• もっと見る
神奈川県川崎市宮前区で宮前親子学級を企画・運営しているグループ、宮前おやこの会「おひさま」のブログです晴れ
ひとりめの育児は「これでいいのかな?」と不安や悩みがつきもの。ブログでは育児&育自のエッセンスと私たちの活動内容を紹介していまするんるん
« 23年度 第11回親子学級「地域で子育てをすること」 | Main | おひさま広場の報告(2月15日開催) »
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
 
おひさま広場
かわいいおひさま広場の開催情報
 
お問い合わせ
メール おひさまへの問い合せ
最新記事
カテゴリー別
キーワード
検索
検索語句
最新コメント
友だち追加

宮前親子学級 〜子育てのエッセンスをまなぶ〜 - にほんブログ村



にほんブログ村 子育てブログ 一人目育児へ


https://blog.canpan.info/oyako-gakkyu/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/oyako-gakkyu/index2_0.xml
23年度 第12回親子学級「つながっていく大切さ」[2023年11月30日(Thu)]
「つながっていく大切さ」

今回は、元・幸市民館 社会教育指導員の山田悦子さんにお越しいただきました。

山田さんには10年以上前から毎年、気持ちを吐き出せる居場所・人とのつながりの大切さを親子学級で語っていただいています。

講義内容はこちらのリンクからどうぞ
 ↓
2016年度 第13回親子学級 『つながっていく大切さ』

今年も山田さんのお話を伺った後、日頃溜めている想いを受講生に一人ずつ話してもらいました。

コロナ禍での孤独な育児や、旦那さんとのコミュニケーションの折り合いなど様々なことについて涙あり、笑いあり、共感あり、胸にあったものを吐き出し合いましたいい気分(温泉)

friends_woman.png
この記事のURL
https://blog.canpan.info/oyako-gakkyu/archive/724
コメントする
コメント