
子どもと大人の時差[2021年10月05日(Tue)]
今日は、あわこさんからの投稿です
だんだんと暑さもやわらぎ、過ごしやすい気候になってきましたね
そうなると、公園遊びの時間が長くなるのは我が家だけなのでしょうか
先日は、全身砂まみれになりながらの砂遊び。
砂場道具は持ってきていなかったのですが、子どもたちは近くに生えている草や落ちていたペットボトルを使って独創的に遊んでいました。

砂場で何かを賢明に作る傍ら、誰かしらが上からジョボジョボと水を・・・
遠慮なく
予告なく
潔く
入れてくる
水は高さがある方が注ぎがいがあるよね
子どもたちはみな頭や背中にまで砂が飛び散ってます
そこで思い出すのが、おひさまのメンバーが以前言ってたこの言葉。
↓
泥まみれになりながら遊ぶ子どもを見ると、どうしても大人は帰ってからやらなくてはいけないことを考える。
あぁ、服はまず手洗いしなきゃ。あれ?明日履く替えの靴あるかな?ご飯の前に先に風呂にいれなきゃ。・・とか未来を見てしまう。
だけど、子どもは今だけを見て生きてるから、そこの時差でイライラしちゃうのよねー。。
なるほど
と、とても納得した記憶があります。
毎日毎日、今を生きる子どもに合わせることは難しい。
だけど時間と心に余裕があるときは、深ーい溜息をつきながらも付き合ってみると、子どもたちの満足した笑顔に癒やされることもあるかも
びっくりするようなキレイな泥だんご作れるようになっていたのも、新しい発見


だんだんと暑さもやわらぎ、過ごしやすい気候になってきましたね

そうなると、公園遊びの時間が長くなるのは我が家だけなのでしょうか

先日は、全身砂まみれになりながらの砂遊び。
砂場道具は持ってきていなかったのですが、子どもたちは近くに生えている草や落ちていたペットボトルを使って独創的に遊んでいました。

砂場で何かを賢明に作る傍ら、誰かしらが上からジョボジョボと水を・・・
遠慮なく




水は高さがある方が注ぎがいがあるよね

子どもたちはみな頭や背中にまで砂が飛び散ってます

そこで思い出すのが、おひさまのメンバーが以前言ってたこの言葉。
↓
泥まみれになりながら遊ぶ子どもを見ると、どうしても大人は帰ってからやらなくてはいけないことを考える。
あぁ、服はまず手洗いしなきゃ。あれ?明日履く替えの靴あるかな?ご飯の前に先に風呂にいれなきゃ。・・とか未来を見てしまう。
だけど、子どもは今だけを見て生きてるから、そこの時差でイライラしちゃうのよねー。。
なるほど

毎日毎日、今を生きる子どもに合わせることは難しい。
だけど時間と心に余裕があるときは、深ーい溜息をつきながらも付き合ってみると、子どもたちの満足した笑顔に癒やされることもあるかも

びっくりするようなキレイな泥だんご作れるようになっていたのも、新しい発見


名言でしたね!
"今"と"未来"の擦り合わせ…
がががが、がんばろ〜