
習い事・勉強をどこまで求めるか[2020年10月02日(Fri)]
今日はひつじいさんからの投稿です
子どもは現在小学5年。
年少から通ってたスイミングをやめ、絵画教室が今月でなくなるのでそれもやめ、8年ぶりに習い事ゼロになりました。
送り迎えないし、時間気にしなくていい!
習い事がないって楽〜
という気持ちと、
何もしなくていいのか?
何かさせてやった方がいいんじゃ
という気持ちが7:3くらい。
本人がやりたいものはやらせるけど、強制はやめようともともと思ってたのでいいんだけど、本音は塾に行って欲しい
「生きててくれるだけでいい」とは思うけど、勉強もして欲しい。
少し前まで宿題を見てたけど、最近は「自分でやるから見ないで!」になった。
子どもが勉強を理解できているのかどうか把握できなくなって不安がつのる
テストの結果を見る限り、分かってないんだろう。
「勉強して!」と言ってするわけもないので、テストが返ってきた時に
「え
今回50点?半分取れたじゃん。すごいねー
」
とか褒めてみても、気持ちが全くこもらない
女優にはなれません
子どもへの声のかけ方に関するオススメサイト
↓
伝わる!声かけ変換表
『発達障害&グレーゾーン子育てから生まれた楽々かあさんの伝わる! 声かけ変換』より
(ページの下部分に変換表の無料ダウンロードがあります)

子どもは現在小学5年。
年少から通ってたスイミングをやめ、絵画教室が今月でなくなるのでそれもやめ、8年ぶりに習い事ゼロになりました。
送り迎えないし、時間気にしなくていい!
習い事がないって楽〜

という気持ちと、
何もしなくていいのか?
何かさせてやった方がいいんじゃ

という気持ちが7:3くらい。
本人がやりたいものはやらせるけど、強制はやめようともともと思ってたのでいいんだけど、本音は塾に行って欲しい

「生きててくれるだけでいい」とは思うけど、勉強もして欲しい。
少し前まで宿題を見てたけど、最近は「自分でやるから見ないで!」になった。
子どもが勉強を理解できているのかどうか把握できなくなって不安がつのる

テストの結果を見る限り、分かってないんだろう。
「勉強して!」と言ってするわけもないので、テストが返ってきた時に
「え


とか褒めてみても、気持ちが全くこもらない

女優にはなれません


↓
伝わる!声かけ変換表
『発達障害&グレーゾーン子育てから生まれた楽々かあさんの伝わる! 声かけ変換』より
(ページの下部分に変換表の無料ダウンロードがあります)
うちの小4息子も、宿題を見せなくなりつつあって、テスト出来ていないので、見たいんですが…悶々…
余談ですが歯磨きの仕上げ磨きも歯医者さんにはまだやったほうが良いと言われているのに、嫌がって歯垢たまる始末…