• もっと見る
神奈川県川崎市宮前区で宮前親子学級を企画・運営しているグループ、宮前おやこの会「おひさま」のブログです晴れ
ひとりめの育児は「これでいいのかな?」と不安や悩みがつきもの。ブログでは育児&育自のエッセンスと私たちの活動内容を紹介していまするんるん
« 公開講座のご案内 | Main | 15年度 第1回親子学級 »
<< 2023年06月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
 
おひさま広場
かわいいおひさま広場の開催情報
 
お問い合わせ
メール おひさまへの問い合せ
最新記事
カテゴリー別
キーワード
検索
検索語句
最新コメント
忍子
子どもと一緒に地元でもっと知り合いを作ろう! (06/02) 忍子
子どものイタズラpart3 (06/02) あわこ
ん?? (05/29) その太
アイロンで気づくこと (05/13) あわこ
アイロンで気づくこと (05/02) きば子
アイロンで気づくこと (04/30) きば子
豆まき?豆あて? (02/07) 忍子
豆まき?豆あて? (02/07) ひつじい
初体験〜! (02/02) あわこ
初体験〜! (02/02)
友だち追加

宮前親子学級 〜子育てのエッセンスをまなぶ〜 - にほんブログ村



にほんブログ村 子育てブログ 一人目育児へ


https://blog.canpan.info/oyako-gakkyu/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/oyako-gakkyu/index2_0.xml
15年 第19〜22回打ち合せ[2015年09月01日(Tue)]
まだ9月頭だと言うのに、すっかり寒い日が続いてますね涙ぽろり

そんな中でも、開講に向けての打ち合わせは着々と、そして最後の追い上げを見せていますexclamation×2
第19〜22回打ち合せでは、初めての公開講座のチラシ作成、開講してからの一日の流れの確認(ママたちがお勉強する講義室の準備や、子どもたちを預かる児童室の準備、印刷物、各担当の動きなど)、名札や配布する冊子の準備を行いました。

親子学級を10年続けていても、毎年改善点はあり、より良いものにしようと企画委員、保育者一同奮闘しておりますぴかぴか(新しい)
受講の決まったみなさま、どうか全回出席して、すべてを吸収していってくださいねるんるん
お会いできるのを楽しみにしています黒ハート

(ブログ担当:忍子)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/oyako-gakkyu/archive/192
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント