
おっきい長男と一人娘の戦い[2021年02月25日(Thu)]
今日は、雪乃さんからの投稿です
我が家にニンテンドーswitchがやってきました
最初は、みんなでできる系のゲームをやってましたが、ついに「あつまれ どうぶつの森」を小3娘が自分のお小遣いで買いました。
「あつ森」は、自分のアバターが無人島に移住し、自分の好きなように過ごしながら、島を開発したりするゲームです。
このゲーム、switch1台につき、島は一つだけ。
メインキャラはもちろん娘が作ったキャラで、島の開発など何でもできる仕様です。
他に、サブキャラを作って、島で過ごして遊ぶことができます。サブキャラは、メインキャラと違ってできることが限られています。
親たちは、話題のゲームだし雰囲気を味わいたくて、サブキャラを作って遊ばせてもらってます。
遊ばせてもらうので、ほんの少しだけお金を出してました。
最初は、税金と称して娘のキャラにゲーム内で稼いだお金を渡したり、島づくりについてどうしよう?こうしよう?と話し合いながら楽しんでいました。
・・・さて。
うちのおっきい長男=私にとって旦那、娘にとってパパ・父。
あつ森にハマってしまいました
娘は、一日にゲームできる時間に制限があるので、限られた時間で自分のペースで島を作りたい派。あれやったり、これやったり、いろいろ試しながらやりたい。
おっきい長男は、大人なので時間無制限、しかも在宅ワークが続いているので、なくなった通勤時間や昼休み、夜も長めに時間が取れます。
娘のペースを無視して、島を作り込み始めました
娘の知らない間に、島がすっごい変わっていたりする。しかも、娘に「これどうする?」と聞きながらも、結局「このほうがいいんじゃない」と決めつけ、娘の決定権、ほぼなし
話し合っている風でも、自分の意見が何一つ通らない娘が、ちょいちょい爆発
反抗期入り口も相まって、おっきい長男への言葉遣いが上から目線に。
そんな言葉遣いをされたおっきい長男は「そんな偉そうに言われて気分悪い」と言って、自分のゲームでの振る舞いは棚上げ、娘の言葉に聞く耳持ちません
娘は「私の島なのに!私のお小遣いで買ったのに!」と泣く
それを横から見ていた母は、ふと思う。
うち、一人っ子だったよね。。
兄妹げんか が 見える。。。
一人っ子の娘、ゲームをはさみ、兄がいたようです。
まあ、その後、子どもに戻ってるおっきい長男に「(あつ森)やりすぎじゃない?」と言ったところ、大人だということを思い出したようで、節度を持ってゲームするようになりました。
大人のおっきな長男が、娘と同じ土俵でけんかするもの驚きましたが、一人っ子で常に優先されている娘が、疑似兄妹けんかで、理不尽さを味わうことができたのは、これからの人生によい経験だったのかな?とも思います。
みなさんのお家では、パパと子どもの、子どもっぽいけんかをどう仲裁されているのでしょうか・・・

我が家にニンテンドーswitchがやってきました

最初は、みんなでできる系のゲームをやってましたが、ついに「あつまれ どうぶつの森」を小3娘が自分のお小遣いで買いました。
「あつ森」は、自分のアバターが無人島に移住し、自分の好きなように過ごしながら、島を開発したりするゲームです。
このゲーム、switch1台につき、島は一つだけ。
メインキャラはもちろん娘が作ったキャラで、島の開発など何でもできる仕様です。
他に、サブキャラを作って、島で過ごして遊ぶことができます。サブキャラは、メインキャラと違ってできることが限られています。
親たちは、話題のゲームだし雰囲気を味わいたくて、サブキャラを作って遊ばせてもらってます。
遊ばせてもらうので、ほんの少しだけお金を出してました。
最初は、税金と称して娘のキャラにゲーム内で稼いだお金を渡したり、島づくりについてどうしよう?こうしよう?と話し合いながら楽しんでいました。
・・・さて。
うちのおっきい長男=私にとって旦那、娘にとってパパ・父。
あつ森にハマってしまいました

娘は、一日にゲームできる時間に制限があるので、限られた時間で自分のペースで島を作りたい派。あれやったり、これやったり、いろいろ試しながらやりたい。
おっきい長男は、大人なので時間無制限、しかも在宅ワークが続いているので、なくなった通勤時間や昼休み、夜も長めに時間が取れます。
娘のペースを無視して、島を作り込み始めました

娘の知らない間に、島がすっごい変わっていたりする。しかも、娘に「これどうする?」と聞きながらも、結局「このほうがいいんじゃない」と決めつけ、娘の決定権、ほぼなし

話し合っている風でも、自分の意見が何一つ通らない娘が、ちょいちょい爆発

反抗期入り口も相まって、おっきい長男への言葉遣いが上から目線に。
そんな言葉遣いをされたおっきい長男は「そんな偉そうに言われて気分悪い」と言って、自分のゲームでの振る舞いは棚上げ、娘の言葉に聞く耳持ちません

娘は「私の島なのに!私のお小遣いで買ったのに!」と泣く

それを横から見ていた母は、ふと思う。
うち、一人っ子だったよね。。
兄妹げんか が 見える。。。
一人っ子の娘、ゲームをはさみ、兄がいたようです。
まあ、その後、子どもに戻ってるおっきい長男に「(あつ森)やりすぎじゃない?」と言ったところ、大人だということを思い出したようで、節度を持ってゲームするようになりました。
大人のおっきな長男が、娘と同じ土俵でけんかするもの驚きましたが、一人っ子で常に優先されている娘が、疑似兄妹けんかで、理不尽さを味わうことができたのは、これからの人生によい経験だったのかな?とも思います。
みなさんのお家では、パパと子どもの、子どもっぽいけんかをどう仲裁されているのでしょうか・・・

パパさん、あつ森のやり込み方が面白すぎ!!
うちもよくパパが息子化して、小三娘と言い合ってます。
思春期のケンカはもっとすごそうだろうなぁと容易に想像できる(._."U)
まぁ、それもひとつの親子のコミュニケーションと思って、私は関与しません。そのうち、娘が大人の対応をしそうな予感です(笑)