• もっと見る
神奈川県川崎市宮前区で宮前親子学級を企画・運営しているグループ、宮前おやこの会「おひさま」のブログです晴れ
ひとりめの育児は「これでいいのかな?」と不安や悩みがつきもの。ブログでは育児&育自のエッセンスと私たちの活動内容を紹介していまするんるん
« 21年度 第3回親子学級 | Main | 21年度 第4回親子学級 »
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
 
おひさま広場
かわいいおひさま広場の開催情報
 
お問い合わせ
メール おひさまへの問い合せ
最新記事
カテゴリー別
キーワード
検索
検索語句
最新コメント
きば子
豆まき?豆あて? (02/07) 忍子
豆まき?豆あて? (02/07) ひつじい
初体験〜! (02/02) あわこ
初体験〜! (02/02) あわこ
Instagramはじめました♪ (02/02) 忍子
22年度 第9回親子学級 (11/09) 忍子
プレゼントの理由・・・ (09/30) 忍子
こんな素敵なスポットが宮前区に?! (09/30) きば子
「ミッチ&コージーのつぶやき」〜毎度毎度の朝の行きしぶり編〜 (09/25) コージー
22年度 第2回親子学級 (09/23)
友だち追加

宮前親子学級 〜子育てのエッセンスをまなぶ〜 - にほんブログ村



にほんブログ村 子育てブログ 一人目育児へ


https://blog.canpan.info/oyako-gakkyu/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/oyako-gakkyu/index2_0.xml
子どもと大人の時差[2021年10月05日(Tue)]
今日は、あわこさんからの投稿ですペン


だんだんと暑さもやわらぎ、過ごしやすい気候になってきましたね枯れ葉

そうなると、公園遊びの時間が長くなるのは我が家だけなのでしょうかたらーっ(汗)

先日は、全身砂まみれになりながらの砂遊び。

砂場道具は持ってきていなかったのですが、子どもたちは近くに生えている草や落ちていたペットボトルを使って独創的に遊んでいました。

doro.jpg

砂場で何かを賢明に作る傍ら、誰かしらが上からジョボジョボと水を・・・

遠慮なくexclamation予告なくexclamation潔くexclamation入れてくるたらーっ(汗)

水は高さがある方が注ぎがいがあるよね泣き笑い

子どもたちはみな頭や背中にまで砂が飛び散ってますあせあせ(飛び散る汗)

そこで思い出すのが、おひさまのメンバーが以前言ってたこの言葉。
 ↓

泥まみれになりながら遊ぶ子どもを見ると、どうしても大人は帰ってからやらなくてはいけないことを考える。

あぁ、服はまず手洗いしなきゃ。あれ?明日履く替えの靴あるかな?ご飯の前に先に風呂にいれなきゃ。・・とか未来を見てしまう。

だけど、子どもは今だけを見て生きてるから、そこの時差でイライラしちゃうのよねー。。




なるほど目と、とても納得した記憶があります。

毎日毎日、今を生きる子どもに合わせることは難しい。

だけど時間と心に余裕があるときは、深ーい溜息をつきながらも付き合ってみると、子どもたちの満足した笑顔に癒やされることもあるかもぴかぴか(新しい)

びっくりするようなキレイな泥だんご作れるようになっていたのも、新しい発見目がハート

doro2.jpg
キーワード:外遊び イライラ
この記事のURL
https://blog.canpan.info/oyako-gakkyu/archive/574
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
私もその言葉覚えていますきらきら
名言でしたね!

"今"と"未来"の擦り合わせ…
がががが、がんばろ〜
Posted by:わくわく  at 2021年10月08日(Fri) 12:35