• もっと見る
神奈川県川崎市宮前区で宮前親子学級を企画・運営しているグループ、宮前おやこの会「おひさま」のブログです晴れ
ひとりめの育児は「これでいいのかな?」と不安や悩みがつきもの。ブログでは育児&育自のエッセンスと私たちの活動内容を紹介していまするんるん
« 23年度 第6回親子学級「子どもも親も育ちあおう」 | Main | 23年度 第8回親子学級「保健師さんに聞く!こころとからだの話」 »
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
 
おひさま広場
かわいいおひさま広場の開催情報
 
お問い合わせ
メール おひさまへの問い合せ
最新記事
カテゴリー別
キーワード
検索
検索語句
最新コメント
友だち追加

宮前親子学級 〜子育てのエッセンスをまなぶ〜 - にほんブログ村



にほんブログ村 子育てブログ 一人目育児へ


https://blog.canpan.info/oyako-gakkyu/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/oyako-gakkyu/index2_0.xml
23年度 第7回親子学級「子どもたちの様子を知る・これまでを振り返って」[2023年10月27日(Fri)]

「子どもたちの様子を知る(保育ビデオ@)〜これまでを振り返って〜」

今回は、児童室で別室保育されている子ども達の様子を撮影したビデオを、保育者の解説付きで観ました。

全身全霊で泣いている子、おにぎりのご飯粒が顔から身体まで全身についている子、おもちゃを奪い合うシーンがあったり・・・自分の目の届かないところで我が子がどのように過ごしているか、皆さん興味津々で見入っていました。

ビデオ鑑賞の後はグループに分かれて、学級第6回までの振り返りワークをしました。

・実践してみたいと思ったこと
・目からウロコ!だったこと
・やっぱりね!と納得したこと

黄色の付箋に書き出す

・そうは言っても理想と現実は違うし、ちょっと納得できない・・・
・良いとは言われているけど私にはちょっとなぁ・・

ピンクの付箋に書き出す

・実践してみたこと

青色の付箋に書き出す

20231019.jpg

お互いのモヤモヤしたこと・実際に試してみた方法をお互いに意見交換してみたり、各グループで話が盛り上がっていました♪

この記事のURL
https://blog.canpan.info/oyako-gakkyu/archive/718
コメントする
コメント