
13年 第18〜9回打ち合せ[2013年08月29日(Thu)]
最後の打ち合わせ2回は、必要な書類の印刷や名札作り、冊子のファイリング等の作業を行いました。
また、事故、急病の場合の対応マニュアルの確認や、地震の場合の避難経路の確認もしました。
ファイリングしながら、今年度の受講生はどんな方がいるだろう、と新たな出会いにワクワクしました
受講生の方も、今頃期待と不安でどきどきしているんじゃないでしょうか。
私も昨年の今頃は、「うちの子、2時間も離れたことないけど大丈夫かな」とか、「朝ちゃんと遅刻せずに行けるかな」とドキドキしてました
でも、案ずるより産むが易しで(産むの大変ですけど)、慣れてくると毎週楽しみになってきますよ
次週、開講初日はオリエンテーションを行います。
学級の説明や、保育者の自己紹介、保育についての説明もあります。
親子学級の保育者は熱い想いで子ども達を見守ってくれていますので是非安心して預けてくださいね
(ブログ担当:ひつじい)
また、事故、急病の場合の対応マニュアルの確認や、地震の場合の避難経路の確認もしました。
ファイリングしながら、今年度の受講生はどんな方がいるだろう、と新たな出会いにワクワクしました

受講生の方も、今頃期待と不安でどきどきしているんじゃないでしょうか。
私も昨年の今頃は、「うちの子、2時間も離れたことないけど大丈夫かな」とか、「朝ちゃんと遅刻せずに行けるかな」とドキドキしてました

でも、案ずるより産むが易しで(産むの大変ですけど)、慣れてくると毎週楽しみになってきますよ

次週、開講初日はオリエンテーションを行います。
学級の説明や、保育者の自己紹介、保育についての説明もあります。
親子学級の保育者は熱い想いで子ども達を見守ってくれていますので是非安心して預けてくださいね

(ブログ担当:ひつじい)