
怒りの感情が論点をずらす[2021年07月01日(Thu)]
先日、息子が修学旅行に行ってきました

『お土産は自由に買っていいけれど、概算でいいから何にいくら使ったのかを含めて後日清算すること』
を伝えて送り出しました。
金閣寺のレプリカでも買って帰るかと思いきや・・・
・生八つ橋を5箱
・クッキー2箱
・金閣寺限定扇子
・キーホルダー2つ
お菓子類だけでざっと5千円也

誰に配るあてもなく自分用に買ったらしい

モヤモヤしたけどまぁ仕方ないかと自分に言い聞かせて清算を頼むと・・・
概算ですら金額をメモしていなくて分からないとか、色々と言い訳が返ってくる始末

頑張って怒らずに説明をしても通じない。
そして怒り出す私

怒り始めると余計な想いがドンドン口をついて出てくる。
論点は「概算でいいから清算をして欲しい」だったはずが・・
「なんでこんなに無駄にお菓子ばかり買ってんだ!」から始まり
・・(中略)・・
「私はこんなお菓子は一切要らない!」という悲しい一言で終わる有様

翌日、そんな我が家の出来事を職場で披露したら先輩ママが一言
『息子君はお母さんに色んなお菓子を食べさせてあげたかったんだねぇ〜

・・・心臓にグッサリと突き刺さりました

帰宅してすぐに息子にお詫びしました

はぁ・・・。
怒りだしたら止まらない暴走族のワタシ

暴走しないために、怒りとか感情をのせないように意識してはいるけど難しい。
短くさらっと話しても、伝わっていないと説明が長くなる。
説明が長くなるとやっぱり感情がのってくる。
この負のループを絶つためには、とにかくワタシの口数を減らすしかないんだろうか。
どんだけ言葉を飲み込めばいいの〜

悩めるワタシにアドバイスをお願いします

@記事下の『フォームを開く』を押す
↓
Aお名前(ペンネーム)とコメント欄の入力
※メールアドレスとホームページアドレスは空白のまま
↓
B書き込むボタンを押す
だけで投稿できます


↑
息子が奈良で撮った写真

>忍子さん
思春期ふてくされキャンペーン中の息子が買ってくれたんだから感謝しなくちゃいかんのにね。。(T_T)
>ソラリオさん
子どもの気持ちを理解してあげるための質問から入るなんて素晴らしい!確かに子どもの真意を聞くと、怒るより笑えるようなことや、感動することもあるよね。
中学3年の思春期+反抗期君との接し方に日々悩んだり反省したりです(^_^;)
>ひつじいさん
怒ってると機関銃のように言葉がでるってすごく共感!撃ち止めることが難しい。。
>スージーさん
うちも小学生の時に木刀の小さい版の白刀を買ってきましたぁ!KANAちゃんちも木刀買ってたみたいですね(●´ϖ`●)
お菓子の大人買い!確かに自分のお小遣いはいつもチマチマと使ってるから、ここぞとばかりに大人買いしたんだなぁと納得しました。