• もっと見る
神奈川県川崎市宮前区で宮前親子学級を企画・運営しているグループ、宮前おやこの会「おひさま」のブログです晴れ
ひとりめの育児は「これでいいのかな?」と不安や悩みがつきもの。ブログでは育児&育自のエッセンスと私たちの活動内容を紹介していまするんるん
« 2015年度受講生募集!! | Main | 公開講座のご案内 »
<< 2023年06月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
 
おひさま広場
かわいいおひさま広場の開催情報
 
お問い合わせ
メール おひさまへの問い合せ
最新記事
カテゴリー別
キーワード
検索
検索語句
最新コメント
忍子
子どもと一緒に地元でもっと知り合いを作ろう! (06/02) 忍子
子どものイタズラpart3 (06/02) あわこ
ん?? (05/29) その太
アイロンで気づくこと (05/13) あわこ
アイロンで気づくこと (05/02) きば子
アイロンで気づくこと (04/30) きば子
豆まき?豆あて? (02/07) 忍子
豆まき?豆あて? (02/07) ひつじい
初体験〜! (02/02) あわこ
初体験〜! (02/02)
友だち追加

宮前親子学級 〜子育てのエッセンスをまなぶ〜 - にほんブログ村



にほんブログ村 子育てブログ 一人目育児へ


https://blog.canpan.info/oyako-gakkyu/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/oyako-gakkyu/index2_0.xml
15年 第13〜18回打ち合せ[2015年08月04日(Tue)]
毎日35℃を越す猛暑が続いていますね晴れ
暑さには強い私でも、家ではクーラーなしではいられませんあせあせ(飛び散る汗)
みなさん夏バテしていませんかふらふら!?
この暑さの中、私たちも熱い打ち合わせを繰り広げています!手(グー)

また、6月には、うぇるかむクラス(宮前区に転入してきた方々のためのイベント)に参加して、親子学級や地域情報の紹介をしてきました!

思えば2年前のこのイベントで、私は初めて親子学級の存在を知り、申し込むきっかけとなりました。受講中に講師の方々や企画委員、保育者の方々から聞いたこと、学んだことで得たことはとても大きいのですが、その時一緒に学び、悩み、考えた仲間との出会いもまた、一生つき合っていきたいと思えるほどのかけがえのない宝物ですきらきらこの出会いがなかったら、今の充実した自分はいません!
 
身近なところでも一歩踏み出してみることの大切さ、改めて実感しましたかわいい転入してきたばかりで右も左も分からない中、うぇるかむクラスに参加したこと、「自分で自分を褒めてあげたいぴかぴか(新しい)
あ、約20年前のアトランタオリンピックのマラソンで銀メダルを取った有森裕子さんの名言です…ピンと来るママも少ないでしょうか(笑)

と、思わず回想にふけってしまいましたが、第13〜18回の打ち合わせでは、うぇるかむクラスのチラシ作成、プログラム&講義内容の熟考、講師の方々との講義内容の擦り合わせ、講師紹介文の作成などに取り組みました。

また、保育者との合同打ち合わせでは、保育の際の注意事項、事故や怪我の対応について再確認しました。ママがお勉強している間、お子さんも子どもの中で育っているのですきらきら安心して預けていただけるよう、とても大切な打ち合わせなのです手(グー)

開講まであと1ヶ月exclamation×2
私たちもどんな出会いがあるのか楽しみにしながら、頑張りますexclamation×2
この記事のURL
https://blog.canpan.info/oyako-gakkyu/archive/190
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
ほんとに1歩踏み出すことって大切だよね!今年もどんな出会いがあるか楽しみ^^
Posted by:ひつじ  at 2015年08月10日(Mon) 08:17

そういえば、2年前のうぇるかむクラスで初めて会って、親子学級を紹介したのは私だったっけね(^ω^)
丸坊主の可愛い息子くんと出会ったのはつい最近のように思うんだけど、今はもうお兄さんだもんね〜早いねぇ〜。
Posted by:きば子  at 2015年08月04日(Tue) 23:12