が起きています!」という小児科学会の注意喚起貼り紙がありました。


ひらめき日本小児科学会 Injury Alert(傷害速報)


先日の第6回親子学級で子どもの服装に関する注意は聞いていたけれど・・・

実際にフード付きパーカーの事故情報を読むとドキッとしますあせあせ(飛び散る汗)


syodoku_c.png

そして「消毒剤誤飲によるエタノール中毒」の事例には驚愕exclamation×2

3歳の娘は、アルコールで手を消毒したあとにクンクン匂いを嗅ぐことがあるのでドキッとします。

心配しすぎるのもどうかと思うけれど、身の回りに危険だらけな気がしてしまって心が休まらないと思うことがありますたらーっ(汗)

見守ることとは…取り除くべき危険とは…いまちょっと悶々としていますふらふら

プレゼントの理由・・・[2022年09月27日(Tue)]

今日は、パンダ組さんからの投稿ですペン


とある日の出来事・・・

息子から折り紙でつくった箸置きをプレゼントされましたぴかぴか(新しい)

chopstick.jpg

「ありがとう黒ハートとっても嬉しいよ黒ハート

と言いつつも・・今日は何の日だったっけ?と思い、息子に聞いてみると

「今日は敬老の日だからママにプレゼント」 だって泣き笑い

「ママ、まだおばあちゃんじゃないよ」と伝えたら

「いいの、おばあちゃんになるんだから」だって泣き笑い

プレゼントは嬉しいけど・・・複雑な気持ちになりました。

そう言えば、テレビで『敬老の日にお孫さんが感謝の気持ちを〜』と流れてたような・・。

息子にとって『感謝の気持ち』だけが残ったのかなぁあせあせ(飛び散る汗)

感謝の気持ちを自分から表してくれた息子に嬉しさも感じつつ・・・

まだまだ言葉の意味や物事の理解が出来なくて私はイライラしてしまうこともありますが、子どもの成長に嬉しさを感じた日になりましたハートたち(複数ハート)

chopstick2.jpg
 ↑
本物の?!箸置きと一緒に並べて食器棚に置いてみましたるんるん
こんな素敵なスポットが宮前区に?![2022年09月25日(Sun)]

今日は、ぐでママさんからの投稿ですペン


少し前の出来事ですが・・宮前区西野川にある園芸店SOLSO Farmへ家族で出かけてきましたぴかぴか(新しい)

元々の目的は鉢を買うことだったので、子ども達(小1・年中)が飽きて店内で騒がないか心配していたのですが・・・

すべり台、ブランコ、ツリーハウスの他に屋内でスタンプを押して遊べるコーナーもあり、最終的には子ども達の方が「もっと遊びたいー」となりましたわーい(嬉しい顔)

solso.jpg

駅から離れた場所にあるので我が家は自転車で行きましたが、駐車場もあり近くにはバス停も何箇所かあるようでするんるん

敷地内に軽食を販売するフードトラックがあり、本当はカレーを食べたかったのですが、まだ準備中だったので、次回こそ食べてみたいと思いますカレー

畑を眺めながら飲食ができる素敵な屋外スペースがあったので、あそこで食べたいなぁ〜と狙っております黒ハート

通常は土日祝日のみ営業のようなので、お出かけの際はホームページでスケジュールを確認した方がいいと思いますexclamation×2

solso2.jpg
 ↑
当日買ったエアプランツ&エアプランツ入れですハートたち(複数ハート)

「ミッチ&コージーのつぶやき」〜毎度毎度の朝の行きしぶり編〜[2022年09月23日(Fri)]
こんにちは!子連れ企画委員晴れのコージーです。
保育者さんから、私がいない時の我が子のエピソードを聞くたびに、
ウルッもうやだ〜(悲しい顔)とする今日このごろです…。

