
勉強会をしました[2020年07月29日(Wed)]
私たち「おひさま」のメンバーは殆どが宮前親子学級の卒業生。
10年以上親子学級の企画・運営に携わっている人もいれば、昨年学級を卒業したばかりの人も。
毎年、学級を作り上げる過程で「宮前親子学級のあるべき姿」や学級のノウハウを先輩から後輩に口伝えしながらやってきました。
けれど今年は学級の開催を断念したので、その機会がありません
今年は開催できなくても、次に向けて出来ることはやっておこう
ということでZOOMで勉強会をしました
・宮前親子学級の歴史
・宮前親子学級のテーマ
を改めて共有しました。
講座を作ろうとすると「アレもやりたいコレもやりたい」と方向性がブレてしまいがちなので、これらのことを企画委員全員で共有することがとっても大切なのです
あとは企業秘密
なので詳細は省きますが、
・連続15回の講座を組むポイント
・グループワークを運営するポイント
などの勉強会をしました。
来年は無事に開催できると信じて、早くおひさま広場を再開できるような情勢に落ち着くことを祈っています
10年以上親子学級の企画・運営に携わっている人もいれば、昨年学級を卒業したばかりの人も。
毎年、学級を作り上げる過程で「宮前親子学級のあるべき姿」や学級のノウハウを先輩から後輩に口伝えしながらやってきました。
けれど今年は学級の開催を断念したので、その機会がありません

今年は開催できなくても、次に向けて出来ることはやっておこう

ということでZOOMで勉強会をしました

・宮前親子学級の歴史
・宮前親子学級のテーマ
を改めて共有しました。
講座を作ろうとすると「アレもやりたいコレもやりたい」と方向性がブレてしまいがちなので、これらのことを企画委員全員で共有することがとっても大切なのです

あとは企業秘密

・連続15回の講座を組むポイント
・グループワークを運営するポイント
などの勉強会をしました。
来年は無事に開催できると信じて、早くおひさま広場を再開できるような情勢に落ち着くことを祈っています

断念した今年の分も来年はいい学級が開催できることを祈るばかりー!!