• もっと見る
神奈川県川崎市宮前区で宮前親子学級を企画・運営しているグループ、宮前おやこの会「おひさま」のブログです晴れ
ひとりめの育児は「これでいいのかな?」と不安や悩みがつきもの。ブログでは育児&育自のエッセンスと私たちの活動内容を紹介していまするんるん
« ムチャぶりに応えるpart2 | Main | ちいさなおともだち »
<< 2023年06月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
 
おひさま広場
かわいいおひさま広場の開催情報
 
お問い合わせ
メール おひさまへの問い合せ
最新記事
カテゴリー別
キーワード
検索
検索語句
最新コメント
忍子
子どもと一緒に地元でもっと知り合いを作ろう! (06/02) 忍子
子どものイタズラpart3 (06/02) あわこ
ん?? (05/29) その太
アイロンで気づくこと (05/13) あわこ
アイロンで気づくこと (05/02) きば子
アイロンで気づくこと (04/30) きば子
豆まき?豆あて? (02/07) 忍子
豆まき?豆あて? (02/07) ひつじい
初体験〜! (02/02) あわこ
初体験〜! (02/02)
友だち追加

宮前親子学級 〜子育てのエッセンスをまなぶ〜 - にほんブログ村



にほんブログ村 子育てブログ 一人目育児へ


https://blog.canpan.info/oyako-gakkyu/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/oyako-gakkyu/index2_0.xml
勉強会をしました[2020年07月29日(Wed)]
私たち「おひさま」のメンバーは殆どが宮前親子学級の卒業生。

10年以上親子学級の企画・運営に携わっている人もいれば、昨年学級を卒業したばかりの人も。

毎年、学級を作り上げる過程で「宮前親子学級のあるべき姿」や学級のノウハウを先輩から後輩に口伝えしながらやってきました。

けれど今年は学級の開催を断念したので、その機会がありませんもうやだ〜(悲しい顔)

今年は開催できなくても、次に向けて出来ることはやっておこうexclamation

ということでZOOMで勉強会をしましたTV

宮前親子学級の歴史

宮前親子学級のテーマ

を改めて共有しました。

講座を作ろうとすると「アレもやりたいコレもやりたい」と方向性がブレてしまいがちなので、これらのことを企画委員全員で共有することがとっても大切なのです手(グー)

あとは企業秘密exclamation&questionなので詳細は省きますが、

・連続15回の講座を組むポイント
・グループワークを運営するポイント

などの勉強会をしました。

来年は無事に開催できると信じて、早くおひさま広場を再開できるような情勢に落ち着くことを祈っていますぴかぴか(新しい)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/oyako-gakkyu/archive/370
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
改めて学級の意味を教えてもらい、とても勉強になりました!!
断念した今年の分も来年はいい学級が開催できることを祈るばかりー!!
Posted by:まめ  at 2020年07月29日(Wed) 20:20

管理人さんもお話して下さり、とっても有意義な勉強会でしたきらきら分かっていたつもりになっていたことも、改めて言葉で聞いて再確認できました!
Posted by:忍子  at 2020年07月29日(Wed) 12:21