今日は、ミッチの朝の行きしぶりエピソードをぶつぶつつぶやかせてください…



第2回の9/8の朝

さあ自宅を出発だという時になって、
「どこいくの?」と聞かれ「親子学級で市民館にいくよ」と伝えると、

ミッチ「いやぁぁぁぁぁああああああああああ!!!!!!!いかないよーーーーーーーーー!」

と、閉まりかけたドアに体をねじこみながら大絶叫。
どうにかこうにかなだめて市民館に連れてくるも…
児童室に向かう階段の途中で、

「な・ん・で?ちっ(怒った顔)こうえんじゃないのォー?つかれたー。かえるー。」

と言いながら大の字で抗議。
「どうしたの〜?行ってみようよ〜。」と、企画委員のHさんに優しく声をかけてもらいました。

mitti.jpg

…Hさんぴかぴか(新しい)ほんとにほんとにありがとうございます…黒ハート
ミッチもわたしも、ざわざわする気持ちが落ち着きました。



第3回の9/15の朝

ミッチ「…また?また、ママたちはおべんきょいくの?」
コージー「そうそう親子学級で市民館にいくんだー。」
ミッチ「またぁぁぁぁぁああああああああああ!!!!!!!いかないよーーーーーーーーー!」
…今度は自宅玄関前で大の字に寝転がり大絶叫!



第4回の9/22の朝

ミッチ「きょう、しみんかんかぁ〜。ママにいってきますするの、やだなぁ〜。」
コージー心の声(…お、行き先を自ら言ったな…覚悟ができたか?)

すると、またまた自宅玄関前で大の字に寝転がり小さい声でぼそっ。
ミッチ「いかないよ」
コージー心の声(……あ、一応、抵抗はしてみるんだ!(笑))



ミッチはこんな感じで、ここまで毎回、
特技「大の字寝転がり」を繰り出し、粘り強く行き渋っております。
正直、時間が迫っているときは、焦ります…。
「たっってえぇぇぇ!!!!ふらふらいくんだよおおおおぉぉおぉ!!!!ちっ(怒った顔)まにあわないいいいぃぃぃ!!!!!!がく〜(落胆した顔)
って、こっちが叫びたいわい!爆弾
(実際、軽く叫ぶこともあるわい…どんっ(衝撃)

母子分離のペースも、ひとそれぞれ。

ミッチのお姉ちゃん、小学2年生のユキも、いまだに抱っこを求めたり、
朝になって「学校に行きたくなーい!今日はお家でお母さんと一緒がいいー!」と泣くこともあって、
ああ〜○歳になったら絶対離れられる…と断言できることって無いんだなぁと感じます。
未知の新しい世界と、心から信頼できる人がいる安心できる世界との間を行ったり来たりしながら成長していくんだなぁ。
…あれっ、そういえば、2016年に受講した親子学級でもそんな話をしていたよね…たしか…。と、
ふと思い出したりしています。

親子学級の日、児童室へ向かうのも、
毎度毎度大泣きの子もいれば…
行こうかな…どうしようかな…と何度も立ち止まってはリュックをおろしたり、背負いなおしている子もいれば…
児童室で遊ぶのが楽しくてワクワクする気持ちがいっぱいあふれていて、わりとすんなりと離れられてしまう子もいれば…
みんなのいる場所ではすまし顔でもお家で大荒れという子もいれば…
きっとみんなそれぞれに思いやストーリーがあるんだろうなぁ。

毎回、保育者さんに作っていただいている保育室だよりをじっくり読んでみると、
その子その子でまた朝の様子とは違った顔がみえてきたりして興味深いなぁと思いました。
みんなそれぞれお母さんが見えないところでがんばっているんだなぁ…。しみじみします。

そして、親も…みんなそれぞれに…
子育てをしていく中でいろいろな思いをしています。


街なかでも子どもと一緒だと、
思いがけなく「嬉しいできごと」にも「悲しいできごと」にも出会います。
第3回、第4回のグループワーク『こんな街いいな♪ 』でもたくさんのエピソードが集まりました。

中でも悲しいできごとがあった時の思いは、
ひとりで胸にそっとしまってしまうことも多いかもしれません。
そのことでモヤモヤしてしまうことも、あとあと思い出してチクリと痛いことも。

でも、もし、
…誰かが聞いてくれるなら、ちょっと話してみたいな…
そう思ったら、
同じ地域の中で子育てする仲間に話してほしいなぁと思います。
もちろん、企画委員や保育者のみなさんにでも。
もちろん、私、コージーにでも。(→「企画委員一の口下手」ですがわーい(嬉しい顔)
…もしよかったら話してみてくださいね。喫茶店
| 次へ