
おうち遊びpart5[2020年06月12日(Fri)]
関東も梅雨入りしましたね

濡れても寒くない季節は、雨の日のお散歩も楽しい

雨に濡れたアジサイにうっとりしたり、
長靴で水たまりにダイブしてびしょびしょになってみたり、
公園の遊具についた雨粒が落ちていく様子をぼんやり眺めてみたり。
だけど、お外に出れない時はおうち遊びを楽しみましょ

たまごボーロづくり(年中)

私たち親子学級の保育者がスタッフとして携わっている、地域子育て支援センター たいら のサイトで紹介されていた『 片栗粉でオヤツ 』のたまごボーロ。
息子に「こんな風に小さく丸くしてねー」と作ってみせて後は任せたら・・・
いつの間にか「お寿司屋さん」と言いながら、たまごボーロのタネを握ってました

寿司の握り方を知っていた息子にびっくりしたのと、面白い発想だなぁーとそのまま焼いて食べました

ランプシェード(年中)

私たちの間で流行った?!ランプシェードづくり。
膨らませた風船に、水で薄めた木工用ボンドを使って紙をペタペタ重ね貼り。
数日して完全に乾いてから中の風船を外せば完成。

土台の紙を私が作って息子が飾り付け!気に入ってるシールを貼ったりして製作中は私も楽しかったです。寝る時に枕元に置いて楽しんでます

3D動物図鑑(年長)

長男がネコ科の動物の大きさの違いが知りたいと言ってきました。
あいにく我が家に動物図鑑がないのでスマホで検索することに。
まずはチーターを検索すると、スマホ画面越しに息子の隣にチーターが現れました

自分より大きな動物の出現に驚きながらも「つぎはライオンもみせて!!」と大はしゃぎの子どもたち。
色々な動物を検索して呼び出しては一緒に記念撮影をして動物園に来た気分?を楽しんでいました

後で詳しく調べると、スマホのGoogle検索で動物の名前を入れると3DのAR映像が表示されるようです。
普段近づいて見ることのできない種類の動物も今いる場所に呼び出すことができるのでとても楽しめました

<注釈>
例えばGoogle検索で「ワシ」と入力すると表示されるのがこのような画面。

3D表示ボタンを押すと、カメラの向こうに動いているワシが表示されます。
対応していない端末もあるようですが、表示される動物は29種類とのこと。何が表示されるのか探してみるのも楽しいですね。
先月米国で発表された内容によれば、AR検索機能がアップデートされて人体解剖モデルと細胞の構造まで見れるようになった(なる?)とか。。
繋がってる〜と感じます