
22年度 第15回親子学級[2022年12月23日(Fri)]
地域で味方を作ろう
9月1日に始まった2022年度宮前親子学級は12月15日に最終回を迎えました
受講生と企画委員で一緒に全15回の講義資料や感想文をまとめた文集づくりをしました
連続15回の学級を終えた受講生からの感想は・・・
・毎日ずっと子どもと2人きりで過ごしていて「これでいいのかな」と悩んでいたときに学級を見つけた。主人も子どもと私の変化を喜んでくれていたので、親にとっても子にとっても、受講して本当に良かった。
・はじめは自分の人見知りと子どもの行き渋りでストレスを感じていたが、慣れてくるにつれ毎週木曜が楽しみになった。
・講師の方もプログラムの内容もすごく興味があってひと目見て面白そうと思った。いろんな講師の方が「遊びが大事だよ」と繰り返し仰っていて今までは、私が思う遊び・私が思う見守りだったなぁと反省し、子育ての姿勢がより柔軟になれたと思う。
・地域で活動するってとっても敷居が高いと思っていたけれど、新しい所でも地域でいろんなことをやってみたいなぁと思えた。
・遊べる仲間が出来て、子どもの名前を呼んでくれたりして、学級のみんながお友達と認識してくれていて嬉しかった。私自身も狭い環境での子育てから離れて、いろんなママさんと話せる木曜日が楽しみになっていた。3ヶ月で学んだことを土台にしてこれからも子育てして、みなさんとの関係もぜひ続けていきたい。

ブログ管理人きば子のつぶやき
3年ぶりの別室保育では、保育者から片時も離れなかった子が児童室で安心して遊べるようになっていく姿や…
毎週泣き疲れて魂が抜けたような顔をしていた子が笑顔で他の子に関わっていく姿…
子ども達みんなの成長を感じることが出来ました。
まだ喋らない子が他の子に「水筒を飲むときは座るんだよ」と言わんばかりの素振りをしてみたり…
オモチャを取られて悲しい気持ちを自分の力で切り替えていく姿…
子ども達って小さくても色々なことが分かっていてすごいなぁと改めて感心しました。
また来年もたくさんの子ども達に出会えるのが楽しみです
9月1日に始まった2022年度宮前親子学級は12月15日に最終回を迎えました

受講生と企画委員で一緒に全15回の講義資料や感想文をまとめた文集づくりをしました

連続15回の学級を終えた受講生からの感想は・・・
・毎日ずっと子どもと2人きりで過ごしていて「これでいいのかな」と悩んでいたときに学級を見つけた。主人も子どもと私の変化を喜んでくれていたので、親にとっても子にとっても、受講して本当に良かった。
・はじめは自分の人見知りと子どもの行き渋りでストレスを感じていたが、慣れてくるにつれ毎週木曜が楽しみになった。
・講師の方もプログラムの内容もすごく興味があってひと目見て面白そうと思った。いろんな講師の方が「遊びが大事だよ」と繰り返し仰っていて今までは、私が思う遊び・私が思う見守りだったなぁと反省し、子育ての姿勢がより柔軟になれたと思う。
・地域で活動するってとっても敷居が高いと思っていたけれど、新しい所でも地域でいろんなことをやってみたいなぁと思えた。
・遊べる仲間が出来て、子どもの名前を呼んでくれたりして、学級のみんながお友達と認識してくれていて嬉しかった。私自身も狭い環境での子育てから離れて、いろんなママさんと話せる木曜日が楽しみになっていた。3ヶ月で学んだことを土台にしてこれからも子育てして、みなさんとの関係もぜひ続けていきたい。



3年ぶりの別室保育では、保育者から片時も離れなかった子が児童室で安心して遊べるようになっていく姿や…
毎週泣き疲れて魂が抜けたような顔をしていた子が笑顔で他の子に関わっていく姿…
子ども達みんなの成長を感じることが出来ました。
まだ喋らない子が他の子に「水筒を飲むときは座るんだよ」と言わんばかりの素振りをしてみたり…
オモチャを取られて悲しい気持ちを自分の力で切り替えていく姿…
子ども達って小さくても色々なことが分かっていてすごいなぁと改めて感心しました。
また来年もたくさんの子ども達に出会えるのが楽しみです
